148件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-07 09月07日-01号

民間保育費市立保育園費学童保育事業費及び児童センター管理運営費における新型コロナウイルス感染症対策に係る委託料や物品等購入経費増額として1,510万円、物価高騰対応するため保育所食材料費に係る増加費用に対する支援経費として1,030万4,000円。児童扶養手当システム改修経費増額として7万7,000円。

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

それから、いわゆる物品等に関しましては、非接触型の水道の蛇口でございますけれども、これも国の補助事業を利用して導入をしております。参考までに、公立の2園と児童の家に関しましては、全部の蛇口ではないんですが、主に使う蛇口は既に非接触型のものを設置しております。 今後も引き続き、感染予防物品等の配布をはじめとして、事業継続に努めてまいりたいと考えております。 以上です。

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

障害者優先調達推進法によれば、地方公共団体等物品等調達に当たっては障害者就労施設等が供給できる物品等の特性を踏まえつつ、障害者就労施設からの物品等調達推進に努めることが示されております。本市の障害者優先調達推進法による推進状況庁内委託業務の集約など障害者雇用促進支援策につきまして國井市長の御所見を説明してください。 (2)余暇活動推進 ①体育行事文化行事等への参加勧奨。 

周南市議会 2021-03-17 03月17日-06号

組合解散に向けて協議する事項が3点あり、1点目は、組合財産の処分についてで、大字樋口の旧衛生センター土地、現在使用している真水苑土地建物及び物品等、積立金を含む現金等が主なものとなる。2点目は、組合事務の承継についてで、令和3年度決算の調整及び認定、建物解体費に充てる財源としての積立金管理組合料金代わりに徴収するし尿処理券の精算などがある。

下松市議会 2020-09-16 09月16日-05号

そして、私ども議会のほうから執行部のほうに、以前、要望書も提出をさせていただいた中で、例えば、高齢者施設あるいは子育て施設に対する物品等支給支援をぜひしてほしいといったようなことに関連いたしまして、民間保育費では、子育て支援センター事業費保育環境改善等事業、あるいは、新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業として、物品購入し、支給をするという事業が組まれておるところでございます。 

山陽小野田市議会 2020-09-09 09月09日-02号

6月議会では、「現在の避難所開設運営マニュアルには、まだ感染症への対応について明記されていないことから、今のうちに急ぎ感染症を予防し、拡大を防ぐための対応を追加すべきではないか」と申し上げたところ、「今、手配している物品等は、6月下旬から順次そろえていけるのではないかと考えているので、それがそろい次第、夏以降に訓練を行って、訓練成果を見ながら改定をしていきたい」といった旨の答弁を頂いておりました

周南市議会 2020-07-02 07月02日-04号

施設、あるいは物品等消毒には0.05%の次亜塩素酸が有効だということでございますので、市のほうでこれを希釈して提供しているという状況でございます。 ただまた、次亜塩素酸ナトリウムにつきましてはマスクの着用、あるいは手袋着用、そして換気を十分にして行う、あるいはほかの液体と混ぜないなど注意点をしっかり御説明しながら提供をさせていただいております。

宇部市議会 2020-06-23 06月23日-05号

また、保育所等には施設感染防止対策の一環として、職員から要望の上がったエプロンや手袋など、必要とする物品等購入費用として必要額350万円を予算計上し、既定予算と合わせて予算執行することとしております。 以上でございます。 ◎市民環境部長藤崎昌治君) オンラインによるDV相談実施等タブレット端末の使い道についてのお尋ねです。

下関市議会 2020-06-15 06月15日-02号

また、物品等は定期的に、および目に見える汚れがあるときに、家庭用洗剤を用いて清掃するなど、避難所衛生環境をできる限り整えること。さらには避難所内については十分な換気に努めるとともに、避難者が十分なスペースを確保できるよう留意すること。発熱、せき等の症状が出た者のための専用スペースの確保などの衛生管理感染防止に関することも要請をされています。これらに関する本市の取り組み状況をお伺いいたします。

山口市議会 2019-09-10 令和元年第3回定例会(3日目) 本文 開催日:2019年09月10日

今後とも障害者就労施設等で就労する障がい者の自立の促進を図るために、障害者就労施設等からの調達可能な物品等につきましては、地方自治法で定められている随意契約を活用しながら優先調達取り組みに努めてまいる所存でございます。  以上でございます。 ◯ 議長坂井芳浩議長) 村上満典議員。               

周南市議会 2019-07-08 07月08日-05号

◆19番(魚永智行議員) 今のに関連して、もう一点お尋ねしてみますが、第9条に、管理職員がそういう物品等を受け取った場合、これは別に不正という意味でなくて、そういうものを講師として講演を行った場合とか、そういうことも含めてですけども、受け取った場合、贈与等報告書というのを出すようになっておりますけれども、ここの部分というのは今まで報告書というのは、きちんと出されていたのか。

萩市議会 2019-06-24 06月24日-03号

共通投票所について御質問いただきましたが、議員さんのいただいてますとおり、共通投票所を設けますと有権者の方が大変利用しやすいのではないかということはわかっておりますが、やはり、共通投票所1カ所、2カ所設置するということは、すべての投票所専用回線でつながれておりませんと、二重投票防止ができないということになりますので、今後未来に向かってそのようなことを念頭におきながら、そして施設整備をしながら物品等

山口市議会 2019-06-12 令和元年第2回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年06月12日

地方公共団体等による障がい者就労施設等が供給する物品等調達推進を定めた障害者優先調達推進法が平成25年4月に施行されて、7年目を迎えたところであります。これまで調達実績が増加していると聞き及んでおりますが、現在までの実績についてお伺いいたします。また、今後の優先調達推進方法などについて御所見をお伺いいたします。

長門市議会 2019-06-05 06月05日-03号

更に、市においては、毎年度当初、部長会議等の機会を捉え、障害者就労施設等からの物品等調達方針を、各部署に徹底致しております。 本年度は新たに、障害者就労施設が提供可能な物品や役務に関して、発注単位、納期、取引実績など担当部署が検討可能な、きめ細かい情報庁内ネットワーク等を通じて全庁に発信するなどの取り組みを行ったところであります。