1193件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-08-26 09月05日-01号

今日においては、地域において、日用雑貨が買える店舗やガソリンスタンドが相次ぐ閉店、そして、路線バスの廃止、そして、山間部だけではなしに都市中心部における限界集落、これに伴うシャッター商店街、そして、地域コミュニティの低下、子育て環境の喪失、このように社会生活サービス機能はどんどんと崩壊しておるのが今日でございます。

柳井市議会 2022-03-09 03月09日-03号

柳井中心部は、割と、街路灯等が多く設置してありますが、中心を離れていくと、だんだんと街路灯間隔が広くなって来ているように思います。できれば、自転車通学子どもたちに、暗くて怖いと思われないような間隔で、街路灯を設置してもらえないか、お伺いいたします。 4点目といたしまして、柳井市内の国道、県道等整備・修繕・改良するにあたって、柳井市として、要望を国、県に出しているのか。

下松市議会 2021-12-07 12月07日-02号

徳山も中心部周南団地なんか、きれいに町並みが整備されていましたからね。光はちょっと違いますけど。末武平野しかないなと思っておったんですが、もちろん、今、単独市制で行っとるわけですが、それはそれとして、下松の実力のレベルでいくと、今、中部街区がやっと終わって、豊井のまちづくりと、あと、街路事業は進んでいますから、路面にはいろんなものが出ます。便利になっています。

柳井市議会 2021-09-09 09月09日-03号

(4)バスを唯一の交通手段とする市民のために、乗客の多い、市街地中心部バス停に屋根付きのベンチは設置できませんか。         石丸東海議員          1 柳井商業高校跡地利活用について           (1)市民会議意見を踏まえて最終的な利活用案を示すようだが、市民意見が集約されたとみなすのか。市民会議の責任が重すぎるのではないか。           

柳井市議会 2021-09-08 09月08日-02号

5Gサービス提供エリアにつきましては、今年、令和3年8月から柳井市の中心部におきまして、NTTドコモさんが利用開始というふうになっております。 平郡島につきましては、柳井市といたしましても、以前から通信事業者に対し、5Gの基地局の普及を早めていただきたいというような要望をいたしておりましたが、候補地としての選定が、まず、なされないという状況が続いておりました。 

萩市議会 2021-06-24 06月24日-07号

委員及び委員外議員からは、一日市長室開設事業では、総合事務所6か所、支所出張所等11か所などに開設することについて、事業の進め方及び周知方法について、市民からの出された意見及び提案の取扱いについて、萩中心部支所のない相島での開催方法についての質疑に対しては、執行部からは、今回は、総合事務所管内中心に行う予定。相島については、相島小中学校開催を予定しているとの答弁がありました。 

柳井市議会 2021-06-16 06月16日-03号

市長は、できんものはできん、ないものはないとよく言われるわけでありますが、やはりそういうふうないろいろとほかの議員からも問題で、柳井中心部というのは、やはり柳井駅を中心にしてやるんよ、そういうようなことでですね、やはり今までだったら、一般質問とかいろいろ会議を聞いていると、都市計画建設部のほうで、いつも話、出よったのですね。私は都市計画と思うて都市計画言うて、これちょっと話、違いますよ。

周南市議会 2021-06-04 06月04日-04号

昨年の駐車場に関連してですが、昨年秋の紅葉シーズン漢陽寺を目指す観光客中心部は大変だったというふうに聞いております。 この春、私は徳佐八幡宮の満開の桜を家族と見に行きましたが、大勢の行楽客駐車場整理は大変そうでありました。駐車場料金も惜しくはないようなにぎわいでありました。駐車場一つでも、配慮が利いている、いないでは、観光地に対する好感度が変わってまいります。 

柳井市議会 2021-06-03 06月14日-01号

そうした中で、私ども山口県との交渉の中で、なかなか難しい場面も多々あったということで現在に至っておるわけでありますが、そうした意味では、南浜の工場跡地同様に、これだけの市内中心部にある跡地をいかに、これからの柳井市の発展につなげていくかと、そこは当初から議会も、そして私ども執行部も同じ思いで共通していたのだというふうに思います。 

周南市議会 2021-03-17 03月17日-06号

こうした取組を踏まえ、新しい支所市民センター和田地域のどこに整備するか、各地区のメリットやデメリットの整理等を行った上で出席者による投票を行い、「和田全体の中心部施設が集まっている」、「学校に近く連携が取りやすい」、「学校複合化が検討できる」などのことを理由に、第1候補和田エリア、第2候補米光エリアとなった。 

萩市議会 2021-03-09 03月09日-06号

また、中心部だけでなく、市内全域にわたる事業が予算化されていて、地域格差が抑えられています。 よって、議案第3号令和3年度萩市一般会計予算を定めるのに賛成します。 ○議長(横山秀二君) 五十嵐議員の討論は終わりました。 次に、議案第3号に関し、賛成の立場から、18番、宮内議員の発言を許します。18番、宮内議員。  

岩国市議会 2021-03-08 03月08日-03号

さきにも述べましたように、現在、市の中心部にはこども館玖北地域にはにしき児童館みわ児童館玖西地域にはわかば児童館、しゅうとう児童館が設置されています。由宇、通津、藤生地区などの方々から、市の南部地域児童館を設置してほしいとの要望を多く頂いております。 そこで、南部地域児童館を設置することについて、当局の御見解をお伺いいたします。 以上で、壇上からの質問といたします。

岩国市議会 2021-03-05 03月05日-02号

岩国市第一工場跡地活用方法についてですが、旧岩国市第一工場は市の中心部に位置していることから、より本市にとってふさわしい土地利用を考えるため、現在、いろいろな施策や、国・県等、様々なところにアンテナを張って、市民の皆様が喜ばれるような利用方法になるよう、庁内で総合的に検討しているところでございます。 

山口市議会 2021-03-03 令和3年第1回定例会(4日目) 本文 開催日:2021年03月03日

市長はこれまで、山口発展のための思いといたしまして、中心部発展なくして周辺部発展なし、周辺部発展なくして中心部発展なしという発想の下、まちづくりを進めてこられたというふうに思います。今回は、令和3年度の取組一つにあります南部エリア魅力発信事業取組についてお尋ねいたします。

萩市議会 2021-02-24 02月24日-04号

一例を言いますと、田園回帰という流れと言いながら、お試し住宅は萩の中心部梅屋七兵衛住宅を用意しています。これを利用してくれと言ってます。ミスマッチではありませんか。それが悪いというのではありませんが、それもいいんですけれど、もっと移住者の希望に沿う場所が、形があるんじゃないでしょうか。田園回帰は、田舎の都会に住みたい人の流れではありません。田舎田舎に住みたいと思っている人たち流れです。