45件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

その前に公園とかで食べるものがないから、水飲み場なんかで水を飲んでいたという姿を近所の方が見ております。これにつきまして、電気もガスも水道も止められていたということで、何か仕方なしに水を飲んでいたということらしいです。 そのときに何で子供たちは、そういう助けをもらってないかということをいろいろ聞いてみますと、戸籍がないんですよね、4人が4人とも。

岩国市議会 2021-06-16 06月16日-03号

新しく水飲み場設置しましたとか、わんこと一緒に食べられるお菓子を開発しましたとか、そういう、そのページを見た人が何らかのお得感を得られるようなつくりにしていってほしいなと思います。 もちろん、キャンプ場の紹介もとてもよかったです。

岩国市議会 2021-03-10 03月10日-05号

こうしたことから、本市予防保全型の整備では、平成18年12月に施行された高齢者障害者等移動等円滑化の促進に関する法律、いわゆるバリアフリー法設置基準に基づいて、園路公園の出入り口の段差をなくすバリアフリー化や、便所や水飲み場などの施設更新では、車椅子の人など、どなたも利用できるようユニバーサルデザインの視点を取り入れ、利用者利便性安全性の向上を図っているところです。 

下関市議会 2020-12-11 12月11日-05号

それから、これちょっと大きくした画像ですけども、一番奥に水飲み場があるのがわかるでしょうか。これ、高さがちょっと高いです。これも聞き取りで、ちょっと話をさせてもらったのですけども、小学5年生ぐらいを何かその対象としていると。その平均身長のですね。わかるのですけど、多分皆さんも親子ふれあい広場のほうに行ってもらったら気づくと思いますが、来られている子供さんはもっと小さいです。

下関市議会 2020-12-08 12月08日-02号

でも中庭に出るドアがちょっと重たかったり、ウッドデッキが熱くなったり、水飲み場が高かったり、フェンスのふちとか小さなことを言えばいろいろあるのですけれども、そういう安全について、できたときに、いろいろなことは考えてつくられていると思うのですけれども、保育士さんたちのアドバイスというのは聞かれなかったのでしょうか。

岩国市議会 2020-06-15 06月15日-02号

今、児童生徒の検温とか、健康状態のチェックとか、誘導や指示、トイレ水飲み場を含めた清掃とか、いろんな仕事がありますが、具体的には、今、雇用しようとしている教職員の増員については、どのようにお考えなのかお尋ねいたします。 ◎教育長守山敏晴君)  先ほどの人数――5人というのは、県が示した人数でありまして、これで充分かといったらなかなかそれは十分ではないというところでございます。 

岩国市議会 2020-03-06 03月06日-02号

現在、対策として、小・中学校普通教室特別教室へのエアコン設置や、水道局によるミストシャワーを取りつけた水飲み場整備なども行われております。しかしながら、小・中学校屋内運動場では耐震化の一環としてつり天井の撤去が行われ、屋内運動場の温度が著しく高くなった事例もありました。 そこで、それらの対策とあわせて屋内運動場への冷水機設置を提案したいと思います。 

下関市議会 2019-12-12 12月12日-03号

吉村武志君  ちょっと行ってみたら、すごく景色のいいところなので、あと水飲み場があるのですが、草が相当生えているので、みんなの憩いの場として、どうなのかと思いますので、管理とかはどうされていますか。 ◎菊川総合支所長稲田浩宣君)  通常の管理は、予算の中で可能な範囲で草刈り等の委託を行い実施いたしております。

下関市議会 2019-09-20 09月20日-04号

総務部長今井弘文君)  公園に係る光熱水費につきましては水飲み場公園等と一括での検討となっておりますことから、トイレに関する経費のみを抽出することはできませんが、参考までにトイレ設置されている公園公園全体に係る平成29年度の実績を申し上げますと、計107施設に対しまして水道料及び下水道使用料合計が約305万円、電気料金が約540万円となっており、合計で約845万円でございます。

岩国市議会 2019-03-07 03月07日-03号

そのほか、遊具以外の公園施設については、バリアフリーに対応したトイレ水飲み場、景観に配慮したフェンス照明灯子供たちの見守りがしやすいあずまややベンチ設置などについても、地域住民意見参考に計画的に整備をしております。 今後におきましても、街区公園地域コミュニティーの中心となり、世代を超えて人が集う場所となるよう、安心・安全な公園づくりに努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

岩国市議会 2018-06-15 06月15日-04号

◆5番(田村順玄君)  75周年のときにも、私は質問いたしまして、水道局では各学校水飲み場設置するという事業を積極的に推進していかれたということで、大きな学校にはほぼ、水飲み場がついたということで大変喜んでおりますけれども、今回も大震災が起きたときの市民の緊急の水を確保できるような貯水槽を新庁舎の近くにつくられるということでありますから、今後の仕事に期待をしておきたいと思います。 

岩国市議会 2018-03-09 03月09日-06号

また、蛇口の水を直接飲むことができる水道の歴史と文化を継承するため、平成26年度から岩国水道通水75周年記念事業といたしまして、小学校グラウンド水飲み場設置する水道がぶ飲み戦略を実施し、事業最終年であります本年度は中洋小学校及び藤河小学校設置いたしました。これまでの4年間で、延べ11校に設置完了したところでございます。 

岩国市議会 2017-09-19 09月19日-05号

また、遊具以外の公園施設につきましては、再編交付金を活用してあずまややベンチバリアフリーに対応したトイレ水飲み場などの整備を行っております。 街区公園は、これまで主に子供が利用することを目的として整備してまいりましたが、近年では、グラウンド・ゴルフなどの利用者や、散歩の途中で公園に立ち寄り、軽い運動や休息をとられる高齢者もふえている状況であります。 

岩国市議会 2017-02-23 02月23日-01号

なお、平成26年度から実施しております小学校水飲み場整備事業につきましては、平成29年度に中洋小学校及び藤河小学校の2校の整備を予定しております。 以上の方針に基づき、水道事業予算編成を行いました。 業務の予定量につきましては、年間総給水量を1,469万67立方メートル、給水戸数を5万9,842戸と見込んでおります。 

周南市議会 2016-12-22 12月22日-06号

多少はもう経費は節減できたけれども、要するにPFI事業をやるのが東京や大阪に本社を持って、全国でPFI形式給食センターを運営している会社であるというのでは、全くこれは適切でない結果にがっかりというか、残念な結果ということになりますので、ぜひ地元企業が参入をしやすいように、せめて水飲み場に馬を連れて行くという努力だけはしていただきたいと思います。