278件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

高梁市議会 2022-09-02 09月02日-01号

8月27日にはファン感謝祭が行われ、なでしこリーグ1部リーグ愛媛FCレディーススマイルマッチで対戦いたしました。練習試合ながら白熱したプレーが繰り広げられ、2対1でシャルムが勝利いたしました。リーグ後半残り3戦への大きな弾みとなるものと思っております。 次節でありますが、9月24日、アウエーでつくばレディースと対戦いたします。皆様の応援をよろしくお願いいたします。 

備前市議会 2021-12-10 12月10日-04号

1点目の備前指定文化財追加につきましては、NPO法人スマイル・つるみが作成いたしましたパンフレットを御用意いたしましたので、参考にしていただきながら進めさせていただきます。 東鶴山地区鶴海港近くに氏神八幡宮があります。かつては産業、主に酒造業しょうゆ業油締め業綿業工場などが盛んで商品を大阪に運ぶ海運業が発展し商人の活躍した豊かな地でありました。

瀬戸内市議会 2021-11-24 11月24日-01号

施設名称は瀬戸内市地域生活支援センタースマイル、指定管理者となる法人等名称社会福祉法人閑谷福祉会、所在地は和気和気町日笠下1613番地5、指定期間といたしましては令和4年4月1日から令和9年3月31日までの5年間でございます。 以上で議案第83号の説明を終わらせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。 ○議長(廣田均議員) 難波こども健康部長。                

総社市議会 2021-06-17 06月17日-03号

それで、一つ取組を御紹介したいんですが、下原地区では朝日新聞社のクラウドファンディングを利用してA-portというサイトで、未来へ繋ぐ“スマイル下原~平成30年7月西日本豪雨~水害アルミ工場爆発から全員避難の軌跡というサイト寄附を募集しております。達成率といいますか目標額が200万円で、今日現在まだ43%で86万円の寄附が集まってる、これ7月15日まで受け付けております。

玉野市議会 2021-06-16 06月16日-03号

現在、特別支援教育担当の教頭をセンター長とし、市内通級指導教室ネットワークづくり推進し、教職員を対象としたスマイル教室研修会特別支援教育研修会などを実施しております。 今後も、本格的な体制整備市内ネットワークづくり推進し、インクルーシブ教育システムのモデルを創造していくとともに、将来的には本市の特別支援教育推進の拠点としてまいりたいと存じます。 以上、お答えといたします。

津山市議会 2021-06-15 06月15日-03号

また、作州津山商工会の「スマイルは、スーパーやコンビニエンスストア、自動車関連ガソリンスタンド等での利用が多い状況となっており、2つの商品券ともに幅広い業種利用されたことが見てとれます。津山都市整備公社発行した「うまい券」と合わせ、約9億1,000万円が地域を循環したことになります。 次に、アルネ津山へのサテライトオフィス整備についてのお尋ねでございます。 

玉野市議会 2021-03-02 03月02日-02号

本市が実施しております子育て支援策につきましては、最初の答弁と重複するところもございますが、こども医療費の助成、乳児全戸家庭訪問、それから子育てファミリー・サポート・センター事業放課後児童クラブ各種相談事業、また障がいのあるお子様の支援ということで発達支援相談通級指導教室、これはスマイル教室といわれているものでございますが、また放課後等のデイサービス、こういったものも実施してございます。 

津山市議会 2020-12-09 12月09日-04号

次に、地域商品券石垣スマイル発行状況についてお尋ねをいたします。 コロナ禍地域経済の落ち込みをカバー、アシストする目的で地域商品券発行されましたが、商品券有効使用期間クラスターが発生し、利用促進が図れていない状況が想定されています。 そこで、提案でありますが、地域商品券令和2年12月31日までの有効期限延長は考えられないのでしょうか、お答えください。 

津山市議会 2020-12-08 12月08日-03号

作州津山商工会発行スマイルにつきましては、予定販売冊数1万冊に対して販売冊数は9,231冊で、11月末時点での換金率が約70%となっております。 次に、津山都市整備公社発行食事券販売内容利用状況についてでございます。 予定販売冊数4万冊に対し、購入期限の11月20日時点での販売冊数が3万6,652冊であり、当初落選者対象に再抽せんを行い、当選者追加販売を行っております。

備前市議会 2020-09-10 09月10日-03号

4点目、鶴海地区での開始される予定グリーンスローモビリティを使った公共交通空白地有償運送についてでありますが、これは市で購入した車両NPO法人スマイル・つるみに無償貸与実施するものであります。他の地区での実施についてはできないのかということでありますが、公共交通空白地であり、かつその地区で協力していただける、実施していただける団体がある場合には実施が可能であろうと考えます。

津山市議会 2020-06-08 06月08日-02号

平成27年の事業では、抽せんにより1人5冊まで購入できる津山商工会議所発行のさくらと、作州商工会発行スマイルでして、それぞれ担当地域のみで使用が可能というものでした。これからは津山商工会議所津山、作州商工会は作州と、いっぱい出てきますので、短縮して発言いたします。 発行額は、津山が6億円、作州が2.4億円で、利用率はそれぞれ99.8%、99.6%と非常に高いものでした。

津山市議会 2020-03-17 03月17日-06号

といたしまして、総務関係では、地方自治法第180条第2項の規定による専決処分報告について、平成30年度津山財務書類について、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点からの個人住民税申告期限延長について、グラスハウス活用に向けた取り組みについて、米軍単独訓練について、また文教関係では、津山学校施設長寿命化計画について、令和年度全国体力運動能力等調査結果の概要について、津山市学校教育改革元気スマイルプラン

津山市議会 2020-03-04 03月04日-04号

現在のさまざまな教育課題への焦点化した取り組みとして、来年度から学校教育改革元気スマイルプランを策定し、新たに次の6つ取り組みを進めてまいります。 第1に、小学校入学後、速やかに生活学習規律を定着させ、落ちついた学級づくりを進めるために、小学校1年生の30人以上の学級に年間を通じて支援員を配置してまいります。 

井原市議会 2020-02-27 02月27日-02号

さらには、いばらぐらし住宅新築等補助金いばらぐらしスマイルプラス補助金など、本市出身の若者のUターンや定住の動機づけとなる施策を総合的に展開し、井原に住む子供が大人になった後も井原を愛し、井原で活躍し、井原へ定住する施策推進に努めてまいります。 最後に、医療費無償化による効果についてのご質問でございます。