111件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

枚方市議会 2022-09-06 令和4年9月定例月議会(第6日) 本文

また、新庁舎の5)街区への移転を踏まえ、さらなる市民利便性向上を図るため、枚方市駅に直結した3)街区の(仮称市民窓口において、住民票戸籍関係などの交付事務をはじめ、転入出の関する複数手続ICTを活用して同一フロアで行えるよう、窓口ワンストップ化を目指した検討を進めてまいります。  次に、条例の施行、期日を規則で定める場合の手続につきまして、お答えいたします。  

門真市議会 2020-12-09 令和 2年12月 9日民生水道常任委員会−12月09日-01号

それで、最後なんですけども、今回のシステム改修を含めて、国、各市町村間の戸籍システムコンピュータネットワーク化によりまして、マイナンバー制度によるほかの行政機関への戸籍関係情報の提供とか、戸籍事務において本籍地以外の市町村区で戸籍情報の参照などは行われることになるんですけども、プライバシー保護はどのように措置されているんでしょうか。

枚方市議会 2020-12-04 令和2年全員協議会(12/4) 本文 開催日: 2020-12-04

今回の全員協議会資料の中では、市民室の機能を配置し、住民票戸籍関係、旅券申請受付交付事務と併せ云々と書いておりまして、一方で、総務委員協議会資料の中では、ワンストップ窓口ツーストップ窓口導入転入、転出、転居等手続云々とありまして、一方では3)街区で、もう一方では今の本館と別館で同じようなことをしているような印象を受けます。

門真市議会 2019-10-03 令和 元年10月 3日決算特別委員会-10月03日-01号

◎上松 南部市民センター長  南部市民センターにおける業務概要についてでありますが、多目的ホール会議室などの貸し館業務サービスコーナーにおきましては戸籍関係証明書などの交付住民票写しなどの交付印鑑登録証明書交付等課税所得証明書交付し尿処理券販売粗大ごみ処理券販売東和薬品RACTABドームプール入場引きかえ券の販売などの業務を行っております。

岸和田市議会 2019-09-07 令和元年度決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日:2020年09月07日

◯生嶋雅美市民課長  市民課及び山滝支所東岸和田山直春木八木桜台市民センター有料での証明発行通合計に対するサービスセンター平均割合では、平成26年度から令和年度までの過去6年間を平均すると、戸籍関係証明は約29%、住民票及びその他の証明は約40%、印鑑証明は約46%となっておりまして、本庁サービスセンターがほぼ6対4ぐらいの割合でございます。

岸和田市議会 2019-09-07 令和元年度決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日:2020年09月07日

◯生嶋雅美市民課長  市民課及び山滝支所東岸和田山直春木八木桜台市民センター有料での証明発行通合計に対するサービスセンター平均割合では、平成26年度から令和年度までの過去6年間を平均すると、戸籍関係証明は約29%、住民票及びその他の証明は約40%、印鑑証明は約46%となっておりまして、本庁サービスセンターがほぼ6対4ぐらいの割合でございます。

羽曳野市議会 2019-03-12 平成31年 3月12日総務文教常任委員会-03月12日-01号

自動交付機に比べまして戸籍関係が新たにコンビニ証明書を発行できることになりましたので、それが一つプラス材料と、それから全国のコンビニエンスストアで利用できるということで、利用者利便性に関してはかなり向上しているものと考えております。  以上です。 ○金銅 委員長   それでは笹井委員、4件のうちの再質問。今の総務費で再質問があれば。 ◆笹井 委員   再質問コンビニ交付のことで。

岸和田市議会 2018-09-04 平成30年度決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日:2019年09月04日

平成30年度市民課及び山滝支所東岸和田山直春木八木桜台サービスセンター証明発行通総合計に対する支所及び各サービスセンター割合につきましては、戸籍関係証明は約21%、住民票及びその他の証明は約35%、印鑑証明は約48%となっております。

岸和田市議会 2018-09-04 平成30年度決算特別委員会(第2日目) 本文 開催日:2019年09月04日

平成30年度市民課及び山滝支所東岸和田山直春木八木桜台サービスセンター証明発行通総合計に対する支所及び各サービスセンター割合につきましては、戸籍関係証明は約21%、住民票及びその他の証明は約35%、印鑑証明は約48%となっております。

守口市議会 2018-03-15 平成30年総務建設委員会( 3月15日)

要するに、課税とかこういう戸籍関係だけじゃなくて、さまざまな分野に行き渡るというのが当然予想されます。そうなりますと、J-LISへの負担というのは、マイナンバーカードを使った行政サービスがまたふえれば、同じように、例えば270万円プラス加算されるのかというと、これは定かではないですけれども、私はそういうものではないと思うんですね。

柏原市議会 2017-12-13 12月13日-02号

山口智弘総合政策監 窓口業務におきましては、住民異動届では、作成、照合作業システム入力作業、書類の交付戸籍関係業務などでは、請求確認照合等作業があることから、人による作業は必要となります。 しかしながら、本市でも、市民サービスの根幹でございます市役所の窓口業務効率化とは別の視点である出張所や連絡所等適正配置への効果も考え、コンビニ交付導入検討を進めてまいります。

吹田市議会 2016-12-05 12月05日-03号

今後、マイナンバーカードの普及と、それを活用したコンビニエンスストアでの証明書交付を積極的に推進することにより、戸籍関係業務効率向上させ、その結果生み出される人員を、窓口においてより丁寧に、きめ細やかな対応を行うなどの市民サービス向上につなげてまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○塩見みゆき副議長 2番 澤田議員。