13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

こうしたことから、現在、椎尾神社の隣接の用地、約3,000平方メートルに新たな観光駐車場整備することとしております。この駐車場進捗状況ですけれども、現在、地権者の皆さんに御理解をいただきまして、用地取得等が進んでいるという状況です。本年度より駐車場設計など各種実施設計を行いまして、来年度より整備工事に着手したいと考えております。 

岩国市議会 2019-12-09 12月09日-04号

市としましては、地域にぎわい創出を図るためにも、この施設錦帯橋周辺観光入り口として重要な拠点となるよう、現在計画している新たな観光駐車場と連携した整備が必要であるというふうに考えております。 今後は、地元関係団体等からの御意見も踏まえ、錦帯橋世界文化遺産登録の推進や岩国地区交流促進にぎわい創出につながる新たな施設整備計画施設整備スケジュール検討を行ってまいります。 

岩国市議会 2018-06-15 06月15日-04号

最後に、岩国横山地区駐車場配置計画についてでございますが、錦帯橋周辺において最大規模観光駐車場である下河原駐車場は、通常時に約300台が駐車できますが、河原という特性上、増水時には使用できないことや、車両が石をはねて他の車両や人に当たってしまう事故の危険性もあり、観光駐車場としては幾つかの課題を抱えております。 

岩国市議会 2017-12-08 12月08日-04号

まず、(1)公営駐車場設置についてでございますが、錦帯橋周辺公営観光駐車場について現状を申し上げますと、錦帯橋右岸横山側には、ロープウエー乗場前、公園管理事務所前、吉川家墓所横紅葉谷公園入口錦城橋のたもとにそれぞれ駐車場設置をしており、合計で約320台が駐車できます。また、観光ピーク時には、横山グラウンド臨時駐車場として使用することで、さらに約600台が駐車できます。 

岩国市議会 2017-03-08 03月08日-04号

なお、プロポーザルの時点では、中央フード銀座店跡地建物敷地羽熊耳鼻科跡地駐車場として提案を求めましたが、来館者数の目標を年間30万人から40万人とし、観光シーズンには1日当たり4,000人程度を見込んでいることや、資料館として必要な機能、面積などを検討する中で、羽熊耳鼻科跡地につきましても、建物敷地として活用していく方向とし、駐車場につきましては、城下町地区全体の観光駐車場あり方について

岩国市議会 2016-12-07 12月07日-03号

今後は、世界遺産登録課題とも考えられる観光駐車場あり方について検討を進めるとともに、体験型観光資源開発検討を掲げている岩国観光ビジョンや、城下町地区内で道路美装化等を進めている街なみ環境整備事業との調整を図りながら、誰もが住んでよし、訪れてよしと感じるまちづくりを進めてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いをいたします。

萩市議会 2010-09-27 09月27日-06号

修学旅行誘致拡大及び観光駐車場動向調査事業詳細内容、成果及び今後の計画と活用について質疑が交わされました。 委員からは、観光ネット戦略事業に関し、勉強会構成員に市民を参加させてはという意見ウェブサイトコンサルティング業務契約に関し、法的には認められた契約であるものの、業務内容からすると幅広い業者選択をしていく必要性があるのではとの発言がありました。 

下関市議会 1995-12-07 12月07日-02号

もう一点、バスについてでございますが、貸し切りバス駐車場につきましては、御案内のように、現在の市営細江駐車場は、市内に観光駐車場がないため、観光行政への促進国際総合センター建設による駐車場も考慮して開設したバス専用駐車場として、標準駐車台数を10台、最大20台程度の収容が可能なものということで計画的につくったものでございます。

  • 1