659件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井県議会 2022-12-08 令和4年第424回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-12-08

ただ一方で、地域鉄道に目を向けますと、例えばえちぜん鉄道であるとか福井鉄道であるとか、進んでいるように見えてもなかなかその動きが見えてこないということもございますので、ここは北陸新幹線開業も控えておりますので、私は一日も早く地域鉄道キャッシュレス化を進めていくべきというふうに考えております。  

福井県議会 2022-12-02 令和4年第424回定例会(第2号 代表質問) 本文 2022-12-02

嶺北地域公共計画の策定に当たりましては、新幹線各駅から主要観光地への二次交通について分析をしましたところ、東尋坊や恐竜博物館などへのアクセスにつきましては、えちぜん鉄道路線バスなどによりまして比較的利便性が高いものの、観光地への周遊手段に関しましては、より一層の強化が必要であるというふうに考えてございます。  

福井県議会 2022-10-19 令和4年予算決算特別委員会産業分科会 本文 2022-10-19

えちぜん鉄道の駅にもベンチに恐竜の骨組みの像を置いているとかいろいろあるけれど、やはりキラーコンテンツなので、恐竜があふれているな、福井駅前だけでも楽しいなというようなことが必要である。  一つ心配しているのは再開発のA街区の商業施設、お店のほうからフードホールはどういう条件になるのか一遍聞きたいと話も聞くのであるが、私の聞いている範囲では恐らく高いのである。果たして続くのだろうかと。

福井県議会 2022-09-14 令和4年第423回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-09-14

観光目的の非日常型の客足が戻っていないえちぜん鉄道にも参加してもらい、特別乗車券を組み合わせてもいいですし、恐竜電車恐竜バスをツアーに使えば博物館休館中も運行可能になります。アオッサなど福井駅周辺にもサテライト展示スペースを設けてもいいでしょう。もちろん博物館がある長尾山公園野外施設や、今シーズン大雨被害で休止となっている野外恐竜博物館の活用もありです。  

福井県議会 2022-06-20 令和4年第422回定例会(第3号 一般質問) 本文 2022-06-20

参加された皆さんからは、北陸県内には相互の切符販売など利便性を確保してほしい、これまでどおりJR切符も買えるようにしてほしい、障がい者割引などは継続してほしい、えちぜん鉄道のようにアテンダントを配置してほしいなどなど、新しい第三セクター鉄道が現在のJRよりもサービスが後退しないように求める声が多く出されました。  このような県民の期待と不安にどう応えるのか、お尋ねをいたします。  

福井県議会 2022-03-11 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-03-11

161 ◯新幹線まちづくり対策監  委員指摘恐竜列車の件であるが、えちぜん鉄道において福井・勝山間で運行している、きょうりゅう電車というのがあるが、恐竜博物館への2次交通としてコロナ禍の昨年秋の行楽シーズンにおいても満員に近いような便があるなど、人気が非常にあるということは分かっており、現在恐竜博物館のリニューアルに合わせて専用車両の整備を行っているところである。

福井県議会 2022-03-10 令和4年予算決算特別委員会 本文 2022-03-10

県立盲学校公共交通機関を利用して通学する場合、最寄りの駅が、えちぜん鉄道追分口になる。駅のホームから駅舎まで、また駅から盲学校に至る主な交差点に点字ブロックがあるけれども、なかなか設置が難しいと思うが、道路上には点字ブロックがない。全国の盲学校の中で、最寄りの駅から盲学校までの道路点字ブロックがないのは福井県ぐらいしかないというふうなことも聞いている。  

福井県議会 2022-02-28 令和4年総務教育常任委員会及び予算決算特別委員会総務教育分科会 部局長報告 2022-02-28

えちぜん鉄道については、今月3日に、県、沿線市町において今後5年間の支援スキームについて合意しました。県は安全運行のために必要な設備更新大雪等防災対策などの設備投資等に13.8億円、沿線市町鉄道施設維持修繕等に15億円の支援を行ってまいります。  また、福井鉄道につきましても、令和5年度からの支援に向けて、沿線3市と協議を開始しました。

福井県議会 2022-02-22 令和4年第420回定例会(第4号 一般質問) 本文 2022-02-22

例えばえちぜん鉄道では、恐竜博物館あわら温泉へ行く方のためにお得な切符を販売しています。福井鉄道では、食事とセットになった切符があります。お得ということであれば、ふだんは車を使っている方も電車に乗ってみようという気持ちになるものであります。小売店飲食店など、協力してくれる事業者もいるはずです。  

福井県議会 2022-02-14 令和4年第420回定例会(第1号 開会日) 本文 2022-02-14

えちぜん鉄道については、今月3日に、新年度から5年間の支援スキームについて県、沿線市町において協議を行いました。県からは、安全運行のための必要性を十分確認した上で、老朽化した設備更新大雪等防災対策などの設備投資等に13.8億円、沿線市町からは維持修繕等に15億円の支援を行うことで合意しました。

福井県議会 2021-12-21 令和3年予算決算特別委員会 本文 2021-12-21

定例会において、えちぜん鉄道に対する今後の行政支援スキーム案が報告された。地域鉄道維持・存続は住民の日常生活利便性向上北陸新幹線敦賀開業に不可欠なものであるというふうに考えている。小浜線越美北線については、JR西日本減収減益を理由に10月に減便ダイヤ改正が実施されたが、県としてはJR収支が改善した折にはダイヤを元に戻すことも視野に入れて協議を続けてこられたというふうに思う。