30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

守口市議会 2020-06-22 令和 2年総務建設委員会( 6月22日)

議33-2にまいりまして、施工場所は、守口市南寺方南通3丁目2番8号で、工事概要につきましては、管理教室棟鉄筋コンクリート造4階、体育館棟鉄筋コンクリート鉄骨造2階建て、給食棟鉄骨造1階、その他プール棟など附属建物及び外構で、総延べ床約5,559.71平米が対象でございます。なお、倉庫棟は、備品並びに天井ボート撤去のみを行います。

守口市議会 2017-09-28 平成29年 9月定例会(第2日 9月28日)

委員会が付託を受けました所管費目補正内容は、現在、解体工事中である旧土居小学校敷地のうち旧体育館棟に係る基礎くいの撤去工事費などの補正であります。  本委員会といたしましては、審査を行いました結果、これまでから建設工事等に係る周辺地域対策については幾度となく指摘しているところである。

守口市議会 2017-09-20 平成29年市民環境委員会( 9月20日)

次に、4目地域コミュニティ拠点施設整備費、13節委託料でございますが、平成30年4月の供用開始を目指し、守口市民保健センター及び旧第四中学校体育館棟の一部を改修し、南部エリアコミュニティセンター整備するため、その工事に係ります工事監理業務委託料及び図書システムの移設に係りますシステム改修等業務委託料528万1,000円を補正させていただくものでございます。

四條畷市議会 2016-09-02 09月02日-01号

契約の目的は、四條畷中学校では小中連携棟整備及び体育館構造部材耐震化四條畷西中学校では校舎棟規模改造及び体育館棟、プール棟整備、両中学校共通整備事項としてクラブ活用倉庫整備夜間運動場照明LED化特別教室への空調設置トイレ改修ICT環境整備及び防災拠点整備工事などを行おうとするもので、随意契約により契約を締結するものであります。 

岸和田市議会 2014-12-09 平成26年文教民生常任委員会 本文 開催日:2014年12月09日

これは、中央小学校校舎体育館棟耐震改築及び改築に伴う既存校舎体育館棟解体でございまして、工事費前払い等に要する費用でございます。  次に、4項高等学校費1目高等学校総務費に3,200万円の補正計上で、右ページ事業別区分欄記載高等学校整備事業でございます。

岸和田市議会 2014-12-09 平成26年文教民生常任委員会 本文 開催日:2014年12月09日

これは、中央小学校校舎体育館棟耐震改築及び改築に伴う既存校舎体育館棟解体でございまして、工事費前払い等に要する費用でございます。  次に、4項高等学校費1目高等学校総務費に3,200万円の補正計上で、右ページ事業別区分欄記載高等学校整備事業でございます。

守口市議会 2014-09-25 平成26年建設文教委員会( 9月25日)

○(酒田学校管理課学校統合係長)  具体的に言いますと、Ⅰ期工事校舎棟については順調に進んでおりまして、体育館棟についても校舎棟とともに、Ⅰ期工事のほうに入っておりますので、教育活動については最小限の支障で抑えられるというふうに思っておりますが、6月末のプール授業開始には一定の配慮が必要だと思っております。

能勢町議会 2014-03-17 平成26年総務民生常任委員会(3月17日)

学校建築に係ります校舎棟体育館棟分についての負担金でございます。補助率は2分の1でございます。  続きまして、予算書36ページ、37ページ、次のページをお願いいたします。ちょうど中ごろほどですけど、款15国庫支出金、項2国庫補助金、目6教育費国庫補助金、それの節4の教育総務費国庫補助金でございます。学校施設環境改善交付金といたしまして517万7,000円を計上しております。

門真市議会 2013-06-03 平成25年 6月 3日総務建設常任委員会-06月03日-01号

1、中央小学校撤去の埋め戻しが原因であると思われる旧門真市立中央小学校体育館棟、プール棟の跡地の地盤沈下または土の不適切なゆがみというのはありませんでした。  中央撤去工事等解体ガラと思われる産業廃棄物等埋設物、上記のような埋設物は見られませんでした。中央小学校撤去工事の埋め戻し土と思われる土が、公共建築工事で使用される埋め戻し土の性質でないと認識したことはありませんでした。

門真市議会 2012-12-20 平成24年第 4回定例会-12月20日-02号

ただ、交流の場としては、体育館棟談話室プラザ棟貸し部屋などがあるものの、日常的な喫茶コーナーのようなものがありません。この件は、第2回定例会中道議員もおっしゃってましたが、日常のふとした会話から交流が始まることを考えると、喫茶コーナーなどを早急に整備していくことも必要ではないでしょうか。憩えるスペースでの会話からアイデアが生まれたり、人的交流も盛んになってきます。

東大阪市議会 2012-03-16 平成24年 3月16日文教委員会−03月16日-01号

内容といたしましては体育館棟及びプール棟全体に温水を供給する大型給湯機改修でございます。全館にわたる工事となりますので工期が最長3カ月になり、平成25年4月着工予定でございます。以上よろしくお願いいたします。 ◎竹中 図書館総務室長  それでは図書館のほうからブックスタート事業につきまして説明をさせていただきます。

箕面市議会 2011-11-30 11月30日-01号

取得する物件につきましては、箕面市彩都粟生北二丁目1番5号の校舎棟1万1,218.27平方メートルのほか、体育館棟など建物及び附属施設で、取得金額につきましては25億6,160万2,538円でございます。 以上、まことに簡単ではございますが、第92号議案のご説明といたします。何とぞよろしくご審議の上、ご議決いただきますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長西田隆一君) これより質疑に入ります。

守口市議会 2010-11-05 平成22年決算特別委員会(11月 5日)

15節工事請負費のうち改良工事請負費は、下島小学校体育館棟耐震補強工事テレビ電波受信設備改修工事校内LAN設備設置工事が主なものでございます。補修工事請負費は、各学校補修工事に要したものでございます。16節原材料費は営繕に要したものでございます。18節備品購入費でございますが、事業用教材教具等備品図書購入、また給食備品に要した経費が主なものでございます。

枚方市議会 2009-03-16 平成21年予算特別委員会(第2日目) 本文 開催日: 2009-03-16

今回、改築予定しております建物は、耐震性老朽化や、機能上で対応が必要な管理棟教室棟の建て替えであり、体育館棟、技術科棟プール棟は建て替えしない計画であるため、現敷地での改築となります。改築に当たりましては、グラウンドに管理棟教室棟仮設校舎を建設し、解体敷地での改築計画となっております。  

箕面市議会 2009-03-05 03月05日-03号

取得する物件につきましては、箕面市森町中一丁目23番14号の校舎7,002.98平方メートルほか、体育館棟、プール棟などの建物及び附属施設で、取得金額につきましては21億8,595万9,433円でございます。 以上、まことに簡単ではございますが、第15号議案のご説明といたします。何とぞよろしくご審議の上、ご議決賜りますようよろしくお願い申し上げます。 ○議長牧野芳治君) これより質疑に入ります。

守口市議会 2008-03-18 平成20年建設文教委員会( 3月18日)

つきましては、今、例えば20年度のペースでいきますと、耐震診断及び実施設計を5棟予定しておりますので、それでいきますと、おおむね20年近くかかってまいりますけれども、非常に長くなりますので、とりあえずは体育館棟を中心に耐震化を図ってまいりまして、一定進んだ段階で、計画を見直しましてペースを上げていきたいというふうに考えております。

  • 1
  • 2