56件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新宮市議会 2014-03-12 03月12日-05号

一つ、例をとりますと、社会福祉協議会というのがありますね。これは皆さん、よくやっていただいております、社会福祉協議会社会福祉協議会も法人化されて独立してやっております。年間に4,800万円の市から補助金が出てます。そこの会長を含めて、監視するのは議会じゃないんですよ。既にもうそこに行っている職員ですから。その方しかないんでしょう。別に社会福祉協議会が悪いと言ってるんじゃないんですよ。

高野町議会 2013-12-18 平成25年第4回定例会(第3号12月18日)

一つ例を出させていただきたいと思うんですが、山梨県の取り組みなんかにつきましては、要するにこういうサービスの問題ではなく、集客、購買促進に関する新たな取り組みとかということで、NTT東日本と共同でクーポンカタログ口コミ利用サイト、それからお土産購入サイト等まで設定して、かなり広いボリュームでやっておるということで、昨年度24年度はフィールドトライアルという形でやられております。

高野町議会 2013-06-25 平成25年第2回定例会(第3号 6月25日)

一つ例をとりますと、電線の地中化、また駐車場整備、先ほどからもお話がありますトイレ等々の整備等に取り組んでおるわけであります。そんな中で、ただ一過性事業を取り組むんではなしに、歴史あるこの高野の地をそんな形の意味合いの中PRをかけていかなければならないんではないかと考えております。  結論的に言いますと、町単独では世界遺産10周年を迎えるに当たってのイベントは考えておりません。

海南市議会 2013-06-18 06月18日-04号

それと、もう農家方々水利権関係者との約束事はないということで安心はしましたけれど、一つ例を挙げますと、池の東の田んぼがもともと水田であった。公社の土置き場として借り上げました。そのときに、その用事が済んだら復旧をして、そして農家方々水田以外には転用しないという約束のもとで、市と手書きの文書を交わしたが、復旧しないままに、そこに今、工場が建ってます。 

田辺市議会 2012-06-22 平成24年 6月定例会(第2号 6月22日)

先の災害復旧工事の中で、一つ例を挙げてみたいと思うのですが、例えば、農地災害復旧傾斜角度、これは20度を超える農地については、災害復旧の対象にならない大変大きな壁でございました。3年前の7月7日の集中豪雨以来、3年がかりで国にその旨を訴えてきました。これは何も市長の力でも何でもありません。

海南市議会 2011-09-15 09月15日-04号

それと、もう一つ、この袋の45リットル一つ例にとりまして、25円の算出基礎、これをお教えください。 以上で終わっときます。 ○議長磯崎誠治君) この際、暫時休憩いたします。 △午後2時12分休憩  ------------------- △午後3時開議議長磯崎誠治君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 日程第5 議案第56号の議事を継続いたします。 当局から答弁願います。 

高野町議会 2011-03-23 平成23年第1回定例会(第6号 3月23日)

こういうことについて、早く設置をしなければいけないんじゃないかなということをここで喚起し、一つ例を挙げますと、町長が出席しなければいけない首長会議、また副町長が行かなければいけない副町長会議課長さんが行かれる課長会議というのは県レベルであると思います。代行は可能でありますが、町長代行はこれは不可能でございます。

新宮市議会 2011-03-08 03月08日-04号

◆12番(松本哲也君)  そこで、もう一つ、この財政の厳しい中というふうにあるんですけども、市長も、もと会社役員で商売をなさっていたので、わかると思うんですけども、収入のことを考えた上で、何か収入になるようなもの、例えば市の土地建物でもう使わなくなったようなものとか、その土地を貸すとか売るとか、少しでも収入にできないかと思いますが、一つ例を挙げますと、南谷にもと市営住宅があったところに土地があるんですけれども

高野町議会 2009-12-08 平成21年第4回定例会(第3号12月 8日)

もう一つ例を挙げさせていただきますと、これも御案内のことかと思いますが、高野は物をつくってきませんでした。一時凍り豆腐をつくったり、高野豆腐をつくったり、基本的には何もつくらず、すべてこの周辺の集落から持ち上げてきて、こちらで消費をしておったというのがここの実体であります。

田辺市議会 2009-03-17 平成21年 3月定例会(第7号 3月17日)

一つ例を挙げさせていただきます。東京都は花粉症の方が大変多く、花粉症を重要な健康課題と位置づけ、「花粉症対策本部」を設置し、総合的な対策に乗り出しています。その対応策一つとして、2006年から発生源対策として「花粉の少ない森づくり事業」を実施しておられるようです。少し新聞記事を引用させていただきます。  

高野町議会 2009-03-12 平成21年第1回定例会(第6号 3月12日)

この問題について一つ例を挙げて考えてみますと、補助事業、あるいは補助金交付、これは議会承認をいたします。これは議会承認をするわけですね。そして後日において、不正行為が発生する。補助金の一部が途中で返還される。そういったことが社内から町民にその事件が漏らされる。町民から議員が聞くことになる。監査委員も知らない。

高野町議会 2007-06-21 平成19年第2回定例会(第3号 6月21日)

ただ、実験であれば、町民が喜ぶ、そういうことばかりするのであれば、実験効果ももちろんございませんし、一つ例を挙げますと、小田原の西行、今は駐車禁止ではございませんが、両方駐禁にした場合、どのような結果が出るか、町民の方からも夏場、両サイド駐禁にしてほしいというふうな声がありますが、実験をすることによって、何の効果も得られなかったら、現状のままでもいいしという、それが私は、実験だと思います。

新宮市議会 2006-09-20 09月20日-02号

ですから地価が下がっても課税標準税額が下がらないために税金がそのまま維持されるか、固定資産税は維持されるか、あるいは上へ上がるというふうな仕組みになっていると思うのですけれども、これは一つ例なんですけれども、具体的に話をさせてもらう方がわかりやすいかと思うのですけれども、平成13年から17年までの5年間である人、私の関係する人、私の家族内のことなのですが、2カ所合わせて土地83坪、建物54坪、もちろん