12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

和歌山市議会 2017-12-07 12月07日-06号

この土地周辺には、先ほども申しましたけれども、砂山保育所愛徳幼稚園今福小学校西和中学校県和商開学予定東京医療保健大学日赤キャンパスという幼保小中高大学全てがそろう文教地区です。この地域特性を生かすためには、単なるコミュニティセンターではもったいないと思います。 文教地区という特性を生かし、市民大学機能をあわせたコミュニティセンターとしてはどうでしょうか。

和歌山市議会 2015-06-25 06月25日-03号

その提言の一つに、次世代を育てるふれあいのまちづくりと題して、文教地区中心子供高齢者が集い交流できる拠点の整備を提言しますとあり、未利用地活用等と連携したコミュニティセンター機能の充実がうたわれております。 砂山地区におきましては、むつみ保育園砂山保育所砂山小学校西和中学校県立和歌山商業高等学校県立ろう学校教育施設が集合しており、まさしく文教地区環境が整っている地域です。

和歌山市議会 2012-03-02 03月02日-04号

加えて、この近隣に学校群が集積し、和歌山市でも非常に特徴的な文教地区的な地域があるわけですが、そこには日赤テニスコートなどもあり、国土交通省河川事務所跡地があり、また近畿財務局テニスコート跡地もあります。このような地域看護学校を誘導していただき、教育環境地域一体化を図り、駐車場問題を解決するといった総合的な視点も有益になるのではないでしょうか。 

和歌山市議会 2011-09-13 09月13日-02号

この歴史のある文教地区において、地域全体で子供たちを支えるすてきな学校にしなければならないと強く考えております。立派なやかたが建っても、最先端の教育方針をもって教育したとしても、地域住民方々の思いがいっぱい詰まっていなければ学校経営は成り立ちません。答弁では、現在、地域方々からさまざまな意見が出ているということであります。

田辺市議会 2010-03-12 平成22年 3月定例会(第4号 3月12日)

計画中心市街地文教地区で若い子育て世代の人には、便利で住みやすいところになる。高齢者もバリアフリーになり、生活しやすくなるとなっています。町中に住んでいる商店の方々に聞きますと、近くに銀行もあり、学校もあり、病院もある。大変便利だといわれます。しかし、郊外で暮らす人にとって、中心市街地で生活する必要性利便性が余り認識されていません。  

和歌山市議会 2009-03-10 03月10日-08号

そして、新たに建設予定がありました国家公務員合同宿舎といったことを例に挙げ、戦後間もなく整備されたこの地区を、各行政間の垣根を越えたまちづくりをしていくためには、市長が強いリーダーシップをおとりいただくことの必要性を訴え、この地域に住まわれている方々はもちろんのこと、現在、学校に通ってくる2,330名の子供や未来の子供のためにも、平成文教地区砂山南文教杜計画として総合的にまちづくりをしていく

和歌山市議会 1995-06-27 06月27日-03号

この付近は、砂山小学校西和中学校県立和歌山商業高等学校県立聾学校、また、むつみ砂山保育所がある文教地区でもあります。私たちはぜひ、その文教地区にふさわしい活用方法をお願いしたいと思っております。したがって、今後公営住宅などの住宅建設を含めた国・県の協議があれば、市としてどういう対応をされるのか、お教えをいただきたいと思います。 

  • 1