6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

周南市議会 2012-03-08 03月08日-04号

このことは、食に関する正しい知識の普及により、食行動の改善が図られたことの成果だと考えております。 一方で、食事のときにあいさつをする子供割合や、食育の意味を知っている子供割合が低いこと、伝統的な行事食郷土料理を知っている人の割合が低いことから、子供世代への食育の推進及び食文化の次世代への伝承が今後の課題と考えております。 

光市議会 2003-09-11 2003.09.11 平成15年第3回定例会(第2日目) 本文

個々ライフスタイル多様化している現状において、食の乱れが各方面から指摘をされておりますが、栄養食生活を巡る問題は、栄養状態栄養素摂取にとどまらず、マナーを含む食行動、安全性など、食環境に至るまで幅広いものとなっております。こうしたことから、議員指摘高齢者食生活の問題につきましては、介護予防観点からも、極めて重要な課題と考えております。  

光市議会 2003-09-11 2003.09.11 平成15年第3回定例会(第2日目) 本文

個々ライフスタイル多様化している現状において、食の乱れが各方面から指摘をされておりますが、栄養食生活を巡る問題は、栄養状態栄養素摂取にとどまらず、マナーを含む食行動、安全性など、食環境に至るまで幅広いものとなっております。こうしたことから、議員指摘高齢者食生活の問題につきましては、介護予防観点からも、極めて重要な課題と考えております。  

岩国市議会 2002-12-12 12月12日-04号

議員指摘のとおり、食生活を取り巻く社会環境等変化に伴い、個々人食行動多様化が進んできております。それに伴い、子供たち朝食欠食孤食、偏った栄養摂取肥満傾向増加生活習慣病増加が危惧されております。また同時に、キレる若者がふえている要因の一つに、食生活変化が上げられるなど、食生活乱れに起因すると見られるさまざまな問題行動指摘されるようになってきております。

下松市議会 2002-06-20 06月20日-05号

しかし、児童・生徒の食生活を取り巻く社会環境などが大きく変化し、個々人食行動多様化が進んでいる中で、カルシウム不足、脂肪の過剰摂取など偏った栄養摂取肥満症などの生活習慣病増加若年化など、食に起因する新たな健康課題増加が見られ、生涯にわたって健康で充実した生活を送るための基礎を培う健康教育の一環である食に関する指導の重要性が高まっています。 

  • 1