14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松江市議会 2023-03-06 03月06日-01号

組織戦略課長中岡宏樹) 今回条例のほうは、部の名称までという規定でございますが、部の中に設置する課につきましては、まず市長記者会見等でも、それから施政方針等でも御説明をしておりますが、こども家庭センターを、こども子育て部のほうに設置をいたしまして、現在、健康福祉部で所管している児童虐待等対応の部分をこちらで一体的に対応するということがございます。 

松江市議会 2020-09-08 09月08日-03号

市長松浦正敬) このコロナに対しての注意喚起でございますけれども、以前は対策本部市民皆様方への呼びかけ、それからあるいは記者会見等で例えば3密を避けるとか、不要不急の外出の自粛であるとか、そういったことをお願いしてきたわけでございますけれども、先ほどお話がございましたように、森脇議長のほうからそういう形だと間接的になるので、むしろ直接市民に訴えかけるほうが非常に効果があるのではないかというアドバイス

松江市議会 2020-09-07 09月07日-02号

平成27年2月議会で、市長は、松江市総合評価の結果を踏まえ、現地建て替えと表明してから5年余りがたちますが、その間、議会記者会見等で新庁舎建設に対する思い考えを幾度となく話してこられました。ここで、改めてお伺いいたします。 建設費の将来負担への考え方や対案について、またコロナ禍での着工を計画されていることも踏まえ、新庁舎建設に対する市長思い考えをお伺いいたします。 

浜田市議会 2018-12-07 12月07日-05号

この件について、市から議会報告されたことは、私の知る限りでは、なかったように思いますし、また記者会見等で発表があったのか、これについてもお答えをいただきたいなと思うんですけども。 ○議長川神裕司) 弥栄支所長。 ◎弥栄支所長河上孝博) 確かに報告をした、こういうやりとりの中ではお答えしたと思いますけども、正式な報告という形は確かにとっていないかと思っております。

大田市議会 2018-09-07 平成30年第 4回定例会(第3日 9月 7日)

この件は、今回、教習所を閉められるということについては、公安委員会でこういうふうな通知が出ておりますが、事業者、法人としてもしっかりと記者会見等外向けに発表しなければならないという問題ではないかと思っております。 ○副議長(林 茂樹) 19番、清水 勝議員。 ○19番(清水 勝) 公安委員会の働きかけの話がありました。

大田市議会 2017-12-08 平成29年第 5回定例会(第3日12月 8日)

今日まで過般の11月20日の臨時市議会での所信表明、あるいは10月30日の記者会見等での会見の中で、島根職員として37年間汗を流した行政経験を生かし、元気で魅力的で市民誰もが幸福感の持てるまちづくりに向けて、4年間全力を挙げ、さらに新しい汗を流す決意を表明されておられます。市民方々期待は大なるものがあると存じます。  

浜田市議会 2017-02-28 02月28日-03号

今後の制度の動向につきましては、国からは特に示されておりませんが、記者会見等総務大臣返礼品是正策を検討する考えを表明されました。これは、自治体間の競争が激しくなったことから、ふるさと納税趣旨にそぐわない返礼品が散見されるようになったことによるものでありますので、ふるさと納税制度が続いていくためには制度趣旨を踏まえた対応が重要であると考えております。 ○議長西田清久) 岡本議員

松江市議会 2013-12-09 12月09日-02号

このような一連の流れがありましたけれども、その前に市長記者会見等で、よほどのことがない限り提出は容認する、回答は年内だといったニュアンスで発言をされたようでございます。国策である原発について、あの事故以来国は新しい規制基準をつくりました。

松江市議会 2009-09-16 09月16日-04号

また、既設道路活用というお話でございましたけれども、これは先般市長記者会見等で述べたところでございますけれども、島根県と既設道路活用も含めまして現在協議調整中でございます。 ○議長三島進) 25番。 ◆25番(片寄直行) じゃあ、その2番目に質問いたしました何分違うのかという点はまだはっきり試算がされていないという段階ですか。 ○議長三島進) 川原政策部長

浜田市議会 2007-12-03 12月03日-02号

統一した説明はされているのかということでございますが、実は記者会見前にそういった報道をされる場合がありまして、その際には、まだこちらの調査がまだ完全に進んでないという状況でありまして、その場合には二、三、人事課等にそういった抗議の電話があった場合に、はっきりしたことは申し上げられないというようなことはございましたが、事実確認をした後には、当然先ほど市長が申し述べましたように、記者会見等を行っておりますので

安来市議会 2002-06-11 06月11日-02号

それと同時に、やはり、どういいますか、この点での審議が不十分だということでの、いろんな方々が公の立場でマスコミに、あるいは記者会見等で発表なさっている。こういう点では、私は、市長もそういう意味からの発言期待をしているところなんです。

  • 1