1325件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

和歌山市議会 1989-03-30 03月30日-11号

次に、ふるさと基金積立金に関連して、委員より、ふるさと基金の活用については種々検討されているようでありますが、今回の基金交付は従来の国主導型の補助金交付の形態と異なり、特に地方自治体独創性を生かした事業をとの国の趣旨であることからも、ますます地方自治体職員行政能力人材養成が求められてくるもので、本市においても職員行政能力意識向上を図る上で絶好の機会と思慮するところから、企画部が先頭に立ち、

和歌山市議会 1989-03-14 03月14日-08号

それから、3階、4階につきましては、高齢者向けといたしまして、検診室、和室、会議室シルバー人材センターの活用する部屋、それから4階につきましては、多目的ホール会議室、控室、軽食堂、屋上につきましては、ゲートボールの簡易の練習場をつけております。 地下につきましては、電気空調室駐車場。それから防災設備につきましては、自動火災報知器、それからスプリンクラーの設備等を完備いたしてあります。 

和歌山市議会 1989-03-09 03月09日-05号

したがいまして、広く人材を求めるために来年度も登録の公募を実施するものとしまして、その職種や時期など、登録方法については今後、協議会で煮詰めていきたいと存じます。 以上でございます。 ○議長(小川武君) 畠山都市計画部長。 〔都市計画部長畠山小太郎君登壇〕 ◎都市計画部長畠山小太郎君) 34番辻本議員の御質問にお答えいたします。 

和歌山市議会 1989-03-08 03月08日-04号

5、技術系高等教育機関がなく、優秀な若い人材の確保が非常に難しかった。 等々が考えられると思います。 以上の反省に立って、また本市の現状をよく認識して企業を誘致することについて私たちはいかに取り組むべきかを考えてみなければなりません。 まず第1に、近い将来至近距離に関西国際空港が立地することから、国際軸航空軸への直結という利点にかんがみ、航空輸送になじむ企業であるべきこと。