398件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2023-03-06 03月06日-01号

三島良信委員 先ほど申し上げましたけども、支所の職員とか、公民館の職員がそれぞれおりますので、住民に対して、その辺の簡単にあっちだこっちだ言わずに、一体的になってるというイメージを、職員の方には、ぜひそういう取組をしていただきたいと思っております。 

奥出雲町議会 2022-12-20 令和 4年第4回定例会(第4日12月20日)

3つ視察先で感じた意気込みを見習い、広い視野と情熱を持って提案や実施に向けた取組を行っていきたい。  以上、総務経済常任委員会視察研修報告を終わります。 ○議長藤原 充博君) 次に、教育福祉常任委員会委員長より、先般実施された行政視察研修について報告したい旨、申出がありますので、これを許します。  11番、川西明徳教育福祉常任委員会委員長

松江市議会 2022-12-07 12月07日-04号

◆2番(中村ひかり) 次に、既に取組が始まっている雑賀幼稚園では、お弁当残飯使い捨て容器保護者が持ち帰ることになっております。これは、本市からの指示、助言だと伺っております。保護者が始めた取組なので、保護者が責任を持って持ち帰るべきなのかもしれません。家からお弁当を持ってきている園児も残飯、お弁当を持ち帰っています。

奥出雲町議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第3日12月 7日)

有効性の調査や先進事例に学ぶなど、牧草栽培取組と併せて検討をする必要があるかと考えております。  課題もあるものと認識しておりますが、地域にある一つの資源を有効活用して、また、竹林問題である周辺環境の保全の地域課題解決と併せた取組として研究してみたいと思います。 ○議長藤原 充博君) 石原武志議員。 ○議員(10番 石原 武志君) 前向きな御答弁をいただいたというように思います。  

奥出雲町議会 2022-12-06 令和 4年第4回定例会(第2日12月 6日)

ごみ排出量削減や再利用資源を有効的に利活用することにより、環境への負荷を軽減する取組として進めていく必要があると認識しています。  不燃物処理施設へ持ち込まれる粗大ごみの中には状態がよいものも少なからずあり、需要があればリユースは可能であると考えております。  今後については、先行の自治体の取組状況も参考にしながら、ごみ削減につながるような取組ということで検討してまいります。

安来市議会 2022-12-01 12月01日-01号

引き続き、院内感染拡大防止策を徹底するとともに、改めて職員の健康、生活管理など感染防止取組について注意喚起を行ってまいります。 また、市民皆様には引き続き3つの密など感染リスクが高まる場面を避け、小まめな換気、人と人との距離を取る、マスクの着用、手洗いなどによる手指衛生など、基本的な感染防止対策をお願いいたします。 

奥出雲町議会 2022-10-25 令和 4年第3回定例会(第5日10月25日)

滞納額については、町税をはじめ各種使用料分担金負担金等において、ここ数年現年分過年度分ともに各担当課で積極的な取組がなされ、その成果が上がってきています。  滞納整理については、現年度分滞納者への早期着手及び高額滞納者への対応が強化され、また、徴収技術の向上を図るため、島根県との税務職員相互併任制度により、滞納処分共同実施、預貯金を中心とした債権差押え等実施されています。

奥出雲町議会 2022-10-21 令和 4年第3回定例会(第4日10月21日)

奥出雲町は多くの財源を国からの補助金交付税に依存している現状から、様々な事業等を進める上で財政上の不利益が懸念されることから、個人番号カード取得率促進への取組を進める必要がまずあると考えております。先般、三役、各課長メンバーとしたマイナンバーカード取得促進対策会議を庁内で開催し、取得率促進へ向けて各課が連携して取組を進めることとしました。

松江市議会 2022-10-04 10月04日-05号

今後は、令和3年度の取組を踏まえて、今年3月に策定した「松江総合計画-MATSUE DREAMS 2030-」に掲げた「夢を実現できるまち 誇れるまち 松江」の創造に向けてさらに力を尽くしてまいりたいとの答弁がありました。 令和3年度の新型コロナウイルス感染症対策関連事業費についての質疑に対して、令和3年度の事業費総額は89億7,000万円であった。

奥出雲町議会 2022-09-28 令和 4年第3回定例会(第1日 9月28日)

現在申請中である世界農業遺産への取組によるブランド力の強化や、農商工連携推進スマート農業などを活用するとともに、奥出雲の実情に合った農業振興検討し、力強く持続可能な農林業・農村の振興を進めます。  このたび、第12回全国和牛能力共進会に、本町から7頭が県代表として出品されます。

奥出雲町議会 2022-09-16 令和 4年第6回臨時会(第1日 9月16日)

○副町長(藤原 努君) ただいまの御質問、まず私に答えを言えということでございますので、私が答えれる、三セクの社長で答えるべき部分いろいろあろうかとは思いますけれども、まず、町の立場で三セクについて、健全化取組、国の方針に基づいて、当然、町におきましても健全化に向けた取組計画を取りまとめをさせていただいて、それに基づいて様々な取組をそれぞれの三セク実施をしていると、させていただいてきたというふうに