208件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

田辺市議会 2021-06-16 令和 3年第4回定例会(第1号 6月16日)

定例会に提出いたしました施策をはじめ、引き続き、市民皆様生活支援事業者支援等地域経済活性化を図るとともに、ワクチン接種の円滑な実施等、全力新型コロナウイルス感染症対策に取り組んでまいりますので、議員各位におかれましても、引き続き格段の御支援、御協力を賜りますようお願い申し上げます。  

田辺市議会 2021-02-26 令和 3年第2回定例会(第1号 2月26日)

委託料のうち施設運営業務委託料につきましては、令和2年8月に開館した市街地活性化施設tanabe en+(たなべ えんプラス)における物産販売等による地域産品情報発信起業創業に関するセミナー交流イベント実施等、地域経済活性化を図るために行うソフト事業及び当該施設維持管理業務指定管理者に委託するものです。  

田辺市議会 2020-06-26 令和 2年第4回定例会(第3号 6月26日)

一例を挙げますと、昼食時の3密を避けるために、午前中のみの実施や午前は低・中学年、午後は高学年に分けての実施等も考えられます。同様に、文化祭等につきましてもこれから検討をしていくこととなりますが、田辺市のマニュアル第3版に基づき取組を進めていきたいと考えています。  次に、保護者地域の方々との交流についてお答えいたします。  

田辺市議会 2020-03-10 令和 2年第1回定例会(第4号 3月10日)

聞くところによると、それぞれの学校により、必要最小限で家庭訪問したり、教材の配布地域での見守りの実施等学校が創意工夫して生徒の過ごし方を考えていただいているようです。その効果もあり、今のところ生徒たちには大きな問題もなく過ごしているので安心しております。関係者皆様には御苦労に感謝をしたいと思います。このままコロナウイルスの消滅を願いたいと思っています。  

田辺市議会 2020-03-09 令和 2年第1回定例会(第3号 3月 9日)

地籍調査実施等により権利調査のおくれが生じ、復興計画の策定やその後の事業に大幅な支障が生じた。被災者避難コミュニティ単位でなくばらばらで、避難先の特定に時間を要した。商工業医療福祉施設等に係る各種団体組織委員名簿がない、または、未加入者が多く、地域事業者の把握に時間を要したと報告されています。  

田辺市議会 2020-02-26 令和 2年第1回定例会(第1号 2月26日)

委託料のうち施設運営業務委託料につきましては、令和2年8月開館予定田辺市街地活性化施設における物産販売等による地域産品情報発信起業創業に関するセミナー交流イベント実施等、地域経済活性化を図るための取り組み及び、当該施設維持管理業務指定管理者に委託するものです。  

田辺市議会 2019-09-18 令和元年第3回定例会(第4号 9月18日)

文部科学省からは平成27年に「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について」という必要な支援について具体的事項をまとめた通知が出されています。  その中で、服装については、自認する性別の制服・衣服や、体操着の着用を認める、トイレについては、職員トイレ・多目的トイレ等の利用を認めるなどの取り組みを参考に学校で対応するようにと示されています。  

和歌山市議会 2019-09-13 09月13日-02号

また、私もいろいろな場で話を伺い、担当課につないでいきたいと考えますが、行政側からも幅広い層の声を聞けるようアンケート実施等みずから情報を収集し、公園の整備、改修に反映していただきたいと思います。 以上をお伺いいたしまして、再質問とさせていただきます。(拍手) ○議長(井上直樹君) 佐伯健康局長。 〔健康局長佐伯正季君登壇〕 ◎健康局長佐伯正季君) 7番山中議員の再質問にお答えします。 

新宮市議会 2019-03-28 03月28日-08号

そういったことからも、新宮市としましては、市民に対して正しい知識、正しい認識を身につけていただくための人権啓発講演会企業等への人権学習会などの推進、また職員におきましても、課内研修実施等に努めているところでありますが、今後もより一層、人権に対する取り組みを強化していかなければならないと実感しております。 

和歌山市議会 2019-03-01 03月01日-05号

和歌山県国民健康保険運営方針において、「県は、市町村における第三者求償事務取組に関する数値目標取組計画等を把握し、PDCAサイクルの循環により継続的に取組が改善されるよう、市町村に対する定期的・計画的な指導助言実施等、第三者求償事務取組強化に資する取組実施に努めます。」と記載されていますが、6、具体的にどのような指導助言を受けていますか。