52件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

周南市議会 2021-03-17 03月17日-06号

議案は、保健福祉事業実施及び保険料率等変更に伴い、所要改正をするものです。 主な質疑として、保険料を据え置いた場合に必要となる約1億3,000万円は、1年間で必要となる金額か、との問いに対し、第8期の3年間で約5億円の基金を取り崩す予定としているが、保険料を据え置くには3年間でその取り崩す金額プラス約1億3,000万円が必要である、との答弁でした。 

山口市議会 2021-03-04 令和3年第1回定例会(5日目) 本文 開催日:2021年03月04日

議員御案内のとおり、広域連合議会において、昨年度は2年に1回改定されます保険料率等についての審議、決定が行われたところでございます。本年2月に開会されました広域連合議会への出席に当たりましては、事前に予算や職員の給与に関する条例等議案について十分検討いたし、考えを整理いたした上で出席いたしたところでございます。次に、自己負担割合の引上げについてでございます。

柳井市議会 2021-03-02 03月09日-01号

議案第6号は、令和3年度から令和5年度までの介護保険料率等を定めるため、柳井介護保険条例の一部を改正するものであります。 議案第7号は、指定地域密着型サービス事業人員設備及び運営に関する基準を定める厚生労働省令の一部改正に伴い、柳井指定地域密着型サービス事業人員設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正するものであります。 

周南市議会 2021-02-22 02月22日-01号

これは、これまで地域支援事業実施していた事業の一部を保健福祉事業実施すること及び保険料率等変更することについて、所要改正をするものです。 次に、議案第36号、周南市介護老人保健施設事業設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について。これは、介護老人保健施設ゆめ風車の介護保健施設サービスにおいて、定員数を60人から62人に変更することに伴い、所要改正をするものです。 

山口市議会 2021-02-19 令和3年第1回定例会(1日目) 本文 開催日:2021年02月19日

これは、介護保険事業計画見直しに伴いまして、令和3年度から令和5年度までの介護保険料所得段階区分保険料率等を定めるほか、介護保険法施行令の一部改正に伴い、本市におきましてもこれに準じて所要改正をいたすものでございます。  議案第36号は、山口産業交流拠点施設設置及び管理条例の一部を改正する条例でございます。

柳井市議会 2020-02-21 03月03日-01号

保険税につきましては、平成30年度からの国保制度改革に伴い、山口県より、市町ごと事業費納付金の額及び標準保険料率等提示がされ、この標準保険料率等参考に、本市保険税率を判断しております。 令和2年度は、今年度の国民健康保険事業会計収支見込み及び今後の動向等を勘案し、また、新たな制度の安定を確認するため、現行税率等に据え置いて、予算計上しております。 

柳井市議会 2018-02-23 03月06日-01号

議案第9号は、平成30年度から平成32年度までの介護保険料率等を定めるため、柳井介護保険条例の一部を改正するものであります。 議案第10号は、介護保険法及び指定地域密着型サービス事業人員設備及び運営に関する基準の一部改正に伴い、柳井指定地域密着型サービス事業人員設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正するものであります。 

周南市議会 2017-12-05 12月05日-01号

また、市町村の主な役割は、都道府県への事業費納付金納付資格管理や被保険者証の発行、標準保険料率等参考保険料率決定賦課徴収保険給付決定保険事業実施などである。 山口国民健康保険運営方針(素案)の概要は次のとおりである。 運営方針対象期間平成30年度から平成35年度までの6年間とし、必要に応じ、中間年である平成33年度に見直しを行うこととされている。 

周南市議会 2017-09-11 09月11日-04号

給付に必要な費用を全額市町村に交付すること、などを実施することとなり、一方、市町村は、都道府県が定めた標準保険料率等参考保険料率決定すること。国保事業費納付金都道府県納付すること、などを実施することが、これまでと異なってくるものでございます。 続きまして、国民健康保険加入者への影響はあるのか、についてお答えをいたします。

下関市議会 2017-06-26 06月26日-07号

県から示される標準保険料率等の数値が想定できないのが現状でありまして、その発表を待って本市保険料率を決めてまいりたいと考えております。 ◆片山房一君  来年度からの制度変更動向を見て検討したいということだったというふうに思いますけれど、来年からの新しい制度のもとでも、国保料決定は、県が決めるわけではなくて下関市が決めることになっています。

岩国市議会 2017-06-16 06月16日-05号

また、都道府県は、当該都道府県内の市町村から国民健康保険事業費納付金徴収するものとされ、市町村ごと標準保険料率等を公表するとともに、市町村に通知するものとされました。 この法改正を受け、平成28年4月にガイドラインとして、都道府県国民健康保険運営方針策定要領及び、国民健康保険事業費納付金及び標準保険料率算定方法についてが示されました。

柳井市議会 2017-02-27 03月07日-01号

保険料率等につきましては、2年おきの改定のため、平成28年度から引き続いて据え置いて予算計上をしております。 なお、広域連合での算定のため、山口県下、全て同一の保険料率等となっております。 363ページの一般会計繰入金は、後期高齢者医療事業に係る事務費繰入金と国が示すルールに基づき繰り入れる保険基盤安定繰入金を計上しております。