404件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

柳井市議会 2022-12-23 12月23日-04号

また、未受診者への対策として、過去3年間受診をされていない方へ勧奨はがき送付するなど、受診率向上に向けた取組に努めているところであるとの答弁がありました。 以上、慎重審査の結果、認定第4号は全員異議なく、原案のとおり認定と決しました。 次は、認定第7号、令和年度柳井介護保険事業特別会計歳入歳出決算認定についてでございます。決算書は295ページからでございます。 

下松市議会 2022-09-13 09月13日-02号

たち公明党市議会議員団として要望してまいりました期日投票利便性については、気軽に投票しやすいように本庁5階から1階へとの取組や、また知事選挙からは投票所入場券はがきが1人につき1枚に変更となり、期日投票用宣誓書記載欄を設けていただき評価するところです。全国的には人口減少高齢化自治体人手不足等も背景にもあり、投票所の数も減少傾向有権者にとってはさらに不便となっているようです。

下松市議会 2021-12-15 12月15日-05号

初めに、総務費市議会議員選挙費について、宣誓書付入場券はがきへの様式変更により、今後経費もかかってくる。投票時間の短縮等による経費節減を図ってはどうかとの問いに対し、投票時間の短縮については、他市においては、離島や山間部投票所夜間投票実績が少ない場合に実施されており、本市においては、夜間投票実績もある程度あるため、現段階では難しいと考えているとの答弁がありました。 

下松市議会 2021-09-08 09月08日-03号

共通投票所で問題になるのは二重投票、つまりその投票所投票できて、なおかつ地元の投票所でも投票できるという環境にございますので、これをオンラインで全投票所を、今26投票所ございますが、それを結んで、投票履歴を即時更新できるような環境がございましたら、そういうおそれはないんですが、間違って他人のはがきを持っていって投票してしまってというような状況で二重投票とか、そういうものが生じたりとか、あとなりすまし

下松市議会 2021-06-24 06月24日-04号

また、全市的な対応として、入場券はがきを1人1枚にし、裏面に宣誓書を印刷する方法も現在検討しており、これからも様々な観点から投票率向上のための環境整備を行ってまいります。 以上です。 ○議長(中村隆征君) 玉川教育長。 ◎教育長玉川良雄君) 高田議員一般質問にお答えします。 3、生理の貧困について。(1)市の認識と今後の取組についてにお答えします。 

岩国市議会 2021-06-17 06月17日-04号

あなたはこの日だから来てくださいと送って、もし都合が悪かったら、はがきで連絡してくださいというやり方を取っているんです。隣の和木町も同じようなやり方を取っております。 また、周南市接種日おまかせ予約――これはテレビでも報道されておりましたので、私も調べさせていただきました。物すごい努力をされております。 つまり、電話をしてもつながらないから、市民の方がばっと窓口へ押し寄せるんです。

周南市議会 2021-06-02 06月02日-02号

前段で提案した書面に、公立化に対する市民の意見を記載して投函できるはがきを添付しておけばよいだけである。これによれば、変異株が猛威を振るうコロナ禍でも、ほとんど感染のリスクがなく、また市民の間に現実問題として存在するITリテラシー格差にも左右されずに、多くの一般市民の声を公平・網羅的に聴くことができる。

岩国市議会 2021-03-09 03月09日-04号

症状によっては落ち着かず、また対応しなければいけないという焦りが症状を悪化させる場合もあるため、当然、御自身が新しい手続をされるというのが原則ではありますが、自治体によってははがきを用意して、それを預けておいて発送してもらうという対応をされているところもあります。

柳井市議会 2020-12-23 12月23日-04号

執行部からの補足説明の後、委員から、決算成果説明書127ページ、特定健康診査特定保健指導受診状況について、柳井市としての独自の方法受診率を上げるような施策を考えているかという質疑に、独自の施策はないが、特定検診受診率の高い自治体案内方法働きかけ方について確認したところ、個別の受診勧奨はがき送付するなど、方法等に差はないようであった。

下松市議会 2020-12-09 12月09日-03号

遡ること十数年前、特殊詐欺でははがきが送りつけられ、この議場でも対応策を求めております。相手にしなければいいのですが、最近の話になりますが、兵庫県のある市長さんのところにショートメールが入りました。電話料金約二、三十万円未納になっておりますという内容でありました。その市長さんは記入されている電話番号電話をされ、押し問答の末、何とか難を逃れられて事なきを得たという事案がございました。

萩市議会 2020-12-07 12月07日-03号

本市では、21歳になる女性に子宮頸がん検診無料で受けられる御案内として、対象者無料検診はがき郵送しています。私は平成27年と29年の3月定例会一般質問で、がん検診がん教育について質問をさせていただきました。がん検診受診率向上のための取り組みとして提案した、防災メール受診勧奨を現在行っていただいています。

山陽小野田市議会 2020-12-07 12月07日-05号

次の、期日投票宣誓書入場券を同時に配布できないかについてですが、これまで本市投票所入場券は、圧着封書式有権者6人までを1通で世帯主郵送しておりましたが、昨年11月からのやまぐち自治体クラウド業務システム共同利用により、次の選挙から、他の加入市と同様に有権者一人一人にはがきで発送することとなっております。

岩国市議会 2020-09-11 09月11日-05号

(「はい」と呼ぶ者あり)今までの選挙時の各種啓発取り組みについては壇上で御答弁いたしましたとおりでございますが、昨年の参議院議員通常選挙からは入場券郵送方法を、個人はがきから世帯ごと封書送付することに変更して、選挙のお知らせを同封することで、選挙に関する大切な情報をより多くお伝えできるようになりました。 

下関市議会 2020-06-22 06月22日-06号

保健部長九十九悠太君)  高齢者肺炎球菌ワクチンについては、市報掲載チラシ配布等周知に加え、令和年度は、65歳の方に対してはがきにより個別通知を実施しております。 65歳の方の接種率状況でございますが、平成30年度の26.7%と比較しますと、令和年度では44.9%と向上しております。

下関市議会 2020-03-09 03月09日-03号

いわゆる以前からありますオレオレ詐欺から、昨年は改元に伴う詐欺、また最近は、いかにも本当にあるような裁判所など、官公庁の名を装ったはがきを送りつけるなど、新たな、そして巧妙な手口の詐欺が後を絶ちません。このような詐欺から高齢者を守らないといけませんが、現状と今後の取り組みについてお示しください。 次に、公共施設マネジメント取り組みについてであります。