153件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-15 令和 5年第1回定例会(第3日 3月15日)

これに対し、物価高騰は、今なお市民中小企業等に大きな影響を与えており、市民生活地域商店等を守る姿勢を継続的に発信・実施することは極めて重要であるため、今回の当初予算市民生活等を守るための事業費を組み込むことは大いに賛成する。また、取組は早期に実施できるようにしてほしい、との要望がありました。  

高槻市議会 2023-03-03 令和 5年第1回定例会(第2日 3月 3日)

1点目の当初予算に計上する理由についてでございますが、新型コロナウイルス物価高騰影響で疲弊した地域経済及び市民家計を少しでも早く支援するため当初予算に計上したものです。  2点目の第4弾のデジタル率についてでございますが、市民からは、支払い時のスマートフォンの操作が煩雑といったご意見を頂戴しております。  

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

このうち、一般会計につきましては、4月に予定されております統一地方選挙関係で、いわゆる骨格予算としておりますが、喫緊の課題である物価高騰への対応など市民生活支援として取り組むものや、既に着手している継続的な事業などについては計上しております。  なお、その他の会計につきましては、例年どおり年間所要予算を計上しております。  

枚方市議会 2023-02-24 令和5年議会運営委員会(2/24) 本文 開催日: 2023-02-24

今回の補正予算では上の枠内に記載していますとおり、決算見込みに基づく補正や、国の補正予算に伴う事業の前倒しのほか、新型コロナウイルス感染症及び物価高騰等への対応補正を行っております。そのほか、債務負担行為繰越明許費の設定などを予定しております。補正額につきましては、1.にございますとおり25億4,014万5,000円の増額補正となっております。  

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

物価高騰新型コロナ禍、そしてその中で子育て支援として子ども医療費窓口負担無償化も求められていると考えます。子ども医療費完全無償化について、見解を求めます。 以上、大きく3つの項目について質問をいたしました。明快な答弁を求めまして、壇上からの質問を終わります。     (拍手起こる) ○中田正紀副議長 瀧澤市長。     

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

さらに、コロナ禍物価高騰影響による子育て世帯負担増加をはじめ、少子高齢化対策や若い世代の就労困難の問題からも、学校給食費無償化による子育て支援は大変重要であり、本市が率先して行い、国の制度化を後押しする必要がある。したがって、コロナ禍において教育格差が拡大する中、格差是正に向けた学校給食費無償化については、異論はない。よって、本請願は採択すべきである。

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

しかしながら、今後、現在の物価高騰のように、著しい社会情勢変化も想定されることから、統合後の経営状況によっては、他団体と一体的な事業運営を行うほうが経営的に有利であるということを判断された場合、会計統合による料金統一が検討されることになると思います。 以上です。 ◆14番(奥山渉議員) よく分かりました。 

柏原市議会 2022-12-13 12月13日-02号

日本共産党は、物価高騰から暮らし経済を立て直す緊急提案を発表し、賃上げを軸に経済を立て直し、暮らし営業を守るために全力を挙げています。同時に、政治の変革を進めるため、市民と野党の共同の力で岸田内閣を退陣に追い込む決意です。また、今議会においても、市民の命と暮らし営業を守るために全力を尽くす決意です。 それでは、質疑・質問に入らせていただきます。 

枚方市議会 2022-12-06 令和4年12月定例月議会(第6日) 本文

しかし、この間、新型コロナウイルス感染症による経済状況の悪化がもたらす家計への影響や、ロシアによるウクライナ侵略影響による物価高騰などで、家庭の経済的負担を軽減する必要性がますます高まる中、学校給食費について、時限的に無償化を行う自治体や、これを機に無償化に踏み出す自治体増加傾向にあり、その動きは広がってきています。  

枚方市議会 2022-12-03 令和4年12月定例月議会(第3日) 本文

本市も物価高騰対策は実施していただいておりますが、現行の給食費負担軽減を図っている自治体、また既に通常施策として実施されている自治体もあります。本市においてもぜひ進めていただきたいと考えますが、いかがでしょうか。  5.公園について。  まず、(1)王仁公園とスケートボードパークについてです。  

池田市議会 2022-12-02 12月02日-01号

僅か10円程度の負担といいますが、高齢者にとっては物価高騰の中でも年金が引き下げられており、介護保険料だけでなく、国保料後期高齢者医療費負担増と併せて、生活は苦しくなるばかりです。 一方で、保険料軽減に使われるべき介護給付費準備基金は、期が変わるたびに全額保険料軽減に使うと言いながら、期末となる3年がたってみれば増加の一途をたどっており、加入者への還元になっていないのが実態です。

枚方市議会 2022-12-02 令和4年12月定例月議会(第2日) 本文

まず、1.物価高騰への対応について。  今年に入り、新型コロナウイルス感染症による影響のほか、ウクライナ情勢による物価高騰が深刻化してきています。私も、多くのお勤めの方、事業者の方から、その厳しい状況を聞いてきたところでございますが、枚方市として事業者実態をどのように調査、分析しているのか、お伺いします。  次に、2.小・中学校を通じた教育の充実について。  

枚方市議会 2022-12-01 令和4年12月定例月議会 目次

………………………………………………… 84     (質問要旨)     1.2050年二酸化炭素排出量実質ゼロを目指す取組について     2.不登校児童・生徒への支援について     3.中学校部活動地域移行検討状況について     4.スポーツ政策市民の健康について   岩本優祐議員一般質問……………………………………………………………… 91     (質問要旨)     1.物価高騰

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

第4款衛生費第1項保健衛生費における7,326万6,000円の追加補正は、保健福祉合同庁舎における光熱水費200万円、指定寄附に伴う健康づくり推進基金積立金51万6,000円、新型コロナウイルスワクチン接種事業に係る委託料6,800万円、休日急患診療所における発熱外来設置に係る経費275万円をそれぞれ追加し、第2項清掃費における1,167万5,000円の追加補正は、物価高騰に対する一般廃棄物収集運搬燃料費補助金

八尾市議会 2022-10-25 令和 4年 9月定例会本会議−10月25日-06号

本議案は、国の地方創生臨時交付金5億5093万円と八尾市の財政調整基金3億6893万6000円を投入し、様々な物価高騰対策等を実施することを目的とした補正予算案です。中でも高齢者施設や障がい者施設私立認定こども園母子生活支援施設への光熱水費6か月分の増額は、コロナ禍エネルギー価格高騰影響で苦境に立たされている施設関係者にとっては大きな励ましとなります。  

八尾市議会 2022-10-14 令和 4年 9月定例会本会議−10月14日-05号

本件は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用したエネルギー等物価高騰影響を受けた生活者事業者に対する支援策について御提案するもので、歳入並びに歳出予算額に、それぞれ9億1986万6000円を追加し、一般会計予算の総額を、双方それぞれ1280億5323万5000円とするものでございます。  それでは、歳出予算補正につきまして御説明を申し上げます。