5003件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

東京都議会 2023-03-07 2023-03-07 令和5年予算特別委員会(第2号)(速報版) 本文

現在、旧耐震基準家屋については税制面から支援し、災害に強い東京を実現する目的で、固定資産税都市計画税の減免を行っています。  そこで、令和五年度から助成を開始することから、平成十二年以前に建築された新耐震基準木造住宅を改修した場合も耐震化促進税制軽減対象に加えることができないのか、都の見解を求めます。

広島県議会 2023-02-20 2023-02-20 令和5年建設委員会 本文

空き家が老朽化して危険な状態になるまで放置される要因としてよく挙げられるのが、固定資産税住宅用地特例であります。この特例は、住宅がある土地については、固定資産税軽減する制度で、最大で6分の1まで税額が低減されるとのことです。この制度空き家を放置する動機となっているとも言われております。

鳥取県議会 2023-02-01 令和5年2月定例会暫定版(3/6 一般質問) 本文

幾つか成功例も確かにありまして、いろいろと評価は分かれるのかもしれませんが、例えば境港市では、固定資産税納税通知書と併せてそういう耐震改修の勧めというようなことをされることによりまして実際にそうした申込みは伸びてきているというふうにも伺っていますし、鳥取市のほうでも令和3年度からやはりそうした働きかけということを積極的にされて、DM、ダイレクトメールを古い平成12年以前の建築基準でやっているようなお

山口県議会 2023-02-01 03月02日-04号

ところが、脱炭素を目指す流れで、適切かつ効率的に農地が使われていれば、転用が認められるようになっており、この結果、固定資産税農地並みのまま、つくった電気を売ることができるという追い風も吹いています。 

青森県議会 2023-01-20 令和5年商工労働観光エネルギー委員会 本文 開催日: 2023-01-20

ところが、操業しないと、固定資産税にせよ、あるいは電源法交付金にせよ、操業するとしないとでは全然違いますよね。村も、県も、操業して固定資産税あるいは電源法交付金が入るということを前提として地域振興をやってきたわけです。それが二十何年も狂っている。そのことですよ。村も県も大変な迷惑をしていると思うんですよ。

長野県議会 2022-12-15 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月15日-01号

ただいま市町村課長から御説明いただいたように、固定資産税軽減を求め、その減収分補填をさらに求めるという願意が含まれております。減収分補填については、より慎重に議論しなければならないものだと思いますので、継続審査としていただくことを求めるものです。 ○川上信彦 副委員長 以上で、質疑を終局いたします。この陳情の取扱いは、いかがいたしましょうか。       

長野県議会 2022-12-14 令和 4年11月定例会総務企画警察委員会−12月14日-01号

県としましては、10月25日付で固定資産税納税通知書などにチラシを同封したり、あるいは広報紙などにこの旨の周知広報をすることについて、市町村宛て依頼したところでございます。現在、我々が聞いているところでは、11月末の段階で34の市町村から法務局に対し、同封するチラシ提供等依頼があったと聞いているところでございます。

千葉県議会 2022-12-13 令和4年_総務防災常任委員会(第1号) 本文 2022.12.13

令和3年度の個人住民税固定資産税及び軽自動車税について、県内市町村合計徴収率全国順位状況はどうか。また、全国平均を下回っている団体数はそれぞれ何団体か、これをちょっとまとめてお伺いします。特に軽自動車税について、ここ10年間の県内市町村合計徴収率全国順位状況はどうでしょうか。

熊本県議会 2022-12-12 12月12日-04号

TSMCの進出は、投資や雇用といった経済的な効果にとどまらず、固定資産税などの税収増加による行政サービスの向上、さらには教育、文化、スポーツにおける国際交流促進など、様々な波及効果を生み出します。 また、議員御指摘のとおり、今後、台湾などから多くの方々が熊本にお越しになり、地域で生活を営まれます。

東京都議会 2022-12-12 2022-12-12 令和4年環境・建設委員会 本文

事業者所有していると固定資産税を払わなければならないから、都に戻せばその負担分が浮くということでした。  それなら最初から都の所有のまま、設計事業者を選定、依頼し、また、工事事業者は入札をする、完成後の運営は、また別途考えるという普通の発注をすればよいことではないでしょうか。

新潟県議会 2022-12-09 12月09日-一般質問-03号

一般的には、空き家として残すほうが更地にするよりも固定資産税が安いという矛盾もあり、一刻も早い空き家の解消が求められると考えますが、それに向けて今後どのようにして取り組むのか、所見を伺います。 災害復旧における現場でのボランティア活動は、大変重要な役目を担っています。8月の村上市周辺の豪雨災害でも、ボランティアによる泥のかき出しや家財道具の運び出しなど、大変な支援をしていただきました。

福岡県議会 2022-12-09 令和4年12月定例会(第9日) 本文

また、市町村と連携をしまして、県内各地空き家所有者向けのセミナーや出張相談会を実施いたしますとともに、市町村固定資産税納税通知書イエカツに関するチラシを同封していただきますなど、空き家所有者に対しましても直接周知を行っております。今後もこのような取組を行うことで、イエカツ周知活用を図ってまいります。  次に、病児・病後児保育広域化拡大に関する見解と今後の取組についてでございます。

岡山県議会 2022-12-07 12月07日-03号

あと県税収だけではなくて、固定資産税という形で市町村に入る、もしくはいろいろな形で、岡山県ではないけれども、市町村財政を潤すということが市町村民税が増えるということであろうかと思います。岡山県だけで回収できないことがあるかもしれませんけれども、もう少し広く、市町村財政まで見れば回収ができる可能性はさらに上がると考えています。

奈良県議会 2022-12-07 12月07日-03号

工業立地のメリットは、この雇用創出のほかに、市町村に下りる固定資産税増加という点が大きいと思います。工場が立地されますと、大概30年以上50年にわたって立地されますが、その間の固定資産税、土地資産税だけでなく、建物の資産税が支払われますので、それは立地市町村財政に大きく寄与するのが通常でございます。各市町村では、そのようなことに目覚めていただいているように思います。 

山梨県議会 2022-12-01 令和4年12月臨時会(第2号) 本文

加えて、「被告、県は本件各不動産に関し、固定資産税に相当する市町村交付金について、現行賃料市町村交付金として適正な相当額が上回っているなどとして、現行賃料は適正な対価とは言えないと主張しているが、実際の金額ではなく、被告、県の想定に基づく市町村交付金相当額前提とした上で、それとの比較において現行賃料が下回っているとするものであり、およそ失当であると言わざるを得ず、採用できない」と断じています。