93件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

10月の委員会では、国道188号柳井平生バイパスについて、株式会社トクヤマ窒化アルミニウムフィラー事業進出について、株式会社西田技研第二工場進出についての報告がありました。 12月の委員会では、執行部からの報告事項等は特にありませんでした。 2点目は、地域資源を生かした観光の振興についてです。 10月の委員会では、執行部からの報告事項は特にありませんでした。 

柳井市議会 2022-12-07 12月07日-02号

平成30年度から令和4年度まで、市外から柳井市に転入してきた企業は、株式会社トクヤマをはじめとする大企業など15社があり、今や企業立地する用地がほぼなくなりつつあり、新たな企業用地の開拓が喫緊の課題であり、この点をどう考えていらっしゃるか、井原市長にお尋ねしたいと思います。企業誘致は、社会増の切り札であると思うからでございます。 

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

市長登壇〕 ◎市長井原健太郎) このたび、株式会社トクヤマが、本市南浜において、新たに電解槽事業実施されるに当たり、去る7月26日に、株式会社トクヤマ及び山口県との間で進出協定を締結いたしましたので、御報告申し上げます。 本事業は、再生可能エネルギーを利用して、水素・酸素を製造するアルカリ水電解装置早期事業化を目的として、先進技術事業化センター内に製作・開発拠点を開設されるものです。

柳井市議会 2022-03-08 03月08日-02号

5億円超えの事業費、どこから出るのだろうと思い、一般質問通告書を出しましたら、次の日の議会運営委員会での定めで、日程の中に株式会社トクヤマゆうゆうファーム行政報告があることを知りました。ちょっと先走ったかなと反省をしておりますが、その中での質問です。 まず、2企業への支援事業予算配分経営規模売上げ予測等をお伺いをいたします。 2番目の質問です。

柳井市議会 2022-02-25 03月07日-01号

市長登壇〕 ◎市長井原健太郎) このたび、周南市本社を置く株式会社トクヤマと、山梨県に本社を置く株式会社サラダボウルにより、本市余田地区において、新規に農業法人株式会社トクヤマゆうゆうファームが設立され、去る1月14日に、山口県の立会いの下、株式会社トクヤマ及び株式会社サラダボウル並びにJA山口県との間で進出協定を締結いたしましたので、御報告申し上げます。 

柳井市議会 2021-09-27 09月27日-04号

8月の委員会では、執行部から、株式会社トクヤマ窒化ケイ素製造設備建設工事が完了し、7月30日に竣工式が行われたという報告がありました。委員から、進出に伴う経済的効果を尋ねる質疑に、固定資産税については、新明和工業の土地、建物を賃借され、その中に機械設備を設置されているので、対象償却資産のみとなる。

柳井市議会 2021-09-08 09月08日-02号

また、近年、地道な取組が結実をし、株式会社トクヤマ日鉄ドラム株式会社といった、大型の企業誘致案件をはじめ、多くの企業進出が着実に進捗してまいりました。 新たな産業技術拠点としての企業進出してくることによって、経済的な効果だけではなく、本市の文化やにぎわいといった点でも、新しい活力の創出につなげていくことが求めらております。 

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

近年、計画地近隣では、株式会社トクヤマ日鉄ドラム株式会社などをはじめ、企業進出が続いております。こうした中で進出されるセイルドオーシャン株式会社の「アミュゼNOREN」には、企業活動との相乗効果による地域経済活性化はもとより、地域の人も気軽に利用できる施設として、本市におけるにぎわいを創出する拠点となることを期待しております。 

柳井市議会 2021-06-16 06月16日-03号

課題となっていた南浜モデル地区は、構想の事業化企業誘致の両面で検討が進められておりましたが、昨年6月、株式会社トクヤマが、さらには日鉄ドラム株式会社進出が決まり、今回の適正化計画の範囲からは除外をされることになり、大きく計画の基本が変わることになりますが、どのように整理、説明をされるのでしょうか、お尋ねをいたします。 

柳井市議会 2021-03-11 03月11日-03号

長年の懸案でありました新明和工業跡地を含む南浜に、株式会社トクヤマ日鉄ドラム株式会社2社の進出が決まり、株式会社トクヤマにおかれましては、工場の稼働も始まろうとしています。 企業進出では、進出企業柳井市の関係が良好で、両社がともに発展することが大切であると思っております。柳井市の発展を考えた時、雇用の場が増えることはもちろんですが、経済的なメリットもなければなりません。

柳井市議会 2021-03-10 03月10日-02号

今年度は、南浜の未利用地に、株式会社トクヤマ日鉄ドラム株式会社進出決定をし、広大な未利用地有効活用という長年の課題解決に向けて、大きく踏み出すことができました。 中でも、新明和工業利用地の取扱いにつきましては、昨年6月市議会の行政報告でも申し上げましたとおり、企業進出決定に伴い、コンパクトなまちづくりモデル事業における、モデル地区の位置づけを整理させていただいたところでございます。 

柳井市議会 2020-12-09 12月09日-03号

そのうちの一つが、これからやってくる電気自動車の世界的な普及でございますが、今回、株式会社トクヤマが、本市に開設する先進技術事業化センターでは、その電気自動車の部品であるパワー半導体放熱基盤を研究・開発し、生産、量産していく計画であり、私はそうした地元企業取組が、EV革命と言われるグローバルに起きる変革を、ローカルに、身近に感じられる絶好の機会にもなると考えております。 

柳井市議会 2020-09-24 09月24日-04号

委員から、株式会社トクヤマ進出に関して、その後の進捗状況説明してほしいという質疑に、先進技術事業化センター開設予定地から半径500mにある地元自治会対象に、説明会を計3回開催され、柳井事業所事業概要トクヤマ企業倫理環境保全等において、住民に不安な思いや疑念が生じないよう、丁寧な説明をされているという答弁がありました。

周南市議会 2020-09-09 09月09日-05号

ただ、株式会社トクヤマが、グループでいうと、今、それを抜いたらしいんですけど。それにしても、そういった株まで持っている周南市です。それを使わん手はないでしょうと私は思っておるんですけど。市長、副市長、どちらでも結構です。いかがですか。