233件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高野町議会 2022-12-13 令和 4年第4回定例会 (第2号12月13日)

改めてこれまでの県との連携協力についてです。仁坂県政も安定した県政を担われて、コロナ対応等で名をはせられたわけですけども、そうした部分で、町長はこれまで、重要な局面において国や県に直言するということですとか働きかけをすると、常々実行されていると思うんですけども、具体的なそうした事例等、継続する案件。先ほどの要望とも重なるんですけども、そのあたり課題も含めてお願いします。  

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

東京大学とは、昨年3月に連携協力に関する協定を締結し、昨年11月に東京大学藤井総長から田岡市長へ看板の引渡し式が行われ、今年に入り、丹鶴ホールの2階に東大文学部熊野プロジェクト新宮分室が設置されております。 連携目的は、相互に連携協力することにより、次世代人文学の構築、新宮市並びに熊野地方における学術の振興及び地域活性化に資することを目的としています。 

田辺市議会 2021-03-24 令和 3年第2回定例会(第5号 3月24日)

今後は、漁協と連携・協力しながら低迷する漁業水産業の立て直しを図っていかなければならないと考えている」との答弁がありました。このほか委員から、裁判を行うことにより問題が長期化し、漁業が衰退していくことを心配していたが、今回の和解案を応諾することで一つの区切りとした上で、漁業振興に力を注いでいただきたいとの意見がありました。  以上、委員長報告といたします。  

高野町議会 2020-12-07 令和 2年第4回定例会 (第2号12月 7日)

これを実際に行っていくのであれば、これはやはり高野町学びの交流拠点整備事業一環として、一体となって説明をさせていただき、形になると思いますので、これにつきましては行うのであれば、町長はもちろんのこと、他の課とも連携、協力しながら、できるだけ早い時期に持ちたいとは考えておりますが、現在、今それについて検討中であるということで、御承知置きいただきたいと、このように考えます。

和歌山市議会 2020-09-16 09月16日-03号

子供に関する諸問題は大変複雑であり、子供を中心に据え、研究、実践、解決していく学問の研究をするわかやま子ども学総合研究センターと「児童虐待ゼロ」「すべての子供の幸福」を目指し子供やその家庭を支援する本市連携し、和歌山市のすべての子供が明るい未来を期待できるよう、信愛大学専門教員皆さんや学生の皆さん本市支援技術研究に取り組み、連携・協力実施していきます。 とおっしゃっています。 

和歌山市議会 2020-09-15 09月15日-02号

まさに和歌山市の危機であり、このような状況下では官民の連携、協力体制が必須であり、オール和歌山でこれらの課題に取り組んでいけるかどうかがこれからの正念場になると思われます。 そのような背景を踏まえて、今、市内で生じている子育て環境における課題を上げさせていただきながら、コロナ後の子育て支援子供の見守りについて質問させていただきます。 

田辺市議会 2020-09-15 令和 2年第6回定例会(第4号 9月15日)

このように応援いただいたことを受け、本市もこのトイレトレーラーをクラウドファンディングを活用して購入の上、災害時にはトイレ不足の解消を図るとともに、全国の被災地へ派遣することで少しでもこの御恩に報い、自治体間の連携・協力のネットワークの拡充につなげてまいります。これが君津市の市長のお言葉です。  

田辺市議会 2020-09-14 令和 2年第6回定例会(第3号 9月14日)

最近では、令和元年6月15日に天神崎の自然を大切にする会と連携、協力を行いながら田辺市有地民間企業の社員の皆様とともに植樹を行いました。  次に、池、湿地の保全につきましては、平成27年7月以降、湿地の奥にあるため池の堰堤が台風や集中豪雨により規模の大小はありますが4回損壊しております。その都度予算を計上し復旧しております。

海南市議会 2020-09-09 09月09日-03号

次に、2点目の対象者の掘り起こしのための市の他部署との連携についてですが、このたびの水道料金減免実施に当たり、産業振興課子育て推進課社会福祉課保険年金課連携を取り、各関係課の窓口に来られた方々水道料金減免のチラシや申請書類一式をお渡しするとともに、各関係課を通じて、各対象者当該書類一式を郵送させていただいており、さらに8月には、各関係課との連携・協力の下、まだ申請をいただけていない方々

田辺市議会 2020-06-29 令和 2年第4回定例会(第4号 6月29日)

これにより、国や自治体をはじめ、関係機関による自殺対策の総合的な取組推進され、本市においても9月の自殺予防週間や3月の自殺対策強化月間における自殺予防啓発活動等関係機関団体連携、協力の下、各種施策を積極的に進めてまいりました。こうした取組により、全国的に自殺者数減少傾向にありますが、依然として毎年2万人以上の方々が自ら命を絶つという深刻な状態が続いています。  

田辺市議会 2020-06-26 令和 2年第4回定例会(第3号 6月26日)

市といたしましては、田辺保健所とのさらなる連携、協力を行い、より効果的、効率的なごみの散乱防止取組を行いながら、清潔で美しいまちづくり推進に取り組んでまいりたいと考えております。           (市民環境部長 中村 誠君 降壇) ○議長安達克典君)    二葉昌彦君。             (13番 二葉昌彦君 登壇) ○13番(二葉昌彦君)    答弁ありがとうございます。