7587件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高槻市議会 2023-03-01 令和 5年第1回定例会(第1日 3月 1日)

時間がかかることだが、高槻の副都心富田まちづくりを進めてほしい、との要望や、鉄道高架化芥川橋梁改築との同時施工検討がされているが、JRガード下安全対策等は、集中豪雨等の際に市民の安全を守ることを考えると待ったなしの事業であると思われるため、市としても早く実施するよう強く大阪府に要望してほしい、との要望もありました。  以上、本特別委員会報告とします。   

高槻市議会 2023-01-31 令和 5年史跡整備・活用等特別委員会( 1月31日)

したがって、そういう中では、これから整備されるまででも、あそこの山へ登ろうと、こういう方が多く出てくる中で、できるだけ、やっぱり安全対策どういう形で、けがのないように上がられるんか、そういうことを含めて一回点検していただいて、その点含めて、ひとつ手を打っていただけたらなと、こういうように思います。  

高槻市議会 2023-01-30 令和 5年市街地整備促進特別委員会( 1月30日)

富田奈佐原線JRガード下安全対策をはじめ、JR阪急駅間の安全・快適な歩行者空間確保など、富田地区交通環境整備には抜本的な手だてが求められているところでありまして、この課題の解消なくして副都心構想など今後の都市機能向上についても、また、富田まちづくりにぎわいづくりについても、新たな展開が見立てられないのが現状であります。  

池田市議会 2022-12-23 12月23日-03号

石橋阪大前駅の安全対策についての御質問でございますが、石橋阪大前駅については、多機能トイレ設置やエレベーターの設置など、施設改修が一定進められているものと認識しているところでございます。ホームドアにつきましては、本市としても過去より阪急電鉄のほうへ働きかけており、同社からは令和7年度末までの設置完了を目指していると聞き及んでおります。 

池田市議会 2022-12-22 12月22日-02号

次に、歩道安全対策についてお伺いいたします。 本市の畑、旭丘、渋谷の幹線道路歩道は、夜間、街灯が少なく、また、街路樹の影となり、暗くて足元が見えにくく危険だとの声をいただきます。そこで、街灯増設歩道用照明設置等により、安全対策を強化してはと考えますが御見解をお伺いいたします。 次に、食品ロス対策についてお伺いいたします。 

柏原市議会 2022-12-14 12月14日-03号

では、この都市計画道路大県本郷線完成後、周辺道路交通状況が大きく変わり、安全対策が必要だと思いますが、どのように考えておられるかお伺いいたします。 ◎森本貞男都市デザイン部長 周辺道路安全対策につきましては、都市計画道路大県本郷線が完成いたしますと、周辺生活道路を抜け道として利用している通過車両交通が転換されるため、安全性向上が図られます。

枚方市議会 2022-12-02 令和4年12月定例月議会(第2日) 本文

19 ◯田村孝文土木部長 歩行者を対象とした道路における安全対策としましては、歩行者と車を分離するための歩道整備をはじめ、バリアフリー基本構想に基づいた道路バリアフリー化自転車歩道から車道へ誘導するために自転車通行空間を表示する自転車通行空間整備歩道からの転落などを防止する転落防止柵等設置経年劣化で損傷した歩道部分舗装打ち替えなど、多岐にわたり安全対策

貝塚市議会 2022-12-01 12月01日-02号

でも、ほかの方策を今、右と左の壁にかけているのがやはり分かりにくいので、安全対策をしながらつり看板でいこうという判断になったところでございます。 ○副議長(南野敬介) 11番 田畑庄司議員。 ◆11番(田畑庄司) そうしたらね、私これ何箇月に前頼んだんでしたか、それだけ検討しないといけないのか。1回も報告もない、質問したらやります、もっときちんと仕事しないと。

貝塚市議会 2022-11-30 11月30日-01号

質問番号1番、自転車交通安全対策についてお伺いいたします。 貝塚市自転車利用環境整備に関する基本方針が出されて3年が経過いたしました。この方針が出された年末からコロナ禍になり、人との接触を少なくする取組みや公共交通の混雑を回避、それとともに外出自粛により運動不足解消などを目的としても自転車利用の関心が高まり、全国的にも自転車利用は増加しています。 

吹田市議会 2022-09-13 09月13日-05号

次に、マンホール維持管理安全対策について伺います。 車道部マンホールの蓋の標準耐用年数は15年、そのほかは30年といわれています。近年、外れにくい構造の蓋の設置が進みましたが、特に下水道用マンホール蓋は、汚水などから発生する硫化水素により蓋裏だけが腐食するなど、蓋表面からは全く分からない事象があると聞きます。