6641件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

裾野市議会 2022-12-06 12月06日-一般質問-03号

そのため、手話教室の周知など、手話に関する認識啓発を継続して実施し、条例化についても広域的に今後も引き続き検討してまいります。  以上です。 ○議長(中村純也) 7番、木村典由議員。 ◆7番(木村典由議員) ありがとうございます。それでは、現状について伺います。手話は、広域的に協力しているということですが、当市の広域の枠組みにおける構成市町はどこになるでしょうか。

掛川市議会 2022-12-01 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月01日-03号

◆8番(山田浩司) 小学校設置基準第 9条では、学校には教室(普通教室・特別教室)・図書室保健室職員室のほか必要に応じて特別支援学級のための教室を備えると示しております。この教室のうち普通教室、図書室保健室特別支援教室には既にエアコンが設置されております。しかし、特別教室にはエアコンが設置されておりません。  夏の理科室の実験はとても暑いと中学生から聞いております。

掛川市議会 2022-11-30 令和 4年第 6回定例会(11月)−11月30日-02号

教室改造あるいは場合によってはトイレ改造あるいは駐車場の整備とか、そういったことで一定の投資が必要になってきますので、我々としましては、やはり大東図書館郷土ゆかり部屋はもちろんのこと、場合によっては中央図書館あるいは大須賀図書館等々も含めて、既存の施設最大利用を考えていきたいと思います。  

三島市議会 2022-11-30 11月30日-02号

そのような状況下で、私が関わっているNPO法人の運営する日本語教室の元生徒さんたちが大変困っているという情報を受け、市民の皆さんへ食料の提供を呼びかけたところ、多くの皆さんから賛同いただき、米や野菜などの提供をいただき、何度かアパートまで運びました。そのアパート周辺だけで、30名近くのベトナム人技能実習生が帰国できない状態であったようです。 

三島市議会 2022-11-22 11月22日-01号

愛知県の春日井市では、もう既に登校支援室を設定しておりまして、校内に教室とは別に居場所があること、これは登校する動機が確保されやすい、また、実際に不登校生徒の減少がある効果が出ているというふうな記事もございます。 詳しくは令和5年の新予算について確認をしてまいりたいと思いますけれども、今回の改修で、不登校支援室はどのようなスペースで、どんな環境になるのか、まずお伺いします。

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

見てお分かりになると思いますが、特別教室への冷房設置率は、令和4年9月1日時点において静岡市は19.3%であり、政令指定都市20市のうち19番目です。20番目の札幌市は、地域的にも冷房設備は少ないのは当然ですので、静岡市は実質最下位であります。  ここで質問いたします。  特別教室への空調設備設置について、今後はどのように取り組んでいくのかを教えてください。  

静岡市議会 2022-11-01 令和4年11月定例会[資料]

4)特別教室(音楽室理科室等)にもエアコン設置を早急に実現してください。  5)トイレ洋式化を前倒しで計画的に進めてください。  6)公立図書館が身近にない地域を優先し、専任の学校司書を配置すると共に、新しい本   を増やし通いたくなる学校図書館にしてください。 4.特別支援を必要とする全ての子どもたちに、ゆきとどいた教育を保障してください。  

富士宮市議会 2022-10-19 10月19日-06号

また、委員から、防犯教室を各小学校で行う際、子どもたちは水筒を持参させ、マスクも外していいとしている。打合せなどの中で先生方からマスクの着用と言われたことがなく、話もよく理解しているので、話が通じないということを聞いてとても驚いている。校長先生の考え方もあると思うが、足しげく通うこと、地域児童民生委員と相談して一緒に学校に行くなど、個々の対応も大切だと思うとの意見がございました。 

富士宮市議会 2022-10-18 10月18日-05号

要旨(5)、青少年相談センター適応指導教室現状について伺う。 既に週2回心理士がついて相談対応をされておるようでありますが、他の支援を結びつなげていく人材がこの適応指導教室に必要だと考えるところであります。ある程度のケースワーカー等がついているようでありますけれども、要旨(6)、適応指導教室社会福祉士や、またケースワーカーを配属することについて伺う。 以上、御答弁お願いします。