69件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇部市議会 2020-12-16 12月16日-04号

上下水道事業管理者(片岡昭憲君) 御質問の2、新型コロナウイルス感染流行下における支援策について。 第1点、水道料金基本料金免除についてのお尋ねです。 水道事業は、お客様から頂いた料金財源とし、老朽化している施設更新災害対策としての耐震化などに取り組むとともに、安全な水道水安定供給に取り組んでいます。 

宇部市議会 2019-12-06 12月06日-02号

◎総務財務部長(片岡昭憲君) 御質問の2、人事行政について。 第1点、年度途中での組織改編による異動についてのお尋ねですが、年度当初の組織体制人員配置につきましては、当該年度行政課題や各施策等を確実かつ効率的に実現できる組織体制とした上で、人材育成も視野に入れた適材適所の人事配置を行い、組織力最大化を図っているところです。 

宇部市議会 2019-09-13 09月13日-05号

◎総務財務部長(片岡昭憲君) お答えいたします。 先ほどの財政上の制約を理由とする補足と、雇い止めということでもう1回お答えいたします。 

宇部市議会 2019-09-10 09月10日-02号

◎総務財務部長(片岡昭憲君) 会計年度任用職員へ移行する職員範囲につきましては、今申しましたとおり、非常勤特別職として任用している嘱託職員職員代替以外の臨時職員対象となります。 その後、職の整理を行って、それぞれの会計年度任用職員へ移行する者、あるいは任期つき職員へ移行する者と整理して、実施してまいりたいと考えております。 以上です。

宇部市議会 2019-03-08 03月08日-03号

◎総務財務部長(片岡昭憲君) お答えいたします。 職員研修派遣につきましては、組織の中だけではできない経験を積み、そのノウハウを今後の業務に活用することで自己成長社会情勢に対応できる職員を目指すとともに、さまざまな機関との人事交流を深め、外部の人材や人脈を活用しながら、市の施策遂行を推し進めていくため、積極的に実施しております。 

宇部市議会 2018-12-10 12月10日-03号

◎総務財務部長(片岡昭憲君) お答えいたします。 議員さんの御指摘の点も含め、教育全般にわたって教育委員会担当部局とよく話して増額確保できるよう努力してまいりたいと考えております。 以上です。 ◆2番(藤井岳志君) 突然、市のほうに聞いてしまって申しわけありませんでした。教育委員会からもぜひ、教育費の予算の増額を求めていただきたいというふうに思います。

宇部市議会 2018-12-07 12月07日-02号

◎総務財務部長(片岡昭憲君) 今の本市の雇用する障害者の人数は、嘱託職員を含め28名ということで、身体障害者は22人で全て正規職員と、あと、知的障害者3人、精神障害者3人についてはワークステーションの嘱託職員でいらっしゃいます。 以上でございます。 ◆1番(時田洋輔君) これについても、今、全国で知的障害精神障害の方が正規で採用されていないというので問題になっています。

宇部市議会 2018-09-12 09月12日-03号

◎総務財務部長(片岡昭憲君) お答えいたします。 業務委託は、清掃や検査、分析あるいは建築物等保守管理、情報処理、工事に係るコンサルタント業務など多種にわたり、これら全ての業種ごと最低制限価格を設定することは、業種ごとの明確な基準がないため、困難であったことから、国や県の制度を参考に基準となる一律の割合を設定してきたものでございます。 

宇部市議会 2018-09-11 09月11日-02号

◎総務財務部長(片岡昭憲君) お答えいたします。 係長職以下の職員の時間外勤務につきましては、管理職が適正に時間外勤務命令を発することとしており、特に終礼を活用し、所属長部下職員がしっかりコミュニケーションをとることで、時間外勤務必要性や行う時間帯等について、互いに認識し、そごのないよう徹底を図っているところでございます。 

宇部市議会 2018-06-20 06月20日-03号

◎総務財務部長(片岡昭憲君) お答えいたします。 本市では、市民誰もが訪れやすく利用しやすい総合窓口とすることとしております。そのため、ICTにふなれな方に対してはわかりやすい操作や、あるいは入力項目簡素化、あるいは要件をお聞きしながらの入力支援など、来庁者の立場に沿ったきめ細やかな対応が必要になると考えております。