537件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2021-08-27 09月07日-01号

12ページの市債でございますが、事業費増加等に伴う公共事業等債等補正地方財源措置として発行する臨時財政対策債補正でございまして、補正後の一般会計令和3年度末地方債残高は、168億4,179万2,000円となる見込みでございます。 続きまして、歳出の主なものを御説明申し上げます。 13ページをお願いいたします。 

萩市議会 2021-06-24 06月24日-07号

当時の部署数増加等に対する人件費の考え方については、影響は少ない。一つの部署でやるよりも、細かく分けなければ、きめ細やかな政策はできないという回答でしたが、今回改めて、検討いただいた中で、議案説明におきまして、中長期的には人口が減少する本市において、人件費の抑制また円滑な組織運営につながることが確認をされました。 

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

農林水産担当部長槙本新次郎君)  本市に限らず、全国的に直面している問題かと思いますけれど、農業者の高年齢化後継者不足、また、それらを要因とした荒廃農地増加等が深刻化してきていると考えております。 ◆29番(植野正則君)  担当部長が持っておられます認識についてはよく理解できました。それを基にして、ちょっといろいろ御質問させていただけたらというふうに思います。 

周南市議会 2020-12-11 12月11日-05号

しかしながら、令和2年度からの新しい小学校学習指導要領の実施に伴い、必修化されたプログラミング教育外国語教育に係る授業時数増加等への対応などが求められており、同時に教材等の新たな負担も生じてまいります。 さらに、中学校令和3年度から、同様に学習指導要領が改訂され、今まで以上に厳しい状況となることが推定されます。 

下関市議会 2020-12-08 12月08日-02号

本市取り組みといたしましては、ウンカ被害による収量や品質の低下に伴う収入の減少や、追加防除に係る経費増加等によりまして、水稲次期作に対する生産意欲低下や、離農者増加が懸念されることから、次期作に向けた営農意欲向上を図ることを目的に、「水稲生産農家応援給付金」として、法人を含む市内の全ての水稲生産農家、約2,500戸を対象に、令和2年産の主食用水稲作付面積10アール当たり1,000円を給付

山陽小野田市議会 2020-12-07 12月07日-05号

年度当初の施政方針でも言われておりますように、税制改正等による税収減少、あるいは高齢者などによる扶助費等増加に加え、老朽化した公共施設更新及び維持管理費増加等により、財政状況は大変厳しいところにあると思います。いわゆる地方自治体の基本的財源である税収と、義務的経費のバランスが崩れつつあるように思います。 

柳井市議会 2020-08-25 09月03日-01号

次に、16ページ、市債につきましては、事業費増加等に伴う公共事業等債補正地方財源措置として発行する臨時財政対策債補正でございまして、補正後の一般会計令和2年度末地方債残高は167億7,234万8,000円となる見込みでございます。 続きまして、歳出の主なものを御説明申し上げます。 18ページをお願いします。

下関市議会 2020-03-03 03月03日-02号

導入動機は概ね共通で、中1ギャップ、そして学習内容定着度の下落で、学力の低下いじめ等を理由にする不登校児童生徒増加等であります。 本市ではそれに加え、超少子高齢化等の波を受け、学校小規模化が一部さらに進捗をしている状況であり、クラス替えも難しく、人間関係を固定化すると、そうしたものが指摘をされている学校もあるようであります。

下関市議会 2019-12-13 12月13日-04号

これまでもスポーツイベント開催により、地域を活性化するという取り組みにより、市外県外から参加者も多く訪れ、参加に伴う観光客宿泊客増加等、まちのにぎわいを実感している市民も少なくないと思います。目標でも市外参加者が顕著な大会の拡大を掲げられております。 それでは、引き続き、推進計画でいうスポーツによる地域活性化について、目的も含め具体的に御説明ください。

山口市議会 2019-12-12 令和元年第4回定例会(5日目) 本文 開催日:2019年12月12日

議員御案内のとおり、本市遊休農地農業従事者高齢化後継者不足に加え、土地所有者の転出や土地持ち非農家増加等によりまして、年々増加をしているところでございます。本市遊休農地の現状につきましては、農地面積9,287ヘクタールに対しまして207ヘクタールでございまして、その割合は約2.2%となっているところでございます。