271件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

光市議会 2019-06-17 2019.06.17 令和元年第2回定例会(第2日目) 本文

4月に紙幣刷新が発表され、新札の顔となる1万円の渋沢栄一、5,000円の津田梅子、1,000円の北里柴三郎は、経済多様性女性活躍や、教育重要性をあらわしていると述べられています。  令和時代を迎え、光市のリーダーである市川市長に、改めて平成時代を振り返り、令和時代にはどのようなまちづくりが必要と考えておられるのか、市民へのメッセージとしてお聞きしておきたいと思います。  

光市議会 2019-06-17 2019.06.17 令和元年第2回定例会(第2日目) 本文

4月に紙幣刷新が発表され、新札の顔となる1万円の渋沢栄一、5,000円の津田梅子、1,000円の北里柴三郎は、経済多様性女性活躍や、教育重要性をあらわしていると述べられています。  令和時代を迎え、光市のリーダーである市川市長に、改めて平成時代を振り返り、令和時代にはどのようなまちづくりが必要と考えておられるのか、市民へのメッセージとしてお聞きしておきたいと思います。  

宇部市議会 2017-06-14 06月14日-02号

議長杉山孝治君) 以上で、兼広三郎君の質問は終わりました。 次に、順位第7番、鴻池博之君の登壇、発言を許します。鴻池博之君。    〔12番 鴻池 博之 君 登壇〕 ◆12番(鴻池博之君) 皆さん、こんにちは。公明党宇部市議会議員団鴻池博之でございます。通告に従いまして、質問をさせていただきます。 

光市議会 2016-09-06 2016.09.06 平成28年第3回定例会(第4日目) 本文

それに対して、初代Jリーグチェアマン川淵三郎さん、御存じだろうと思いますけれども、「「時期尚早」と言う人間は、100年たっても「時期尚早」と言う。「前例がない」と言う人間は、200年たっても「前例がない」と言う」とおっしゃって、「そもそも「時期尚早」と言う人間は「やる気がないから」ということなんだ。

光市議会 2016-09-06 2016.09.06 平成28年第3回定例会(第4日目) 本文

それに対して、初代Jリーグチェアマン川淵三郎さん、御存じだろうと思いますけれども、「「時期尚早」と言う人間は、100年たっても「時期尚早」と言う。「前例がない」と言う人間は、200年たっても「前例がない」と言う」とおっしゃって、「そもそも「時期尚早」と言う人間は「やる気がないから」ということなんだ。

岩国市議会 2014-06-10 06月10日-02号

それと、御承知と思いますが、岩国の桂町、こども館のところに、曻地三郎先生をたたえての銅像が建立されておられます。障害児教育に多大なる功績を残された先生でございますが、また、その先生銅像の台座に刻まれている言葉でございますが、「小さきは小さきままに 折れたるは折れたるままに コスモスの花咲く」という言葉でございます。 

岩国市議会 2014-03-11 03月11日-05号

◆22番(味村憲征君)  一般質問に先立ち、昨年11月27日に逝去されました曻地三郎氏の御仏前に、3月末にお伺いする予定で赤崎部長と調整をしていました。赤崎部長が突然1月22日に御逝去され、残念でなりません。市民生活部長赤崎忠利氏に対し、御生前の御厚情に深く感謝するとともに、故人の御功績をしのび、謹んで哀悼の意を表します。 

岩国市議会 2012-12-07 12月07日-04号

子供たちは本来、風の又三郎子供たちのように、遊んだりふざけたりいさかったり仲直りしたりして、次第に分別やわきまえを身につけて大人になる。いじめの問題が起きるのは、子供たちの心を攻撃的にさせる不満や不安、むかつきがたまっているからだ。自分が慈しまれているという実感が持てないでいること、それが子供たちをゆがんだ行動に走らせる原因。

長門市議会 2011-12-21 12月21日-03号

◆8番(武田新二君) まあ、これは、10年先っちゅうのはよいよ分からんわけです、見通しとしては、私には10年先が見えるっちゅう本を城山三郎さんやったか、書いているのもありますけれども、でも5年先ぐらいなら、何とかおぼろげながら見えるかと思うんです。

下関市議会 2011-12-13 12月13日-02号

この土地から出たという児島善三郎氏がよく描いた、山から島や半島を描いた景色を思い出す。壇之浦は連絡船の左手のすぐ目の前。手の届くところにある。魚がいるのか、あの泣いているような恨めしいようなカニがいるのか」。これは恐らくヘイケガニのことだと思います。私は、自分でよく私の顔は鬼みたいにヘイケガニに似てると私は言ってるんですが、何か泣いているような恨めしいようだって、見方がいろいろあるんですね。

萩市議会 2011-06-29 06月29日-05号

高山地区高山上り口ですね、五藤三郎様という方がいらっしゃいますが、そのお宅の上の松の付近まで昔波が来たという言い伝えがあります。現在は海水面から十数メートルのところです。 それからもう一つは、これは田万川地区でありますが、田万川地域中組藻原という地区藻原というのは海の藻の原っぱの原でございます。昔津波で大量の藻が打ち上げられたと言われています。それで藻原という地名になったと。 

山陽小野田市議会 2009-08-20 08月20日-01号

議員(佐村征三郎君) 業務を怠ったと、ただ、怠ったというだけで解決する問題でしょうか、新人が1年ぽっと行って、すぐさま職務に熟知するというのは非常に難しいと思うんですよ。ましてや、国保の場合には修練が要ります。じゃ市長にお聞きしますが、その間、その職員について事前にそういう教育をされたんでしょうか。 ○議長川村博通君) 大田市民福祉部長

山陽小野田市議会 2009-07-06 07月06日-07号

議員(佐村征三郎君) この問題は、3月18日に県のほうから通達書が来たと、その時点で赤字であるということは確実に明瞭になったと思うんです。3月18日というのは、県が送ったんですから、恐らく19日か20日に来たと。

山陽小野田市議会 2009-06-22 06月22日-03号

(佐村征三郎登壇) ◆議員(佐村征三郎君) それでは、一般質問を始めます。質問要旨については、既に執行部説明をしていますので、簡潔、明解な回答をお願いいたします。 合併協議の際に学校の校舎、火葬場ごみし尿処理施設老朽化が進み、早急な対応が必要であるとの認識が示されていました。この状況は今も変わってはいない。いや、むしろ深刻になっているはずです。