123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2021-09-09 09月09日-04号

これまでも子供たちでの安全マップ作成保護者地域の方へのアンケート調査実施されたこともありますが、それらの継続の状況、また一昨年の井戸端会議で出た通学路に対する地域からの不安な声の対応安全会議などでの高校からの通学路改善対応など、教育委員会や市の取組対応状況を改めて伺います。 ○議長(中村隆征君) 河村教育部長

周南市議会 2020-09-03 09月03日-02号

まず、こども110番の家の再点検についてのお尋ねでありますが、各学校やPTA、地域の見守り隊や自治会等において、地域安心安全マップづくりこども110番の家ののぼり旗の交換などの際に、ほとんどの小学校区において確認がなされており、残る地域においても、今後、地域夢プラン作成時などにおいて、確認が行われるものと聞いております。

山口市議会 2020-06-23 令和2年第3回定例会(3日目) 本文 開催日:2020年06月23日

こうしたことから、各小・中学校では交通安全教育に精力的に取り組んでおりまして、管内の警察署や県警と連携した交通移動教室地域警察署等関係機関と連携した通学路安全点検実施、さらには、児童生徒教職員地域方々と協力しながら、課題意識を持って通学路安全マップ作成にも取り組んでおります。

周南市議会 2019-12-05 12月05日-02号

また、議員、今、御提案のような、地域がそれぞれ独自に災害の場所を指定されたような、そういった取り組みが行われているということも承知しておりますので、市のハザードマップとその地域独自の安全マップといいますか、そういったものがうまく一体化または連携できるかということにつきましても、今後、研究していきたいというふうに思っております。 ◆11番(田村隆嘉議員) ぜひ、よろしくお願いします。 

山陽小野田市議会 2019-06-20 06月20日-03号

加えて、学校ではその登校班地区児童会、こういったものを開いて通学路の安全をそれぞれ定期的に確認をしたり、地域安心安全マップ作成したり、それから登下校様子自分たち様子を主体的に振り返ったり、そういったこともしております。また、私は登校班のリーダーの育成はとても大事だというふうに考えております。そうしたところにも力を入れているところでございます。 

山口市議会 2019-06-13 令和元年第2回定例会(5日目) 本文 開催日:2019年06月13日

こうしたことから、学校では交通安全教育について精力的に取り組んでおりまして、地域警察等関係機関と連携した通学路安全点検交通移動教室実施に加え、児童生徒がみずから自分たち通学路の安全を調査確認し、通学路安全マップにまとめ、活用するなど、主体的な行動に取り組んでおります。

岩国市議会 2018-12-07 12月07日-03号

従来、登下校中の児童生徒安全確保においては、学校安全ボランティア方々による見守り活動市内各地への子ども110番の家の設置地域安全マップ作成関係機関との共有、可能な限りの複数下校指導実施等学校保護者地域警察教育委員会等が連携してまいりました。 これらに加え、このたび新たな取り組みとして、通学路における防犯上の合同点検実施することとなりました。

下関市議会 2018-09-21 09月21日-04号

学校に対しましては、8月に通学路における危険なブロック塀についての確認方法、必要に応じての安全マップへの記載、児童生徒に対しての注意喚起等を通知したところでございます。 今後につきましては、学校において毎年実施をいたします、通学路安全対策推進会議に備えまして、この2学期から危険なブロック塀を含みます危険箇所の抽出・把握に取り組むこととしております。 

山陽小野田市議会 2018-09-20 09月20日-05号

具体的には、学級活動や総合的な学習の時間などの授業時間に児童生徒がみずから考えて自分の命を守るための危険予測学習地域危険箇所点検する安全マップづくりを行っております。中学校保健体育の時間には、消防署などの専門家を招くなどして救急救命に関する学習を行っております。学校行事としては、地域に合った災害を想定した避難訓練や大規模災害を想定した児童生徒保護者への引き渡し訓練を行っております。 

周南市議会 2018-09-11 09月11日-05号

さらに見守りの担い手の裾野を広げるため、ウオーキングやジョギング、買い物や犬の散歩、花の水やり等の日常活動を行う際、防犯の視点を持って見守りを行っていただく「ながら見守り」、このほか、各学校では、子供たち自身が危険を回避するための、防犯専門家を招いての講習会や、スクールガードリーダーや警察OBである少年安全サポーター安心安全サポーター等による防犯教室子供たち地域方々とともに作成する地域安全マップ

周南市議会 2018-09-06 09月06日-02号

具体的には、福川中学校区では、校区内の災害ハザードマップを用いて、災害多発箇所や自宅・学校等からの避難方法確認する防災学習湯野小学校では、普段通っている通学路地域方々一緒に歩き、豪雨や地震などの際に危険なところはないかなどをチェックする通学路安全マップ点検、三丘小学校では、過去に学校が島田川の氾濫により被害をこうむったことを教訓とした避難訓練など、各校立地条件地域実態に応じた防災学習