23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

周南市議会 2021-06-02 06月02日-02号

それは、藤井市長がせっかく誕生した周南市最初女性市長なので、自分が正しいと信じる政策を進めるとしても、やはり女性市長ならでは市民に寄り添った丁寧なプロセスを踏みながら進めてほしいと思っているからです。 1963年のワシントン大行進で市民権運動指導者、マーティン・ルーサー・キング牧師のあまりにも有名な演説、「アイ・ハブ・ア・ドリーム」に次のような一節があります。「私には夢がある。

周南市議会 2020-12-17 12月17日-08号

よろしくお願いしたいんですけども、最後に、私は市長、今、全国で女性市長は40人、いないんですか、三十何人かです。ぜひとも市長にリーダーシップを取ってもらって、今、何ていったって世界でナンバーワンはメルケルですよ。ドイツじゃなくて欧州のメルケル、東洋のメルケルになってもらいたいと。駄目なら、少なくても東日本じゃなくて西日本、長州のメルケルになってもらいたいと思うんです。 

周南市議会 2020-09-09 09月09日-05号

昨年の4月21日に行われました市長選挙において、周南市初女性市長として誕生し、6月24日の初議会所信表明基本方針として、「市政透明化クリーン化」の中で、市民が活用している様々な場所での市民の声を生かしながら市政運営に臨みたいと市民の声を聞く課を新設し、部局間の連携、調整を強化しながら、効果的な推進を図っていくと表明されました。

下松市議会 2020-06-18 06月18日-04号

いわゆる、有名な女流俳人である方の俳句を紹介されて、周南市女性市長梨農家の娘であるというふうに自ら自分の生い立ちも述べていらっしゃるんですが、要するに、身の丈に合わせた梨棚のことを「言葉の届く高さ」というふうに表現していることに、非常に、日常の中から絶妙な教えを受けていただいたと感じていますというのが冒頭なんですよ。 

周南市議会 2020-03-18 03月18日-04号

最初に、当初予算案全体についての感想を述べますと、まず、歳出面では、不妊治療費助成事業母子健康診査事業の拡充、あるいは徳山東部地区に新たに病児保育施設を設置するなど、看護師経験もある女性市長というストロングポイントを生かした予算案となっており、周南市にとって藤井律子市長誕生がどのような意味を持つのか、という問いに対する一つの回答となっているとも言え、高く評価することができます。 

周南市議会 2020-03-05 03月05日-03号

その前に、中段のあたりにありますように、不妊治療、不育症治療のところですが、公明党としても不妊治療や不育症治療への助成に取り組んできたところであり、今回の声を上げにくいところへのきめ細やかな対応については、対応をしていただいたことについては、女性市長ならではだというふうに感じております。この所得制限の撤廃については、本当にありがたいと感謝をしております。 

周南市議会 2019-12-06 12月06日-03号

そして、女性市長であるということ。これらの点から、市長については、認知症予防について発信力説得力もあるというふうに、私は考えております。要は、市長に、生活習慣予防のスポークスマンになってほしいという、そういう気持ちで、今回(1)の提案を申し上げたわけです。必ず宣言をしてくれとか、そういうわけではありません。 次に、(2)の前段に掲げている認知症具体的予防法補足説明に移らせていただきます。 

周南市議会 2019-07-05 07月05日-04号

議会の中でも数少ない女性議員さんとして活動してくださっているのを、とてもうれしく思いますし、また職員の中にも、一生懸命子育てしながら仕事に精を出してくださっている、一生懸命やってくださっている方がありますので、そういう立場の人も一緒になって、この女性市長を応援してくださるのではないかと期待も、私も逆にしているところです。 

周南市議会 2019-07-01 07月01日-02号

さきの市長選においても、そうした初の女性市長誕生期待する声の後押しも少なからずあったのではないかと想像するところですが、考えてみますと、その期待というのは、これまでにない女性ならではの視点で市政や社会に変革をもたらしてくれるのではないかという期待だというふうに思いますが、これについては私も同様に期待するところです。 

萩市議会 2014-06-18 06月18日-05号

今、宇部市が、女性市長に変わりました途端に、40%超えるですね、率をまさにやられておりますが、急激に変化をしたんですが、萩は徐々にやってきております。 そして、例えば、防災会議というのがありますが、前もお話したと思いますが、萩市に防災会議とありまして、これは、この会議だけは、皆な充て職だったんですね。女性がほとんどゼロだったんです。ほんのわすか。ゼロに近い数字です。

宇部市議会 2013-09-12 09月12日-04号

そろそろ時間がありませんので、再質問を締めくくりたいと思いますが、久保田市長は、これまで議員としての長年の経験に加えて、4年間の市政運営で得られた組織運営人材育成の貴重な体験、そして、今回の選挙を通じて得られた教訓を生かして、ぜひとも県内初女性市長として、さらにパワーアップされまして、市政運営市政発展への御尽力を職員一丸となってされるように期待するものでありますし、強く望むものです。

宇部市議会 2012-12-11 12月11日-04号

平成21年6月の市長選挙を経て、宇部市政初女性市長となられた久保田市長は、同年9月議会において「マニフェストを今後の市政運営の航路、市民皆様への政策提言として位置づけた上で、あらゆる角度から有効な取り組み手法を検討し、明るく安心安全に暮らせるまちづくりに全力で取り組んでまいります。」と所信を述べられました。 

山陽小野田市議会 2012-02-27 02月27日-01号

ただ、またこれにつきましては、御存じのとおり大津市では新しい女性市長誕生し、彼女のマニフェストには小学校6年生まで拡大するということがありましたので、まださらに進んでいくのかなと感じました。さらに、子育て支援に関する課の横の連携が充実しているということも大きなポイントでございます。 さらに5番目で、保健師が32人、正職員でございます。

下関市議会 2009-12-17 12月17日-06号

長門の市長だって同じだと思います、退職金を半減させた宇部女性市長である久保田さんだって一生懸命頑張っておると思うんです。 問題は、高級官僚の例も一つ出しましたけれども、市長が言われた庶民の立場、目線から見たらやはり高いんじゃないか、ここなんです。市長公約に掲げてないからやらなくてもいい、まあ結論から言えばね。しかし、それはそうではない。公約市民起点なんです。

  • 1
  • 2