306件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-03-24 03月24日-06号

しかし、議員の口から、人口5万7,000人の下松に温水プールは必要なのかとか、市民健康維持のために億単位費用をかけて設置をする、補修をする必要があるのかなどというふうな、そういう発言があることは非常に残念でなりません。 先ほど言いましたように、血税を24億円も投じて建設をした施設が、使用年限の2分の1ほどで解体撤去するなどということは絶対あり得ないこと。

下松市議会 2022-02-25 02月25日-05号

議会の中には健康維持のために億単位費用をかけるべきなのかどうなのか、立ち止まって考える必要があるというふうなことをおっしゃる人もいますけれども、24億円もの税金をかけてそれは廃止をするというふうなことが今の時点でできますか。税金の無駄遣いも甚だしい。市民の人だけじゃなしに、国のほうからも大変なクレームがつきますよ。何やっているんだと。それはそれで指摘をしておきたいと思いますが。 

下松市議会 2022-02-22 02月22日-03号

そこで、各指標を個別に確認しますと、まだ未達なところもございますので、高齢者疾病予防健康維持のためにはさらなるブラッシュアップも必要と考えます。今後の予防健康づくり取組について説明してください。 (2)社会参加の促進と生きがいづくりについて。米国の実業家ウルマンは、青春とは人生の期間を言うのではなく、心の様相を言うのだ。

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

ですから、そのときに、そういうふうに、今で言えば、そういう論点でえかったのかな、どうなのかなというのは、もう少し考えてみる必要があると思いますが、もう二十数年たって、現時点で、さっきも申し上げたように、市民皆さんになじんだ、そういう施設、あそこがなくては日々の健康維持ができなくなっているという、市民皆さんも多い。 

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

こうしたことから、高齢者皆様健康維持を図るため、自宅においても介護予防等運動が継続できますよう、山口ケーブルテレビにおきまして、体力免疫力アップ目的といたしましたやまぐち元気アップ体操や、加齢で心身が衰える状態──いわゆるフレイルを予防するため、たんぱく質の摂取やバランスのとれた食事等を紹介する15分番組を制作いたし、昨年5月から8月までの3か月間放送いたしたところでございます。

岩国市議会 2020-09-09 09月09日-03号

感染に対する心理的なストレスや、母子または胎児の健康維持影響があると認められる場合には、事務作業転換等の措置を講じることも十分考慮に入れて対応していきたいと思っております。 ◆23番(石原真君)  ぜひそうした配慮をしていただきたいと思います。妊婦が感染すると出産にも大変なリスクがあるというようなお話も聞いています。ぜひそうした処遇も含めてお願いをしたらと思います。 

周南市議会 2020-09-08 09月08日-04号

御苦労はあると思うんですが、今後もこの対策というのは非常に大変だというふうに思いますが、学校のほうでも、しっかりその体力についての健康維持を守るための方策というのが大変大事になってくるというように思います。その辺について、今おっしゃいましたが、これからもまだコロナも終息がなかなか難しい状況にある中で、学校としてはどういうふうな対応をされているか、お願いします。

下関市議会 2020-06-16 06月16日-03号

保健所職員を中心に、市役所職員が自身の健康維持すれすれの状態で頑張っているとの認識であれば、今ここにお金と人を確保すべきです。市長のお考えをお示しください。 ◎市長前田晋太郎君)  これもちょっと通告になかったのですけれども、率直に自分の思いをお話ししたいと思います。 思い出せば、1月31日でしたか、初めてコロナ対策本部会議を立ち上げまして、3月3日に初めて市内感染者が確認をされました。 

柳井市議会 2020-06-10 06月10日-02号

そして、市民健康維持のために健康診断地域の検診も中止、または延期となっていますが、今後、どのようになるのでしょうか。自治会は、最も身近な地域のネットワークです。いざという時に、自治会機能に不安を感じております。4月、5月は、1年で最も配布物が多い時期でもありますが、各種配布物がどの程度市民に理解されているのか、前々からその浸透度に疑問を感じております。

山口市議会 2020-02-25 令和2年第1回定例会(2日目) 本文 開催日:2020年02月25日

長野県松本市においては、健康維持増進施設湯~ぱれあ」という施設において、温泉プールを使ったメタボリック、腰痛などの疾患予防や、高齢者向けのアクアウォーキングなど、さまざまな運動プログラムが展開されています。実際にこれらの取り組みによって、健康保険介護保険保険料低減化につながったとのデータも報告されているようです。

山口市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年12月11日

また、各家庭に対しましても、規律正しい生活と休養、バランスのよい食事の大切さについての周知など、従来から取り組んでおります保健指導を徹底することによりインフルエンザ予防に努め、児童生徒一人一人の健康維持に努めてまいりたいと考えているところでございます。次に、熱中症対策についてお答えいたします。

周南市議会 2019-12-09 12月09日-04号

本市としましては、市民健康維持増進のためにも、地域の実情を把握し、普及啓発に努めてまいりたいと考えております。 次に、血圧測定の実施についてですが、血圧は、生活習慣や食生活加齢影響もあり、年齢とともに高くなる傾向があります。日ごろから血圧を測定し、正常値自分血圧値を把握しておくことは重要です。 

下松市議会 2019-12-04 12月04日-01号

どの体育施設も、市民体力向上健康維持こういうふうなものが目的だと思うんですが、据え置かれているところもあるけれども、かなりの部分で一般使用というふうなところで料金を引き上げられるというふうなことがされているんです。その辺はどういうことなんでしょうか。 一般利用のところを値上げし、商業利用、営利を目的とするところは値下げすると。へこさかじゃないのかなというふうに思うんですけれど。