11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

印南町議会 2020-12-18 12月10日-01号

去る11月3日「世界津波の日」にちなみ、印南町8千人地震津波防災訓練を実施しました。「一人の犠牲者も出さない、出させない」を合言葉に、各自主防災会御坊警察日高広域消防消防団赤十字奉仕団社会福祉協議会など各関係機関と共に津波避難訓練を、また、福祉拠点整備予定地においてボランティアセンター開設訓練現地災害対策本部設置運営訓練炊出し訓練などを実施したところであります。

印南町議会 2019-11-13 12月12日-01号

去る11月4日、「世界津波の日」にちなみ、防災訓練では初となる内閣府と共催、和歌山県後援による地震津波防災訓練を実施いたしました。「一人の犠牲者も出さない、出させない」を合言葉に、各自主防災会陸上自衛隊御坊警察日高広域消防消防団赤十字奉仕団社会福祉協議会、学校など、各関係機関と共に、避難所開設訓練救急救命訓練炊出し訓練などを実施したところであります。

田辺市議会 2019-06-26 令和元年第2回定例会(第3号 6月26日)

また、世界津波の日に合わせて沿岸地区の幼稚園と保育所において避難訓練を実施しております。今後も各訓練を実施していく中で、地域訓練企業の参加を呼びかけ、また、企業が行う訓練住民が参加するなど、工夫していきながら災害への対応強化を図ってまいりますので、御理解賜りますようよろしくお願いいたします。           

印南町議会 2018-11-25 12月17日-02号

これらの自主防災会のうち、沿岸部印南切目地域)の自主防災会においては、毎年数回ワークショップを開き、防災意識の向上を図るとともに、11月の「世界津波の日」にちなみ、「地震津波・高台」を合言葉に、地震津波避難訓練を実施してございます。 それに対し、山間地域津波被害想定外地域(稲原・切目川・真妻地域)においては、活動の認識が少し低い、下火になっている地域も多くございます。

印南町議会 2017-12-14 12月07日-01号

また、翌々日の5日の世界津波の日には、津波防災講演会として、東京大学大学院情報学環 特任教授 片田敏孝先生をお招きし、「巨大津波想定に向かい合う防災を考える~海と共存する文化を築く地域防災防災教育~」と題して、ご講演をいただきました。当日は、自主防災会中心に500人を超す地域住民の方々にご聴講いただいたところであります。 

新宮市議会 2017-09-13 09月13日-03号

◆4番(大石元則君)  私は思ったんですけれども、記念日とは言えども、世界津波の日、これは日本が制定したのが……。世界法の日でさえ、日本法の日と違う日にちが設定されています。でも、世界津波の日に関しては、日本主導権をとって記念日を制定している。これは、ある意味すごいことだなと思っております。ありがとうございました。 

和歌山市議会 2017-06-21 06月21日-06号

平成28年11月10日、世界津波の日の制定を記念するとともに、和歌山県の魅力を発信していこうというセミナーが東京都港区にある外務省飯倉公館で開かれ、式典の中で外務省敷地内に陸奥宗光伯銅像が建立されてから50周年を迎えるのを記念し、岸田外務大臣から尾花市長外務省敷地内にある陸奥宗光伯銅像のそばで咲く桜の木の枝が手渡されました。 

印南町議会 2016-10-27 12月08日-01号

去る11月5日の「世界津波の日」に、印南町48自主防災組織印南社会福祉協議会印南民生委員連絡協議会及び町職員を対象に、「地震津波避難訓練」を実施いたしました。今回は地震発生時刻を事前に知らせず、実施したものであります。特に、町職員においては、いち早く防災拠点(役場)に参集し、初動活動〔ITを活用した状況把握〕を行うことに重点を置き、訓練をいたしました。

和歌山市議会 2016-03-10 03月10日-08号

また、昨年12月4日、日本時間で5日未明には、ニューヨークで開催中の国連総会第2委員会で、日本政府が提案し、11月5日を国連共通記念日世界津波の日とする決議全会一致で採択、日本を含む142カ国が共同提案国として決議、12月23日、現地時間の22日、第70回国連総会本会議で世界津波の日を定める決議がコンセンサスにより採択されました。 

新宮市議会 2015-12-10 12月10日-04号

市長田岡実千年君)  5日前といいますと、国連委員会世界津波の日に採択されたということだと思います。 ◆4番(大石元則君)  私の質問の順番が中途半端で申しわけなかったんですけど、確かに日本を含む142カ国が提案国となりまして、世界津波の日となりました。世界津波の日を決めることにより、人々の命を津波という災害から守ろうとする試みのように思われます。

  • 1