33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

山口市議会 2019-12-11 令和元年第4回定例会(4日目) 本文 開催日:2019年12月11日

文科省は教員の負担軽減への指針として、クレジットカード収納コンビニ納付などの先進事例を挙げた上で、7月31日付で都道府県や指定都市に通知いたしております。これまでも公明党会派として職員負担軽減を図るため、給食費公会計化を進めてまいりましたが、本市として公会計化についての考えをお伺いいたします。3つ目便乗値上げ

山陽小野田市議会 2019-06-20 06月20日-03号

まず、今年度につきましては、コンビニ納付を可能としている市県民税固定資産税都市計画税軽自動車税国民健康保険料後期高齢者医療保険料介護保険料保育所保育料住宅使用料対象に、決済専用端末の設置などのハード整備を伴わずに実施可能なクレジットカードまたはスマートフォン用アプリ利用した納付について、導入を検討いたしてまいります。 

山口市議会 2018-10-17 平成30年第4回定例会(6日目) 本文 開催日:2018年10月17日

これは電子申請サービス公共施設予約サービス公開型GISコンビニ納付により一定の効果があらわれたものと思います。当該年度からマイナンバー制度により住民票等コンビニ交付サービス開始され、業務効率化とともに市民利便性向上にも期待しているところですが、マイナンバーカードの普及にはまだまだ課題も見受けられます。

萩市議会 2018-09-28 09月28日-06号

このほか、夜間窓口業務での収納状況コンビニ納付システム導入に伴う今後の夜間窓口業務のあり方についても質疑が交わされ、採決の結果、賛成多数により原案のとおり認定すべきものと決しました。 次に、議案第75号平成29年度萩市国民健康保険事業(直診勘定)特別会計決算認定については、特段の質疑はなく、採決の結果、全員異議なく原案のとおり認定すべきものと決しました。 

周南市議会 2018-03-02 03月02日-05号

また、県の運営方針では、収納対策強化として収納体制の確立、納付機会充実滞納者対策強化などに取り組むこととされておりますが、現在、本市といたしましても、コンビニ納付等既に実施しておりまして、納付機会充実を図っております。 引き続き、納付相談実施個々の事情に応じたきめ細やかな未納対策実施により、収納率向上に向けた滞納整理に取り組んでまいりたいというふうに思っております。

山陽小野田市議会 2017-09-07 09月07日-02号

これまでに取り組んできた内容といたしましては、自治基本条例の制定、インターネットを利用した市議会の視聴、定員適正化計画に基づく適正な定員管理行政評価システムによる事業評価実施・公表、公共施設における指定管理者制度導入事務用品等単価契約実施水道使用料下水道使用料徴収一元化及び市税等コンビニ納付開始などが挙げられます。 

周南市議会 2016-09-09 09月09日-03号

それが第3次財政大綱の中に入れております戦略的なまちづくりの推進による収入、それから市税収納率向上では先ほども言われましたようにコンビニ納付とかコールセンター。 2番目に、使用料手数料等受益者負担適正化というのが上がっております。 これは手数料を上げるちゅうことでしょうか。余り、のらりくらりしよったらなかなか財政改革ちゅうのは進まんのですけど、目星があるのかということ、ちょっとまずそれを。

周南市議会 2016-03-16 03月16日-05号

主な質疑として、徴収事務費について、コンビニ納付開始時期と、利用見込み世帯数は。また、コンビニ収納により、収納率向上につながるのか、との問いに対し、開始時期は平成28年4月からで、世帯の約13%の利用を見込んでいる。収納率向上への予測は困難であるが、納付方法多様化への対応、利便性向上という点で期待をしている、との答弁でした。 

下松市議会 2015-03-27 03月27日-06号

2点目、コンビニ納付開始され、収納率向上したと思われるが、コンビニ納付利用率はどのくらいか。これに対し、納付書納付される方のうちの約23%程度である、との答弁がありました。 3点目、保健事業実施計画データヘルス計画の策定の時期はいつごろなのか。これに対し、平成27年度に策定したいと考えている、との答弁がありました。 討論に入り、次のような意見要望がありました。 1、賛成する。

周南市議会 2015-03-04 03月04日-03号

それから、同じ項目で将来に向けた行財政経営プロジェクトのところでございますが、コンビニ納付28年度から始めると、準備をしていくということが書いてございます。9ページです。この件につきましては、今までも議会でなぜできないのだということを言い続けて、そのときの答弁は、コストがかかり過ぎると、だから余り利益にはならないよという話で延び延びになってきたんだと思っております。

柳井市議会 2014-12-22 12月22日-03号

こうした説明を受けて、委員からは、パブリックコメントについて、確かに方向性としては、そのとおりだと考えるが、果たして、数少ない意見の集約による正当性について、職員力向上人事評価の難しさについて、市税使用料口座振替率の低さとコンビニ納付早期実施について、また、委員外議員からは、行政改革個々計画評価について、パブリックコメントでの市民からの意見聴取方法について、広報・ホームページを利用

山陽小野田市議会 2014-06-18 06月18日-03号

それでいただいた情報によりますと、コンビニで昨年から始まったんですが、コンビニ納付状況で若い方がやはりコンビニ使われるということは改めて認識したのは、納付書が送られた中で保育料これは54.3%の人がいわゆる半分以上の方が、保育料についてコンビニを使われたと納付をですね。ということですので若い方がいかにコンビニを使われるかということを改めて私は認識をいたしましたので、このコンビニ活用ですね。 

下松市議会 2014-03-25 03月25日-06号

また、平成26年度は、新たに保険税コンビニ納付導入や、課税限度額の引き上げ、低所得者保険税軽減措置の拡充といった制度改正が行われる予定であります。 税率の改定策については、保険税全体として所得割を1.7%、均等割を1,500円、平等割を3,100円、現行からそれぞれ引き上げるものであります等の説明がありました。 

  • 1
  • 2