378件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

改修計画の説明時、同僚議員からウオーキング等の後、人が集まる憩いの場の提供を求めた声がありました。いろんな人が集まる憩いの場も必要かと思います。 ほしらんどのように民間経営での喫茶コーナー等を含んだコーナーも必要と思いますが、この辺りのお考えをお尋ねしたいと思います。 ○副議長松尾一生君) 原田地域政策部長

下松市議会 2022-02-24 02月24日-04号

とよいまつり、とよいふくし祭りをはじめ、豊井小学校中心としたウオーキングであるとか、あるいは、田んぼに稲植えて、それをまたその収穫したのを近所に配ったりとか、そういった学校を中心とした取組。 あるいは、大谷渓谷研究して、せんだっても地方史研究会の中での研究発表もございましたけれども、そういったようなことで自然発生的なコミュニティーが今非常に活動が盛んです。

下松市議会 2022-02-15 02月15日-01号

地域防災力の強化は、地震や集中豪雨などの自然災害に対応できるよう、出前講座自主防災組織設立支援及び備蓄品整備などに取り組むとともに、防災作文コンクール防災ウオーキングを通じて防災減災意識向上を図ります。 最大規模高潮を想定した高潮ハザードマップ作成全戸配布実施することで、避難行動の周知・啓発を図ります。 (2)消防救急体制充実。 

下松市議会 2021-12-09 12月09日-04号

そして、ウオーキング料理作りユーチューブ視聴が当たり前になった方もいるかもしれません。 市政運営についても今までどおりではなく、新たな当たり前、発想の転換、変革、柔軟性先見性が求められます。 2021年度は、下松市の将来ビジョン、中長期的な施政方針まちづくり方向性を示す計画、新たな総合計画前期基本計画)のスタートの年度でした。 

下松市議会 2021-12-08 12月08日-03号

本市が主催する下松市健康ウオーキング大会下松レクフェスタ市民美術文化展市民音楽祭等行事障害者就労施設等への参加の勧奨について。 私は、本市障害者総合計画基本理念である「障害のある人もいきいきと暮らすことができるまちづくり」を推進するためにも、本市主催体育行事文化行事等には、障害者就労施設等への参加の呼びかけやチラシの配布などを行うべきだと思います。

下松市議会 2021-03-25 03月25日-06号

まずは、安心ということで、近年多発する自然災害への取組といたしまして、早期避難を促すためのタクシー利用への助成などの避難支援体制づくり、また逃げ遅れゼロを目指した様々な施策、細かいことでございますが、防災ウオーキング防災作文コンクールなど、地域子供たちを巻き込んでの防災意識向上につながると大変期待をしております。 

岩国市議会 2021-03-08 03月08日-03号

これは岩国往来まちづくり協議会の方が主催しておられますが、岩国往来沿いの各自治会ボランティア協働で通りの整備ウオーキングなどのイベントを行っているもので、岩国基地関係団体の方も参加をされております。これらの一貫した学習内容を継続して行うことで、地域を知り、地域を愛する気持ちが深まっていると考えております。

萩市議会 2021-02-25 02月25日-05号

私の住んでいる地域では、感染対策を取りながら遊歩道や陶芸の村公園などをウオーキングされる方がいらっしゃいます。しかし、中には自宅からほとんど出なくなったし、最近、人と話をしなくなったという方もいらっしゃいます。コロナのため運動中止となり、一日中、横になってテレビを見る生活をしていたら歩くことが困難になるのではないかと心配をされていました。 

下松市議会 2021-02-24 02月24日-03号

これはまずいということで、一応、晴れた日には週に3回、スポーツ公園ウオーキングコースを最低3周はしています、早歩きで。これが、以前よりウオーキングをしている人あるいはランニングしている人が1割、2割ぐらい多いように体感で感じるんです。日中は比較的年配の人が多いです。

下松市議会 2021-02-16 02月16日-01号

防災ガイドブック作成防災ウオーキング防災作文コンクール開催により、平時から防災について考える機会を創出し、地域や家庭での防災文化を育みます。 避難所は、防災機能を備えた改修備蓄品充実を図るとともに、産官民協働による運営方法研究避難施設の確保に努めます。 (2)消防救急体制充実。 

宇部市議会 2020-12-15 12月15日-03号

また、管理棟の周辺などには、駐車場として利用できるスペースを約100台分確保し、施設利用者周遊園路ウオーキングされる方々に利用いただいています。 そのほか、スポーツ大会などの開催時には、多目的広場の一部を臨時駐車場として開放してまいりました。 平成29年12月に、サッカー場を人工芝生化したことで利用者が増加し、スポーツ大会開催時にはさらに駐車場が不足する状況にあります。 

山陽小野田市議会 2020-12-07 12月07日-05号

現在、須恵健康公園ウオーキングコース園路改修健康遊具の設置を進めているところでございますが、これはスマイルエイジング事業取組の一つとして進めているものでございます。 スマイルエイジングとは、スマイルの源となる心身の健康を保ちつつ、誰もが笑顔で年を重ねていくことで健康寿命の延伸を目標とするものでございます。

周南市議会 2020-09-04 09月04日-03号

具体的な取組といたしましては、3か月で3キロ減量を目指す「サンサンチャレンジ」や、歩数を意識した「チャレンジウオーキングのほか、「こどもあさごはんちゃれんじ」、「はみがきチャレンジ」など、子供から高齢者まで、いつでも、どこでも、誰でも気軽に楽しく取り組める内容となっており、昨年度は5,376人の参加がありました。 

周南市議会 2020-09-03 09月03日-02号

教育長中馬好行君) まず、見守り活動の現状でありますけれども、教職員はもとより、地域の住民の皆様による自主防犯ボランティア組織である、いわゆる見守り隊による見守り活動コミュニティスクールの仕組みを生かした、PTAや地域皆様による、あいさつ運動危険箇所での見守り活動、また、ウオーキングや犬の散歩を行う際、防犯の視点をもって見守っていただく、いわゆる、ながら見守りなどを実施いただいております。