68件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松江市議会 2021-03-18 03月18日-05号

次に、議第5号「松江事務分掌条例の一部改正について」は、公園及び緑地保全に関する事務を、歴史まちづくり部から都市整備部へ移管するもので、質疑に対し、執行部より、公園緑地に関して計画中心に担う部署整備維持管理中心に担う部署が異なることとなるが、道路や河川に関する計画整備などの場合と同じく、しっかりと連携体制を組んでいきたいと考えているなどの答弁がありました。 

浜田市議会 2020-12-02 12月02日-03号

浜田市の都市計画マスタープランは、平成24年に策定されていますが、このマスタープラン公園、緑地方針に基づく公園整備計画とその進捗状況についてお伺いします。 ○議長川神裕司) 都市建設部長。 ◎都市建設部長鎌田祐二) 浜田都市計画マスタープラン公園、緑地方針の中で、拠点的な公園整備や身近な公園整備を掲げております。 

松江市議会 2020-03-03 03月03日-03号

このため、公衆トイレ管理を今回公園緑地課が一つメーンとなってやっていくことを今決めたところでございます。 来年度からは、この計画に基づいてゾーンごと優先順位をつけて整備を進めていく予算を今回計上させていただいておりますので、よろしくお願い申し上げたいと思います。 ○副議長野津照雄) 太田議員。 ◆4番(太田哲) よろしくお願い申し上げます。 松江城二の丸トイレがあります。

松江市議会 2019-09-10 09月10日-03号

◆13番(吉儀敬子) ぜひ、一部の学校は使用されているということですから、国が禁止をしていないからという理由ではなくて、実際に公園緑地課のほうでは業者に使わないようにという形で、きちんと守って業者もやっているわけですから、そういう意味では学校のほうでもきちんとやっていただきたいと思います。 そして、輸入小麦はパン、麺類、菓子類など多くの食品に使用されております。

松江市議会 2018-12-04 12月04日-03号

やはり、例えば給食の食べ残し、これは教育委員会学校給食会、先ほどの剪定枝公園緑地課や都市整備部、それからベビーシートなどは子育て部というふうに、それぞれのところとやっぱり連携をとりながら、どこの部署がどんなごみを減量するのかという点では、それぞれのところでしっかりと考えていただくことが必要じゃないかと思います。 

安来市議会 2016-12-06 12月06日-03号

都市計画法では、その計画地区の3%の公園緑地または広場が設けられていることとあります。 そこで、まず初めに伺いますが、この法にのっとらずに宅地化された地域はあるのでしょうか。あれば教えてください。 2つ目ですが、どうも安来市を見渡してみますと、人口がどんどんふえてはきているが、公園のない地域もあるのではないかと気になっているところです。一例として挙げてみたいのは、城谷加茂地域です。