341件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

下松市は、自家用車での移動が前提の車社会まちづくりとなっているため、免許を返納すると、途端に外出困難となり、社会とのつながりが難しくなっていき、フレイルドミノの最初のプロセスのきっかけとなってしまいます。特に買物は、ただ、物を購入するだけではなく、外出し、自分で選択する自由を味わうことができます。生活の質、クオリティー・オブ・ライフを維持する貴重な行為です。 

下松市議会 2021-09-15 09月15日-05号

車社会大型スーパー地域商店を駆逐してしまったのです。投票所だけの問題ではありません。米川地区だけの問題でもありません。交通弱者への対応必要度合いが深刻であるということ、まち中に住む人間には理解を超えた生活苦になっているということ、これをクローズアップしたということであります。真剣な対応が必要であります。 それにしても、考えてみると、米川あったか便これは素晴らしいなというふうに思えます。 

山口市議会 2020-12-08 令和2年第5回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年12月08日

その後、車社会の潮流に飲み込まれ、駐車場が増えると、確かに利便性は増しました。それと引き換えに下町の魅力、にぎわいは薄れて失われていきました。子供の頃通っていた多くの店舗は、現在、解体をされて駐車場となっております。それは時代流れだとはいえ失われていったものを取り返すのは簡単なことではないと感じておりまして、将来のまちづくりをしっかり考えることが大切だと思っております。そこで質問いたします。

下関市議会 2020-09-24 09月24日-06号

車社会における交通手段地域格差解消歩行者交通事故対策が求められます。 さらには、子供たち通学路事故が後を絶たない状況もあり、子供地域の宝であり、未来を築く力でもあります。子供たちが健やかに育つためにも、交通事故のない社会を目指すことが重要だと思います。今後も、交通事故のない災害に強いまちづくりに取り組まれるようお願いをいたしまして、この項目を終わります。 

下松市議会 2019-12-12 12月12日-04号

時代車社会に移行し、店舗駐車場確保が必要となり、大型スーパーが土地を安く確保できる郊外へと進出するとともに、駅前は寂れ、車のとめられない商店街シャッター通りと言われるようになり、交通網の充実した都会は別として、地方都市では時代流れとともににぎわいの変化が生じたわけであります。インフラ整備のもとコンパクトシティの形成が言われ、ともに駅前の再開発が言われるようになっております。 

萩市議会 2019-12-11 12月11日-05号

今、観光業界において車社会と言われている現在においてもだれしもが自動車を運転して観光地へ赴くわけではないため、鉄道や路線バスは重要な観光交通手段となっています。このため、全国の観光地においては二次交通確保整備がグルメとともに観光客を誘致する重要なポイントとなっています。このような状況によって近年、各地の自治体では主たる観光地を周回するコミュニティバスを運行する例が広まっています。

岩国市議会 2019-09-13 09月13日-05号

総合政策部長加納健治君)  自動運転についてでございますけれども、自動運転メリットといたしましては、ドライバー利便性快適性が向上するという点と、あと、車社会における直接的なメリットといたしましては、ドライバー運転ミスによる交通事故が大幅に少なくなる、それから、交通渋滞解消といった面ですとか、あと、中山間地域におきまして、公共交通機関が減少しておりますので、高齢者移動手段にもなるというふうに

下松市議会 2019-06-18 06月18日-02号

我々はやはり車社会でございますので、なかなか、こういうバスに乗るとか、あるいは、電車に乗るとか、そういった機会が余りない状況でございます。それを今後の高齢者少子高齢化時代に、ぜひとも公共交通利用して移動ができるような、そういう社会を実現するために、こういったものをつくったわけでございますので、今の現状でどうかと言われましたら、改善の余地はあろうかと思います。

岩国市議会 2019-03-08 03月08日-04号

これを地方都市に置きかえてみますと、地方都市では公共交通は未成熟で、自動車に頼った車社会が現実であり、幹線道路整備交通利便性の向上につながると考えます。 本市は、県内においても幹線道路整備が不十分であるとよく指摘されます。本市における人口減少・流出問題の改善、移住・定住を促進するシティプロモーション観点からも、幹線道路の早急な整備が必要であると考えます。 

下松市議会 2018-12-12 12月12日-03号

もちろん、家族ぐるみで親しくされている方も多いと思いますが、居住地域も様変わりして、共稼ぎも多く車社会近所の人に合わない日も少なくありません。 高齢者の方々の中には、近所にできた家の人、お互いに見知らないということも多々あります。各地域の事情や特性に合ったケアシステムあり方整備していかなければならないものだと考えております。 

周南市議会 2018-12-06 12月06日-02号

人口減少少子高齢化車社会が進行する中、中山間地域だけでなく、都市部においても、スーパーやお店の閉店、バス路線減便など市民生活にさまざまな影響が出始めています。こうした課題に対応するためには、コンパクトな市街地を形成し、拠点や地域公共交通でつなげる「コンパクト・プラス・ネットワーク」による便利で暮らしやすいまちづくりを進めることが重要になります。 

山口市議会 2018-12-04 平成30年第5回定例会(3日目) 本文 開催日:2018年12月04日

そういうことで、以上、暗い道路危険性について少しだけ現実的なお話をさせていただきましたが、6月議会でも私は車社会の安全を考える上では、人──ドライバーの問題、それから車両本体の問題、それから道路環境の3つの観点からアプローチしなければいけないというお話をさせていただいたのですが、要はこのような悲惨な死亡事故を起こさないためには、ドライバー側の問題としては、常日ごろ、夜は制限速度以下でいつも走って、

下松市議会 2018-06-19 06月19日-02号

過去、我々の子供時代には、なかなか車社会でもなかったし、バスが主体の、そういった時代でございました。 それから、今はマイカー依存社会ということで、皆さん全て当たり前の社会になってきたわけです。その当たり前の社会をいかに払拭するかというか、高齢化に向けて1つのまちづくりを新たに形成する。そういう視点でやはりひとつ考えていかないということで、3点ほど基本方針を定めてまいりました。