18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

田辺市議会 2020-09-11 令和 2年第6回定例会(第2号 9月11日)

記事には、東京都で設置費補助事業を開始しており、文京区や北区、武蔵野市などでは来年度までにほぼ全校での導入を目指している一方で、財源に余裕がない自治体にとっては依然として敷居が高いこと、従来、学校施設教育施設として設計され、避難所としての使用を考慮していなかったため、過去の災害教訓避難所機能充実を図る必要性などが書かれていました。  

海南市議会 2019-06-20 06月20日-04号

まず、事業概要でございますが、この事業につきましては、議員の御発言にもありましたが、老朽化が進んでいる旧室山保育所避難所機能を維持するため、現在の建物を撤去いたしまして新たな避難所を令和2年度末までに整備しようとするものでございます。 今回のこの1,150万円の内容につきましては、現在2棟あるうちの保育棟の部分1棟と遊具等撤去工事費となってございます。 

海南市議会 2019-03-22 03月22日-06号

防災機能についてはどのように考えているのかとの質疑があり、当局から、防災機能については、危機管理課及び関係課と協議した上で、災害に備えるため、水、食糧等備蓄する集中備蓄倉庫整備するとともに、災害時には地域振興施設避難所として利用するため、かまどやベンチマンホールトイレなど避難所機能に必要な設備について導入することを検討することとしている。

海南市議会 2019-03-07 03月07日-04号

事業概要を読ませていただきますと、東日本大震災教訓に、津波から逃げ切ることを最優先に津波避難場所誘導看板等整備を行う、災害時の避難所機能を維持するため避難所整備等々に取り組むというようなことが書かれておりますけれども、この避難所整備していく、黒江・船尾地区整備に向けた設計業務、今年度は池崎山津波避難場所整備工事、そして冷水地区避難所整備工事を行うというようなことが書かれておりますけれども

海南市議会 2018-03-01 03月01日-04号

次に、冷水分校避難所としての機能を移す先がなぜ旧ローソンになったのかという御質疑でございますが、冷水ローソン跡避難所機能を移すことにつきましては、地区のほうから要望書が提出されておりまして、その中で、備蓄物資でありますとか、あとさまざまな物資、また避難者を移送する際に交通の利便性がいいところが地区としてもいいという御要望をいただいておりました。

海南市議会 2016-06-22 06月22日-04号

学校施設市民避難所機能を満たすという重要な役割があります。電球の1つや2つ切れていても問題ありませんが、トイレが故障しているとか、雨漏りなどするとか、また窓の開閉がうまくいかない、このような場合、避難所として住民が入った場合に一番困ることです。 危機管理課はこのようなことを把握されているのでしょうか。また、危機意識を持って所管課との連携に当たっていってほしいのですが、いかがでしょうか。

和歌山市議会 2015-06-25 06月25日-03号

南部地域コミュニティセンター設置については、特に避難所機能を兼ね備えた施設が必要と考えますので、できるだけ早くその最適地を選び、地元の方々の御意見をお伺いしながら取り組みたいと考えております。 以上でございます。 ○議長尾崎方哉君) 5番。 〔5番西風章世登壇〕(拍手) ◆5番(西風章世君) それでは、再々質問要望のみをさせていただきます。 

田辺市議会 1995-12-13 平成 7年12月定例会(第3号12月13日)

先般、11月28日に、学校避難所機能充実を、そこに備蓄や職務の拡大の提言というものが、文部省の協力者会議提言がされましたわけでございます。そして、私はこれを見てですね、確かにことしは阪神・淡路大震災あって、学校避難所役割になってくる。そしたら田辺市もどうかなと思ったら、田辺市も72か所ある避難所の中に、小中学校が入っていると。

  • 1