975件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

支援1・2を対象とした介護予防訪問介護介護予防通所介護は、平成29年から地域支援事業介護予防日常生活支援総合事業へ移行しました。これまでの給付サービス基準に基づいた従前相当サービスのほかに新たに基準を緩和したサービスを創設し、柔軟な取組を可能としたことから、利用者の幅も広がり、軽度者を中心として積極的に介護予防に取り組んだ結果、介護度改善事業効果も出ていると考えております。  

奥出雲町議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

議員御指摘の外国人の方の生活相談窓口については、今のところ町で設置するというとこまで考えはございませんが、これから状況として増加してくるということもございますが、個別の実態に応じて生活全般定住に係る支援を行うとともに、しまね国際センターなど県内の機関との連携も取りながら、必要な情報の多言語化でありますとか、相談体制生活支援充実というのは図ってまいろうと思ってるところでございます。

安来市議会 2022-12-02 12月02日-02号

また、特に後継者新規就農者不足が顕著な中山間地域においては、これまでの担い手に依存する遊休農地解消から、複数集落の機能を補完して、農業活動と合わせて生活支援地域コミュニティーの維持に取り組む農村型地域運営組織──農村RMOのような地域管理組織による農地保全も必要になると考えております。今後、農村RMOを目指す地域に対しては、関係部署が連携して支援を展開してまいります。

松江市議会 2022-10-04 10月04日-05号

今回は市民生活支援ということで、各家庭に行き渡るよう水道の用途が家事用家事営業用の方々の生活に直結する部分を減免させていただくとの答弁がありました。 討論では意見はなく、採決の結果、議第97号は全会一致で原案可決すべきものと決しました。 議第98号「令和4年度松江下水道事業会計補正予算(第1号)」は、質疑、意見ともになく、採決の結果、議第98号は全会一致で原案可決すべきものと決しました。 

奥出雲町議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第1日 9月28日)

奥出雲で安心して暮らしていけるよう、医療介護生活支援を総合的に提供する地域包括ケアシステム充実を図っていかなければなりません。奥出雲町内には、地域で頑張っていただいている開業医の皆様や、奥出雲病院や2つの福祉会、さらに本町の特色として、次世代を担うリハビリ人材を教育する島根リハビリテーション学院があります。

江津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

それでも足らない生活必需品等がある人は、江津市が実施しております江津自宅療養者等生活支援事業を活用していただいて、買物代行ですとかかかりつけ医処方の薬剤の受け取り代行等を行っております。 ○議長藤間義明) 8番植田好雄議員。 ◆8番(植田好雄) 江津市では買物代行とかも含めて行っておりますけど、実際にどれぐらいの利用があったのか、分かりますか。 ○議長藤間義明) 大石社会福祉課長

松江市議会 2022-09-07 09月07日-01号

以上、御説明申し上げましたとおり、令和3年度におきましては、新型コロナウイルス感染症対策としての生活支援経済対策をはじめ、市民皆様生活を守る施策を最優先に取り組んでまいりました。今年度も引き続き、新型コロナウイルス感染症対策を実行するとともに、今年3月に策定した総合計画に掲げる「夢を実現できるまち 誇れるまち 松江」の創造に向けて、バランスよく政策を展開してまいります。 

江津市議会 2022-09-01 09月01日-01号

続いて、81、82ページ、目の1児童福祉総務費備考欄子育て世帯臨時特別給付金給付事業3億23万3,881円も、同様に生活支援のための給付金の支給です。 次に、款の7商工費です。 99、100ページになります。 目の2商工費備考欄新型コロナ感染症対策費2億2,715万2,808円は、中小企業等持続化応援金やごうつ地域応援券の実績によるものです。

松江市議会 2022-06-20 06月20日-02号

外国人住民の受入れに当たりましては、言葉の壁を乗り越えるためのコミュニケーション支援、安心して暮らすための生活支援文化共生に対する市民理解促進や国籍を問わず誰もが参加しやすい社会環境づくりなどが課題であるものと認識しております。 これらの解決に向けて、昨年3月に松江市多文化共生推進プランを策定し、行政情報の多言語化相談体制充実化、日本語の学習支援などに取り組んでおります。

江津市議会 2022-06-20 06月20日-02号

承認第8号専決処分第9号令和4年度島根江津一般会計補正予算(第1号)は、新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中での生活支援として低所得子育て世帯に支給する特別給付金による補正です。歳入歳出それぞれ2,894万4,000円を補正し、予算総額を154億6,494万4,000円としております。 歳入につきまして、国庫支出金新型コロナウイルス感染症セーフティーネット強化交付金です。 

奥出雲町議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第4日 6月17日)

原油価格物価高騰対策事業、その下に物価高騰対策臨時給付金事業住民税所得非課税世帯対象とした生活支援812万4,000円ですが、よく使われる言葉として、この住民税所得非課税世帯と、はっきりしたことは分かりませんが、住民税均等非課税世帯と、こういう呼び方をされることがあると思います。これの違いということと、この該当者はどのくらいの方が該当されるのかちょっとお聞きしたいと思います。

奥出雲町議会 2022-06-12 令和 4年第2回定例会(第3日 6月12日)

さらに、各地区の小さな拠点づくり活動においても、サロン等立ち上げに取り組まれている地区もございますので、地域高齢者が主体的に身近な場所での集いの場づくりを行う活動を進めさせていただくために、生活支援体制整備事業により、新規サロン立ち上げ支援を行う考えでございます。以上です。 ○議長藤原 充博君) 内田議員。 ○議員(4番 内田 裕紀君) ぜひともよろしくお願いいたします。  

奥出雲町議会 2022-06-11 令和 4年第2回定例会(第2日 6月11日)

対象事業は、コロナ禍において原油価格物価高騰に直面をする、生活困窮者など生活者負担軽減に資する生活支援と、事業者負担軽減に資する産業支援となっております。  本町といたしましても、国の方針に沿って、国の給付金事業対象とならない生活困窮世帯子育て世帯生活支援のための町独自の給付金事業給食食材等物価高騰対策等、今回の補正でまた対応をさせていただきたいと思います。