4608件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-22 09月22日-05号

聞く範囲では、やっぱりちょっとそんなことがあっちゃいけんよというふうな気がするんでね、確かめておきたいと。だから、補強して、今、もう完成が間近ということで、出来上がる建物は安心して市民の方が入居できる、そういう建物になるだろうというふうに思うんで、それはそれでよしとするもんですが、こんなことがいろんなところで繰り返されては困るんで、もう一遍ちょっと念を押しておきたいというふうに思います。

下松市議会 2022-09-14 09月14日-03号

いうことで、あの使用料はじゃなしに税金範囲で。それはもう、我々には納税の義務があるわけですけれども、その納税税金で地方自治体に課せられている、地方のそういう秩序だとか公衆衛生だとか、そういう役割を公が果たして、果たすということから、公の基本的な責務から50年間無料で来ているわけでしょう。

柳井市議会 2022-09-08 09月08日-03号

そうした対象範囲が面積でありましたり、件数でありましたり、船数でありましたりであって、単純比較はできませんけれども、それぞれの対象者に対する数値の積み上げによるものでございます。以上です。 ○副議長平井保彦) 三島議員。 ◆議員三島好雄) ありがとうございました。 総合政策部長さんに伺いたいと思います。 

柳井市議会 2022-09-07 09月07日-02号

今、部長がおっしゃったように、実施計画で具現化するのだから、それは執行権範囲でやりますよということではないのです。基本構想基本計画が議決された意味というものを、もう一回よく考えていただきたいと。これは、私の意見ですから、要望という形では言いませんが、しっかりとそこのところを、計画行政意味というものを、執行部の皆さんには理解をしていただきたい。これは、私の意見を表明しておきます。 

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

見直し範囲は、基本計画の中の「施策展開方針と主な取組」及び「成果を示す指標」としております。 まず、「施策展開方針と主な取組」の見直しに当たっては、社会情勢の変化や新たに生じた課題について、残りの計画期間において対応等を行うため、必要な施策を明確に位置づけ、総合的に取組を進めることとしており、現行計画の既存の項目の記載内容から読み取れない施策等に関して、見直しを行ったものでございます。 

下松市議会 2022-06-22 06月22日-05号

費用については、ライセンス料警備費用保険料事務費等が見込まれるが、あくまでも補助金参加料範囲内で実施したいと考えているとの答弁がありました。 続いて、討論における主な意見を御報告申し上げます。 議案に賛成の意見として、今回の補正予算は、新型コロナウイルス影響による生活支援給付、4回目のワクチン接種、将来を見据えた恋ケ浜緑地公園整備事業など、全体では現時点で必要な内容と認識した。

下松市議会 2022-06-16 06月16日-04号

当然、その範囲以内で、その税金の財源の中でそれに対応するというのが当たり前じゃないんですか。いかがでしょう。 ○議長金藤哲夫君) 片山生活環境部長。 ◎生活環境部長片山弘美君) このたびの新斎場の使用料につきましては、施設組合組合議会のほうで決定されますので、私どものほうで使用料を取らなければならないとか、そういうことについてお答えすることはできません。 

柳井市議会 2022-06-14 06月14日-02号

私ども、去年、立地適正化計画を策定する中で、居住誘導区域において、この水害が想定される範囲をどのように、今後、市街地として維持、活用していくかというのが、大きな課題でございました。当然、ハード面で十分な整備が可能であれば、それにこしたことはございませんけれども、やはりソフト面での対策が、特に、災害対応力という点では、必要になってこようかと思います。 

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

世話の内容としては、祖父母の身体介護、兄弟の保育所への送迎、料理や掃除、洗濯などの家事全般を1人で担うといった、手伝いと呼べる範囲を超えたものが多いようです。このような環境であれば、勉強、クラブ活動、遊ぶ時間も制限され、特に心身の影響が深刻です。調査結果では、今の状態はしんどいとの悲痛な声もあります。 

柳井市議会 2022-06-03 06月13日-01号

附則第7条の3の2第1項の改正は、住宅借入金等特別税額控除について、控除期間令和20年度まで延長するとともに、適用範囲令和7年入居分まで拡大するものです。 附則第16条の3第2項の改正は、金融所得課税について、申告分離課税を、所得税での適用がある場合に限り適用するとするものです。 附則第20条の2第4項の改正は、申告方式の選択に係る規定を整備するものです。 4ページをお願いします。 

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

次に、旧生野屋市営住宅跡地については、規模も大きく、宅地や事業用地として売却する方法や、公園等での整備も考えられるが、今後どのようなスタンスで跡地活用をしていくのかとの問いに対し、様々な業種の事業者から、サウンディングを実施する予定であり、近隣の自治会だけではなく、さらに範囲を広げて意向調査も行ってみたいとの答弁がありました。 

柳井市議会 2022-03-23 03月23日-04号

個別施設計画にない生活道などについては、予算範囲内で、今後もできるだけ補修していきたい、という答弁がありました。 181ページの調査業務委託料の詳細を尋ねる質疑に、阪神・淡路大震災等において、大規模に盛土された造成地で、滑動崩落による被害が発生したことに起因し、市内15か所ある、盛土された造成地滑動崩落危険性を確認するための調査業務委託である、という答弁がありました。 

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

できる範囲で手助けをしていますが、各班は、当番制で広報配布等も免除していますが、年々増える傾向にあります。 最近では、ワクチン接種の予約や、病院に連れて行ったり、また1年以上、入院されている独り暮らしの高齢者には、自宅に届いている接種券病院に届けたり、頼まれれば、何でも行う状態です。週に2回のごみステーションに、ごみを持って行けない高齢者も数名おられます。

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

市の単独事業といたしましては、かなり大きな予算になると思っておりますが、その対象児童範囲は言うまでもなく、県下市町においてはトップクラスという助成制度とする予定でございます。 なお、本来、乳幼児・子ども医療費助成制度につきましては、当初は所得制限を設けておりました。それは、子ども医療受診を担保する環境整備を目的とした、言わば福祉的要素の強い制度であったと考えております。