147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

次に、放課後児童教室に通っていらっしゃるお子さんも多々いらっしゃると思います。放課後児童教室との連携について、i・GIGAスクールでは、今後――冬休み以降ですが、タブレット端末を自宅に持ち帰り、宿題として課題を出すということでした。放課後児童教室では宿題等をやる時間もあり、宿題等をやった後に自由時間があるというふうに聞いております。放課後児童教室での通信環境をお示しください。

岩国市議会 2021-03-08 03月08日-03号

しゅうとう児童館は、周東中央放課後児童教室と併設しており、昭和55年の建築から40年が経過し、老朽化が進んでおり、耐震性を満たしておりません。 わかば児童館は、周東南総合センター内に併設しており、平成16年に新耐震基準で建設した施設で、建築から17年経過しております。この施設地域子育て支援センターの機能を担っております。 

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

このほか、図書館での利用を終えた本を小学校放課後児童教室などへ無償で提供するとともに、今年度から学校司書との情報交換の場を設け、学校図書館との連携を図ることとしております。 教育委員会としましては、地域の実情に応じた読書環境整備・充実を図り、市民の多様化する要求に応えるため、図書館サービス計画の継続的な策定に努めてまいりたいと考えておりますので、よろしくお願いいたします。

岩国市議会 2021-02-24 02月24日-01号

なお、放課後児童教室保育園等につきましても、学校と同様の感染対策を講じ、適正な衛生管理を行った上での保育を実施してまいります。 また、教育保育現場においても、感染が確認された児童生徒に対する誹謗中傷や偏見などは絶対に許されません。このことを徹底するとともに、感染が確認された児童生徒やその御家族をサポートしてまいります。 

岩国市議会 2020-09-11 09月11日-05号

このことに関しての大きな苦情は寄せられてはおりませんが、放課後児童教室迎えの時間と公民館利用者の時間が重なると、周辺は車で混雑しており、皆様御苦労されておられるということは承知しております。混雑時には職員交通整理をするなど、公民館利用者放課後児童教室迎えに来られる方には、皆さん注意して運転に協力していただいているところでございます。 

岩国市議会 2020-06-04 06月04日-01号

まず、民生費の3事業については、令和元年度の国の新型コロナウイルス感染症に関する緊急対応策第2弾を受けて、市内保育園放課後児童教室等に新型コロナウイルス感染症拡大防止を図るための消耗品備品等を配備する補助事業で、全国的なマスクや消毒液等の不足により年度内の完了が困難となったため繰り越しをするもので、繰越額は1,599万3,410円となっています。 

岩国市議会 2020-03-24 03月24日-05号

政府からの要請を受け、今月3日から市内小・中学校において臨時休業の措置をとっているところでありますが、臨時休業中は、午前8時から午後6時30分まで放課後児童教室を開設しております。 開設に当たっては、普段、放課後児童教室利用していない児童のうち、家庭で日中の保育が困難な1年生から3年生までの児童も、午後2時までの間、緊急対応として新たに受け入れ、学校教職員協力を得て保育を実施しています。 

岩国市議会 2020-03-06 03月06日-02号

さらに、放課後児童教室においては、臨時休業中も小学生やその保護者が安心して過ごすことができるよう、午前8時から午後6時30分まで保育を実施することとし、ふだん放課後児童教室利用していない児童であっても、日中、一人で過ごすことができない小学校1年生から3年生までの児童対象に午後2時まで預かり保育を実施するなど緊急対応を行っています。なお、5日までに新たに55人の児童について申請を受けています。 

岩国市議会 2019-11-26 11月26日-01号

議案は、周東米放課後児童教室位置変更に伴い、規定整備を行うため、提案するものです。 周東米放課後児童教室は、よねがわ保育園建物内で実施しておりますが、米川小学校敷地内に新しく放課後児童教室施設建築中であり、本年12月27日に完成予定であることから、この新しい施設において、引き続き、保育を行おうとするものでございます。 

岩国市議会 2019-09-11 09月11日-03号

来年度、岩国小学校平田小学校については予算がついていますが、ほかの学校放課後児童教室はどうするつもりですか、お答えください。 また、施設設備について、空き教室利用するとのことですけれども、学校は17時前には校舎を閉めます。放課後児童教室は18時半までです。 また、土曜日も放課後児童教室は開いています。校舎の施錠・解錠の責任は重いものがあります。

岩国市議会 2019-09-10 09月10日-02号

第2次総合計画計画期間内に行った主なもので申し上げますと、こども医療費助成事業対象年齢拡大所得制限の撤廃、愛宕放課後児童教室整備市道楠中津線などの市道整備、サンライズクリーンセンターの整備、川西や装束ポンプ場を初めとするポンプ場整備排水路改修、いわくに消防防災センター整備市立小・中学校普通教室空調整備タブレット端末等整備学校給食費無償化岩国市民文化会館のリニューアル

岩国市議会 2019-08-30 08月30日-01号

民生費では、放課後児童教室待機児童数の削減に向け、岩国小学校及び平田小学校空き教室を活用した放課後児童教室拡充に係る経費を追加計上するほか、幼稚園での預かり保育認可外保育施設等利用料無償化に係る経費を新たに計上しております。 商工費では、通津沖工業団地に上水道が整備されることに伴う負担金を新たに計上しております。 

岩国市議会 2019-06-05 06月05日-01号

議案は、河内放課後児童教室位置変更に伴い、規定整備を行うため、提案するものです。 河内放課後児童教室は、河内小学校に隣接する木造平家建て建物内で実施しておりますが、この建物が、建築から65年が経過し、老朽化等に伴う安全対策を行う必要があることから、放課後児童教室を既に耐震改修工事が施工されている河内小学校内の空き教室に移し、引き続き、保育を行おうとするものでございます。 

岩国市議会 2019-03-11 03月11日-05号

この基本目標で実施した主な事業としましては、こども医療費助成事業小・中学校学校給食運営事業放課後児童教室整備事業こどもを守る予防接種事業英語教育推進事業などがあります。 次に、4つ目の「地域の暮らしを支えるまちづくり」については、18の具体的な取り組みがあり、15の取り組みに着手しております。