9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

三島市議会 2021-12-03 12月03日-03号

部活動改革に向けての国の方針につきましては、令和2年9月、文部科学省発出学校の働き方改革を踏まえた部活動改革において、部活動人間形成の機会や多様な生徒が活躍できる場であるとする一方で、これまで教師による献身的な勤務の下で成り立ってきたが、休日を含め長時間勤務の要因であることや、指導経験のない教師にとって多大な負担であるとともに、生徒にとっては望ましい指導を受けられない場合もあること等から、持続可能

掛川市議会 2021-09-14 令和 3年第 4回定例会( 9月)−09月14日-02号

教育部長山梨実君) 議員が今おっしゃいました文部科学省発出補助金の件でございますが、掛川市につきましては昨年度、その補助金を活用して整備したということになっておりますので、今回の対象から若干外れるのかなと思っております。  ただ、補助金制度をもう少ししっかり読み込んだ中で、今回うちのほうで整備する必要があるもので対象になるようなものがありましたら、補助金も活用していきたいと思います。  

三島市議会 2021-06-21 06月21日-06号

これは、文部科学省発出学校の働き方改革を踏まえた部活動改革の中に示されました2023年度休日の部活動について、段階的な地域移行という方針にもつながります。また、県教育委員会による大学生等による部活動支援ボランティア事業等も活用しながら、市内の大学生地域の人材として積極的に取り入れていくことなどを通して、一層の部活動指導の充実を図ってまいります。以上でございます。

三島市議会 2020-06-18 06月18日-04号

文部科学省発出学校の新しい生活様式では、学校教育活動において、基本的に常時マスクを着用することが望ましいとした上で、熱中症などの健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合はマスクを外すよう示されております。また、環境省及び厚労省発出令和2年度の熱中症予防行動におきましても、屋外で人と十分な距離が確保できる場合はマスクを外すよう示されております。 

三島市議会 2020-06-16 06月16日-02号

市ホームページに掲載しております「三島市立小中学校の再開に向けて」につきましては、文部科学省発出の「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~学校の新しい生活様式~」に基づき策定した指針でございます。 ◆8番(河野月江君) どうもありがとうございます。 次に、登校不安を抱える子どもさんなどへの対応や配慮についてです。 

  • 1