242件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

マイナンバーカードによる本人認証機能によるものといたしましては、コンビニエンスストアにおける各種証明書自動交付を開始しておりまして、電子申請あるいは届出システムといたしましては、役場窓口におきまして各種申請申請書の印刷、あるいはスマートフォンからの申請届出証明等の請求及び補助金交付申請並びに手数料のクレジットカード決済も可能となっております。

浅口市議会 2022-09-13 09月13日-03号

届出提出は、平日午前8時30分から午後5時15分までに窓口提出いただくことになりますが、遠方等の理由で市役所窓口へ来ることが困難な場合は、郵便またはファクス電子申請によりいつでも届出することができます。また、新築などで新たに給水装置を設置し水道を使用する場合は、あらかじめ給水装置工事申請管理者である市に申し込み、工事負担金などを納入するとともに承認を受けなければいけません。

瀬戸内市議会 2022-06-28 06月28日-06号

また、委員が、具体的にはどんな申請が電子化されるのかとただしたところ、当局から、子育て関係では児童手当受給資格及び児童手当の額についての認定申請介護保険関係では要介護、要支援者認定、更新の申請などが電子申請により市役所に来なくてもできるようになるとの答弁がなされました。 次に、議案第51号瀬戸内市営バス運行事業に関する条例の一部を改正することについてであります。 

鏡野町議会 2022-03-14 03月14日-03号

先ほども申し上げたように、でも既に結構、鏡野町のほう、電子申請、進んでおりまして、行政オンライン化サービス、実はすごい進んでいると聞いています。情報システム標準化共通化も進んでいて、職員方々に聞いてみると、リモート会議も頻繁に行っているということで、テレワークの推進っていうのも進んでいるなと思っております。

真庭市議会 2022-03-11 03月11日-04号

まず、いろんなことがありますが、窓口での手続簡素化とか電子申請に取り組んで、さらにその複雑、複合化する支援ニーズに対応できる効果的な相談体制の構築、それにもdX活用してまいります。今もう窓口で仕事をしてる職員に、そういうdXの観点からの改善をやってくれということで検討するように組織をつくって今やっております。

鏡野町議会 2021-09-03 09月03日-01号

その中でも補助金電子申請ができるというふうなことは町民にとりまして大きな利益が生まれるものと、このように思っております。県下でも全項目を全部可能にしているというのは鏡野町だけでございますので、皆さん方にお知らせをし、同時に9月1日は防災の日でもあります。デジタルも大事でありますけれども、アナログの大切さも指摘をされているところであります。

玉野市議会 2021-06-18 06月18日-05号

このマイナポータルは、既に平成29年11月から本格運用が始まっており、現在は子育て関係を中心に電子申請ができるサービスがあります。マイナンバーカード普及率向上など課題はありますが、本市としてはデジタル庁の動向に注視しながら、デジタルトランスフォーメーションを進め、市民サービスの拡充に努めてまいりたいと考えております。 以上、お答えといたします。 ○議長高原良一君) 宇野俊市君。     

津山市議会 2021-06-18 06月18日-06号

総務部参与森上譲君)  マイナンバーカードオンラインで確実に本人確認ができることから、電子申請等の個人認証として利用が可能であります。現在デジタル化による市民利便性向上を図るため、みらいビジョン戦略室情報政策課関係課と連携し、住民の皆様にとって身近な使用許可申請サービス利用申請など各種行政手続を市の窓口に出向かなくても行えるよう、電子申請化に向けた取組を進めているところであります。

津山市議会 2021-06-15 06月15日-03号

次に、6月21日から28日までの期間に、基礎疾患を有する方から電子申請、ファクス、電話で市へ申請していただくこととしております。報告や申請の受付後、市から順次対象者接種券を発送いたします。到着後は、御自身で予約を行っていただくことになります。 基礎疾患対象となるのは、指定された病気で通院されている方やBMI30以上の肥満の方などです。 

倉敷市議会 2021-06-11 06月11日-02号

基礎疾患を有する方は、疾患名かかりつけ医医療機関名を、高齢者施設等に従事する方などは、勤務先が発行する証明書の写真を添付し、スマートフォンパソコン電子申請していただき、内容を確認させていただくこととなります。 なお、基礎疾患のある方で定期的に受診している医療機関で直接予約できる場合は、事前申告の必要はありません。

津山市議会 2021-03-09 03月09日-03号

企画財政部長野口薫君)  行政手続オンライン化につきましては、既に一部の手続利用している岡山電子申請サービスマイナポータルなどを活用し、電子申請導入を進めます。導入に当たりましては、単なるシステムの変更にとどまらず、手続の最初から最後までをオンラインで行うことを前提とした業務プロセス見直しや、関連業務も含めたシステム最適化などに全庁挙げて取り組んでまいります。

備前市議会 2021-03-04 03月04日-03号

申請は、インターネット環境から市ホームページを介して電子申請により申し込みいただく予定でございます。 ワクチン接種の周知につきましては、居住地で接種可能となる予定でありますが、今後国からの情報を基に広報、ホームページ接種券郵送時の同封チラシ等で周知していきたいと考えております。 高齢者の方には先ほど青山議員にお答えしたとおり、あらゆる機会を捉えて丁寧に説明をしてまいりたいと考えております。 

倉敷市議会 2021-03-04 03月04日-06号

企画財政局長西雅敏君) 電子申請普及が、市民の方の利便性を向上させる一方で、デジタルに不慣れな方は、その恩恵を受けられないおそれがあることも承知しております。 現在本市では、例えば、マイナンバーカードの使い方やマイナポイントの申請などについて、窓口利用方法説明を丁寧に行うことや、市のホームページにおいて、行政手続申請各種制度説明の画面を分かりやすくつくることなどを行っております。