30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

その場で出てきました課題としては、今回の議会、一般質問の中でも多くの議員さんが取り上げられていらっしゃいますけれども、たくさんの課題があるということで、具体的な例を挙げますと公共交通機関の問題、公共施設老朽化対策、野犬の問題、県道の維持管理──これは草刈りになります──光回線整備空き家利活用笠戸レモン有効活用策こういったことが課題として上げられております。 以上です。

周南市議会 2020-12-16 12月16日-07号

、全庁的な方針として、利用の見込みのない場合にはしっかりと積極的な売却、貸付け等活用を図っていくこととして事業を進めているというところでございまして、それからまた、庁内に全庁的な組織として、公有財産有効活用管理検討委員会というのを既に設置しておりまして、その中で活用策検討調整を図っているというところでございますので、そういった場を通じまして、全庁的な、そういった土地の現状の確認調整、それから有効活用策

下関市議会 2020-06-17 06月17日-04号

新しい社会を形成していく上で、ひょっとすれば今回の予定地の新たな有効活用策が出てくるかもしれません。星野リゾートさんが予定どおりにやってくれるというのなら本当に大歓迎ですが、この事業契約が双方の足かせにならないように悪い意味ではなく、よいパートナーとして関係は継続しながらも契約をもう一度考え直すということも選択肢の1つと考えます。

山陽小野田市議会 2019-06-19 06月19日-02号

このため、ことしの3月に公共施設跡地活用指針を定め、将来的に未利用となることが想定される跡地につきましても、想定される時点からその有効活用策について検討できるようにいたしました。本年度第1回目の検討委員会を開催したところであります。公共施設を所管する部署から跡地に関する調査書等が提出され次第、検討委員会を開催し、全庁で情報や課題を共有する中で、有効活用に向けた検討を行うことといたしております。 

山口市議会 2018-09-11 平成30年第4回定例会(3日目) 本文 開催日:2018年09月11日

加えまして、例えば農林水産業就業体験の際の滞在施設等地域資源としての空き家有効活用策検討いたしますとともに、空き家バンク実施対象地域の展開を図りながら、空き家も含めた中古住宅市場流通促進策等に関する国の法整備等の動向も踏まえ、関係部局民間事業者とも連携をいたしながら、空き家活用促進対策の強化について検討してまいる所存でございます。

下関市議会 2018-06-18 06月18日-03号

それから、住民主体によるということでございますが、空き公共施設を市が整備し、指定管理により地域自主組織等による活用を図ることについてでございますが、一般的には市として当該施設を維持していく必要があると判断したものについては、場合によっては市が整備した上で、指定管理者制度によるなどして、地域住民組織管理運用を委ねることは、今後の有効活用策1つとして十分にあり得るものと考えております。

下松市議会 2018-02-23 02月23日-04号

市史の続編の企画、編さんは、現時点で考えておりませんが、30年前の市史編さん時に収集した史料の有効活用策検討してみたいと考えております。 (2)「くだまつ」の市名と文化財に光を当てる取り組みは、にお答えします。 「くだまつ」の地名の由来には諸説があり、それぞれにまち歴史にふさわしい意味があります。

光市議会 2016-09-02 2016.09.02 平成28年第3回定例会(第3日目) 本文

◯経済部長吉本 英夫君) 栽培漁業センター有効活用策についてのお尋ねでありますけれども、屋内施設については先ほどお答え申し上げましたように、水産資源確保、あるいは水揚げ向上といった目的のために、引き続き現在のアワビ中間育成に取り組んでいく必要があろうかと考えております。  

光市議会 2016-09-02 2016.09.02 平成28年第3回定例会(第3日目) 本文

◯経済部長吉本 英夫君) 栽培漁業センター有効活用策についてのお尋ねでありますけれども、屋内施設については先ほどお答え申し上げましたように、水産資源確保、あるいは水揚げ向上といった目的のために、引き続き現在のアワビ中間育成に取り組んでいく必要があろうかと考えております。  

山口市議会 2016-05-19 平成28年第2回臨時会(1日目) 本文 開催日:2016年05月19日

当該用地の面積は、議案によりますと、約5,500平方メートルと一定の広さがあり、また住宅街の一画という周辺状況を考慮しますと、単に雨水を一時的にためておく施設をつくるだけでなく、地域のにぎわいやまちづくりに資するような何らかの有効活用策をあわせて考えることができないものか、実際の設計などはこれからであることは十分承知しておりますが、現時点での執行部のお考えをお伺いいたします。  

下関市議会 2014-03-24 03月24日-07号

また、委員から、競艇事業局が所有している駐車場等土地有効活用策について質疑がなされました。 これに対し、執行部から、土地売却処分するばかりが資産運用ではなく、駐車場については、レース場により近い駐車場の要望が高いため、駐車場集約化計画を作成し、それを含めて一番効率的な活用方法検討していきたい旨の答弁がなされました。 

下松市議会 2014-03-05 03月05日-05号

次に、大きな2番目の質問は、75周年に関連するわけではありませんが、75年前に市制が施行されるまで存在をしました花岡村役場であり、花岡の約1300年にわたる長い歴史の中で、特に江戸時代都濃郡のお役所どころとしての都濃宰判、つまり花岡勘場とそれに隣接した本陣、お茶屋と言われた当時の行政機関中枢場所であった跡地の保存及び有効活用策についてお尋ねをいたします。 

  • 1
  • 2