154件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

山口市議会 2020-12-07 令和2年第5回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年12月07日

さらに、学びを充実郷土愛を育むための社会教育や生涯学習活動充実を図るとともに、図書館機能強化等による読書環境整備文化財保存活用など、教員時代から培ってこられた豊富な経験を生かしながら、また、全ての学校等施設へ自らが足を運び、直接見て、聞いての行動力も遺憾なく発揮され、本市教育行政推進のための多種多様な取組を先頭に立って進めてこられました。

山口市議会 2020-03-13 令和2年第1回定例会〔資料〕 開催日:2020年03月13日

健康長寿まち」について   1) 消費増税による社会保障4経費   2) 医療保険の拡充  エ 県農業試験場跡地利用検討協議について 17 山 本 敏 昭(公明党)…………………………………………………… 200  ア 山口ゆめ回廊博覧会について   1) 博覧会で目指すもの   2) 本市におけるプレ事業  イ 避難所について   1) 避難所環境整備   2) ペットの同行避難  ウ 読書環境

山陽小野田市議会 2019-12-10 12月10日-02号

本年6月、公明党推進し成立した視覚障害者等読書環境整備の促進に関する法律読書バリアフリー法が施行されました。同法の5条には、地方公共団体の責務が明記されております。そこでお尋ねいたします。読書バリアフリー法成立による本市取り組み予定はいかがでしょうか。 ○議長(小野泰君) 尾山教育部長

山口市議会 2019-12-10 令和元年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年12月10日

さらに、市民一人一人が自己研鑽し、豊かな人生が送れるような学習機会の提供や地域資源に誇りや魅力を感じるような機会の創出の取り組みとして、各地域交流センターを核とした講座・イベント開催各種団体育成など、地域が主体の社会教育・生涯学習活動を促すとともに、読書環境整備文化財活用等に向けた取り組みを進めてまいったところでございます。

周南市議会 2019-12-03 12月03日-01号

24、令和元年6月に視覚障害者等読書環境整備推進に関する法律読書バリアフリー法)が成立した。市内図書館が6館あるという強みを生かして、視覚障害者だけでなく読書に困難があるすべての人に利用しやすい読書環境整備を望む。 2の2、文化・芸術の振興、25、回天記念館については、外国人にも対応できるよう多言語化も含めて施設整備に取り組むべきである。 

山口市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年09月10日

次に、今後も多くの方に図書館を利用していただくに当たり、障がいのある方の読書環境のさらなる改善に向けたデイジー図書点字図書充実も必要と考えますが、今後の予算確保取り組みについてお伺いいたします。また、こうした取り組みを進めるに当たり、点訳ボランティア団体などの支援も重要となってまいりますが、後継者育成など図書館ボランティア人材育成に向けた取り組みについて、お伺いいたします。

柳井市議会 2019-09-06 09月06日-03号

議員お尋ね公共図書館電子書籍貸し出しサービスにつきましては、ネット環境があれば来館せずとも読書できるため、わざわざ図書館に借りに出かけたり、返却に行ったりする必要がないことのほか、自分に合った文字の大きさに変えて読書できるといったメリットもあり、図書館から遠隔地に住んでいらっしゃる方や入院中の方などへの読書環境サービス向上にもつながります。

下関市議会 2019-06-14 06月14日-05号

現在の10人体制による成果と課題を検証し、総合的に検討した上で、子供たち読書環境を整えられるよう、予算確保に努めてまいります。以上です。 ◆山下隆夫君  教育委員会認識はそうですけれども、市長はどう思われていますか。全会一致で請願が採択をされたこと、その重さをお伺いします。 ◎市長前田晋太郎君)  図書館司書必要性は、十分理解をしております。

下関市議会 2018-12-17 12月17日-06号

次に、学校における読書環境整備ですが、朝の読書活動や、ボランティアによる読み聞かせなど、本市でも多くの学校で実践されているようです。朝の読書活動が、本年10月1日現在、全国で小学校、中学校、高校合わせて、2万6,891校で実施実施率は76%です。本市でも継続して取り組んでいただきたいと思います。 

下関市議会 2018-09-21 09月21日-04号

読解力向上には読書が大切だと思うんですけど、学力読書の関係についての認識、また本市読書環境整備について現状をお聞かせください。 ◎教育長児玉典彦君)  今年度の全国学力学習状況調査の結果からみると、読書時間の長い児童生徒のほうが、概して各教科の平均正答率が高い傾向にあることから、読書学力向上に一定の効果があるものと考えており、読書活動の一層の充実を図ることが重要であると考えております。

宇部市議会 2018-06-21 06月21日-04号

今後もさらに、市民読書環境充実させて、文化交流拠点である図書館中心読書まちづくりを進めていきます。 第3点、図書館協議会委員の内訳及び平成28年度、平成29年度における協議会開催実績についてですが、本市では、図書館運営のあり方について、幅広く意見をお聞きするため、図書館法の規定に基づき、図書館協議会を設置しています。 

山口市議会 2018-03-15 平成30年第1回定例会〔資料〕 開催日:2018年03月15日

地方自治法の一部改正    一 本市取り組み 17 入 江 幸 江(県央創造維新会)……………………………………… 186  ア 日本一“本”を読むまちづくりについて   1) 中央図書館15周年リニューアル   2) 第三次山口市立図書館サービス計画(案)    一 まちじゅう読書推進プロジェクト    二 地域資料保存活用推進プロジェクト   3) 学校図書館整備推進事業   4) 地域読書環境

山口市議会 2018-02-28 平成30年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2018年02月28日

続いて、地域読書環境充実についてお伺いいたします。第三次山口子ども読書活動推進計画(案)に掲げられている基本方針に、読書環境整備充実の中で子供が興味を持ち、感動できる本を幅広く備え、読みたいと思ったときに魅力ある本が提供できるよう読書環境整備充実に努めることとされています。

山陽小野田市議会 2017-12-15 12月15日-04号

続きまして、読書環境整備についてお答えいたします。 蔵書に関しては、子供たちの要望を生かした内容となるよう、選書会を開いて子供たちに直接本を選ぶ機会をつくるなどして蔵書充実を目指しております。児童生徒への働きかけでは、図書委員会中心に6月と10、11月に読書週間、月間を設けて、図書の紹介や図書に関するイベントなどが行われております。