4232件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下関市議会 1991-03-27 03月27日-05号

議案は、別号議案工期延長を行う人工地盤工事及び市営細江駐車場の移転に、日時を要したため細江線下関警察署前の道路の舗装工事等について、平成3年度に繰り越そうとするもので、本委員会は、本議案を可決すべきものと決しました。 本会議におかれましても、よろしく御賛同賜りますようお願いいたします。 ○議長藤野松芳君)  質疑はありませんか。 (なし) ○議長藤野松芳君)  質疑なしと認めます。 

下関市議会 1991-03-08 03月08日-04号

第1点は、駐車場対策の問題であります。御存じのように、本市県内有数違法駐車のまちとして、県下で有名になっておる。下関市の自動車保有台数は、年々延びてきていますが、昭和60年時点で9万4,400台、1,000人に351台となっております。本市の第三次総合計画は「総合的な駐車場整備計画を策定し、計画的に整備を推進する」とうたっております。

下関市議会 1991-03-07 03月07日-03号

また、交通のスムーズな流れと連動するものが、公共駐車場対策であります。本市公共駐車場は、現在4カ所、合計約380台弱で、極端にその収容能力は少ないわけでありますが、この解消にどう取り組まれようとしておるか、お尋ねをいたします。 次に、ヘリポートの開設について、市民よりの要望が出されておりますが、これへの対応はどうされるのか、お尋ねをしておきます。 

下関市議会 1990-12-10 12月10日-02号

自転車放置禁止の体制を考えたことがあるかということでございますけれども、市には自転車条例というものが61年3月29日、下関自転車駐車場条例というのがあるわけですが、これには利用するものの心がけといたしまして、自転車等に住所、氏名を書いて下さいよと、それから防犯登録を受けるようにして下さいと、それから施錠をして下さいというふうなことも、利用者の責務として書いてあるわけでございますけれども、なかなか守

下関市議会 1990-09-28 09月28日-04号

審査の過程で、委員より、特に駐車場問題に触れ、周辺を含めた当該地域駐車場計画について、執行部を質す意見が出されました。 これに対し、執行部より、現在、交通対策並びに駐車場整備に関する調査をしており、既存建物を含め、将来建設が予測される周辺全体の建物床面積等により、現在積算しているが、構想として、7街区の中で、これらに対応する施設整備をしていきたいとの考えを示したのであります。

下関市議会 1990-09-19 09月19日-03号

3点目といたしまして、その他の公営駐車場について、お尋ねしたいと思います。その第1が市立中央病院駐車場であり、2が市民会館駐車場そしてオープンして間もない国際ターミナル前の港湾所管駐車場についてであります。それぞれこの施設は有料になっております。そこで各々の利用状況並びに可能な台数、合わせて料金等お尋ねいたしたいと思います。 

下関市議会 1990-09-18 09月18日-02号

最後に、大駐車場構想についてであります。冒頭でも申し上げましだか、駐車場のない地域はこれから発展しない都市の大きなファクターであることは自明の理であります。しかしながら、海峡あいらんど計画では、どこを見渡たしても駐車場計画は全くありません。それぞれの施設については、附置義務等によって駐車場は当然設置されますが、これでは何もならないと思います。

下関市議会 1990-09-17 09月17日-01号

下関老人憩の家の設置等に関する条例の一部を改正する             条例川中老人憩の家) 第17 議案第117号 下関市民会館設置等に関する条例の一部を改正する条例 第18 議案第118号 下関市営住宅設置等に関する条例の一部を改正する条例 第19 議案第119号 下関建築物における駐車施設附置等に関する条例の一部             を改正する条例 第20 議案第120号 下関駐車場

宇部市議会 1990-09-09 09月09日-03号

もう一つなのですけれども、やはりいつもいつも宇部市の場合は問題になるのが駐車場なのですけれども、このスーパー丸喜建物駐車場は、どのようになっているか、お尋ねします。 ◎総合戦略局長安平幸治君) 民間の事業者にお聞きしたところ、まずレッドキャベツさんの地下の駐車場が60台、現状で使えるということです。