326件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-06-14 06月14日-02号

私は、市制施行80周年の記念事業として、映画制作のほか、英国向け高速鉄道車両の陸送や大型クルーズ船の初寄港など、産官民協働による事業に加え、東京、大阪や近隣都市でのPR活動も積極的に行うなど、下松知名度向上に取り組んでまいりました。 また、長期化するコロナ禍において、地域活性化目的とした民間企業大学等との連携事業への関心は、より一層高まっていることを実感しております。 

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

また市制施行80周年のときにくだまつ百花という、ちょっとおしゃれ、我々が言うのもあれですけど、ちょっとおしゃれなものを作らせていただいて、この中のめくってすぐのところに「住みよさ実感暮らしのDATA」ということで、住みよさランキング4ページにわたってPRさせていただいております。

周南市議会 2020-12-16 12月16日-07号

御存じの方もあるかと思いますが、昭和45年、旧新南陽市が市制施行して、今年で50年目の年です。合併していなければ、今年が50周年の記念の年となったわけです。旧新南陽市は人口3万人余りの小さい町ではありましたが、これまで行政として様々な都市基盤整備などに取り組んできたところであり、先人たちが築き上げてきたまちづくり思いは、周南市となった今も受け継がれていると思います。 

下松市議会 2020-12-08 12月08日-02号

また、昨年度は、市制施行80周年記念事業として秋の夜話を発行し、矢島専平久原房之助にスポットを当て、多方面から反響がありました。今年度は、下松で古地図さんぽ、こちらの2種類のリーフレットを5万部ずつ作成しまして、広く配布してまいります。ちょうど本日が記者発表でございまして、このリーフレットに触れて、下松を再発見し、下松愛を育む契機としたいと考えております。 

宇部市議会 2020-09-28 09月28日-05号

このほか、・市制施行100周年記念事業推進経費の使途及び成果について・公用車による事故の状況・対応及び防止策について・次世代交通システムBRT等)導入の検討・調査内容について・市のホームページのシステムトラブル発生状況及び対処について・AI乗合タクシー実証実験実施状況及びその評価について・高齢者バス優待乗車助成制度実施状況について・中国残留邦人生活支援経費内容と今後の見通しについて・乳幼児医療扶助経費及

下松市議会 2020-09-16 09月16日-05号

次に、文化事業費下松史編さん準備事業について、来年度も同額の予算になるのかとの問いに対し、令和年度市制施行85周年記念として発行する、仮称「下松市平成の記録」は、市史概要版である。完全な市史は、市制施行100周年記念に発行することとしている。今年度は、市史編さん準備委員会を立ち上げ、半年間に2回会議を開催する。

下松市議会 2020-09-09 09月09日-03号

そのほか、著名人としては、市制施行80周年記念に出版された「秋の夜話」の矢島専平氏くだまつふるさと広場にもあります砲術家森重靱負氏です。上杉鷹山時代には米沢藩に出向き砲術を伝授しており、山形県朝日町は、今も朱塗りの甲冑で森重流砲術流祖として演武会を行っております。 次に、久原房之助氏の下松工業都市計画に関わり、工業用地交渉団体地権者代表の末武の大地主、上原乙治氏です。

宇部市議会 2020-09-03 09月03日-01号

令和年度は、第四次宇部総合計画後期実行計画に掲げた4つの重点プロジェクトと5つのまちづくりテーマを着実に推進をするとともに、これまで以上に各施策を強化・パッケージ化することにより、各分野におけるイノベーションを生み出し、市制施行100周年はもとより、さらにその先に向けて、市民生活の充実と本市の持続的な発展につなげていく当初予算を編成いたしました。 

下松市議会 2020-06-17 06月17日-03号

私は、昨年の市制施行80周年記念事業取組の中で、産官民が持つそれぞれの特性事業に生かすことが、これからのまち魅力発信理想スタイルであるというふうに再認識したところであります。 本年2月末に過去最多の人口を記録したものの、地域間格差は依然として広がり、2期目の大きな柱として、豊井・恋ケ浜地区等の新たな市街地形成を掲げ、まちづくり整備計画早期実現に向けて加速してまいります。 

下松市議会 2020-06-16 06月16日-02号

市制施行80周年を記念して「10年後の下松を夢見て」をテーマに、6年生が自由な発想で将来の下松の姿を発表しております。それぞれの地域課題、特徴を捉えて、発想豊かな提言がされていました。子供たち提言、アイデアから、このような「くだまるグッズ」、これ反射板ですけども、「くだまるグッズ」の展開や、ハイキングコース利用促進として、米泉湖コース看板設置といった市の動きも出てきております。

宇部市議会 2020-06-10 06月10日-03号

宇部図書館リニューアル基本構想策定業務、それから市制施行100周年記念式典動画作成業務市政情報番組制作放送による情報発信業務、取りあえずこの3つ、それぞれ事業者を募集をされていましたが、この業務目的予算額をお答えください。 ◎教育部長佐野恵子君) お答えいたします。 図書館リニューアル基本構想策定業務の委託についてのお尋ねでございますが、予算額は330万円でございます。 

下松市議会 2020-06-10 06月10日-01号

まち魅力を高めることは、行政だけでは限界があり、昨年の市制施行80周年記念事業実施した道路を走る高速鉄道車両見学プロジェクト等取組の中で、産官民が持つそれぞれの特性事業に生かすことで、まち魅力を最大限に発揮できた実績は、これからのまち魅力発信理想スタイルであると認識したところであります。産官民協働による事業展開には大きな可能性を感じているところであります。 

宇部市議会 2020-03-05 03月05日-03号

(2)市制施行100周年とその先に向けて確かな一歩。 ア、スペインカステジョ市との姉妹都市提携の役割。 イ、市役所新庁舎の建設着手。  (3)共生社会実現への進捗状況現状認識。  (4)社会経済情勢。 ア、新型コロナウイルス感染症に対する宇部市の体制。 イ、民間資金ノウハウ活用の今後の見通し。  (5)人口。 ア、革新的な技術を活用したまちづくりが握る鍵。 イ、新しい交通。  

下松市議会 2020-02-26 02月26日-05号

任期の最終年度を総仕上げの年と位置づけ、市制施行80周年という節目の年に、今後の市勢発展に向けた未来への第一歩を踏み出したい。事業などの実施については、自主・自立のまちづくり市政運営、身の丈に合った健全財政を堅持し、必要性や効果、優先順位などを見極め、行政コストの低減や財源の捻出を図り、多様なニーズに的確に対応した諸施策を積極的に進めていく」と示されていました。