7183件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

備前市議会 2023-03-23 03月23日-06号

利便性がある反面、個人情報漏えいシステム機能構築過程における実務、費用対効果、保険証銀行口座など、次々とひもづけられる個人情報に対し、漏えいに対する責任は誰が持つのか、個人情報保護に関する法整備など、安心・安全なマイナンバーカードづくりシステムづくりにおいて、まだまだ国において煮詰めるべき課題が依然多く残っています。 

備前市議会 2023-03-02 03月02日-03号

◆2番(丸山昭則君) そのようなシステムになっているっていう捉え方でよろしいでしょうか。 ○議長守井秀龍君) 答弁を願います。 濱山市民生活部長。 ◎市民生活部長濱山一泰君) もしごみ収集車担当者がそのときに気がつけば、担当部署のほうには連絡は入っているとは思います。 ○議長守井秀龍君) よろしいか。 丸山議員。 ◆2番(丸山昭則君) ありがとうございます。 

備前市議会 2023-03-01 03月01日-02号

20年というふうにシステム上はなっていますけども、やはり30代までには何とか払い終えるようにして、結婚するに当たって困らないように、何かそういうふうな形の制度としてつくっていただけたらというふうに思うんですが、市長、どんなですかね。 ○議長守井秀龍君) 答弁を願います。 吉村市長。 ◎市長吉村武司君) 奥道議員と全く同じであります。

鏡野町議会 2022-12-14 12月14日-03号

分野別デジタル活用につきましては、高齢者福祉におきまして、緊急通報装置あるいは人感センサーによる高齢者見守りシステム、LINEを利用したひきこもり支援相談窓口の開設や高齢者見守りSOSネットワークによるメール配信などがございます。 子育て支援におきましては、保育支援システムによる登降園管理保護者メールなどがあります。

高梁市議会 2022-12-13 12月13日-05号

まず、1点目の御質問、地域包括医療拠点地域包括ケア拠点に改めた理由でございますが、平成17年頃から地域包括ケアシステムの考え方が国から示されまして、川上医療センターにおきましても、医療介護介護予防、住まい、生活支援、これらを包括的に確保する体制によりまして、高齢者等生活を支える仕組みづくりに取り組んでおられます。

倉敷市議会 2022-12-12 12月12日-04号

また、災害対策本部災害現場情報共有については、総合防災情報システムウェブ会議ツール活用することで、ドローンの映像を共有しながら災害対策本部から災害現場へ指示をするなど、現場災害対策本部との情報共有がしやすくなるため、迅速な意思決定につながっていくものと考えております。一方、天候や夜間など、時間帯によって活用が制約される場合もあると考えております。

真庭市議会 2022-12-12 12月12日-04号

もう少し具体的に申しますと、地域資源活用した新たな商品や、サービスの開発や、新たな販路の開拓、6次産業化農泊などの経営を複合的に推進するとともに、作業の効率化省力化による生産性向上のためのスマート化の取組をすることが重要だということで、頑張るだけじゃなしに、最新技術とか最新システムとか、そういうものは徹底して取り入れることだということも強調しております。 

高梁市議会 2022-12-09 12月09日-03号

本当にいつまでも無料というわけでなく、それを利用した上で、ハイランド公園を生かした上で、ある程度お金が回るようなシステムそういったものを本当に市としてしっかり取り組んでほしいと思います。ありがとうございました。 それでは、5番、防草シートについて質問します。 田舎へ行くと、草刈りが本当に大変だと。もう無残、刈っても刈ってもどんどん伸びると。雨が降ると伸びると。

倉敷市議会 2022-12-09 12月09日-03号

2022年5月現在、マイナ保険証を使える医療機関等は、全国で僅か2割にとどまっているということで、厚生労働省は、マイナンバーカード健康保険証機能をつけたマイナ保険証の運用に必要なシステム導入を、2023年4月に、原則、全ての病院で義務化する方針を打ち出しております。システム導入には数百万円かかるため、初期費用への補助も併せて予定されているとなっております。 

真庭市議会 2022-12-09 12月09日-03号

ただ、私自身の年齢の者からしても、新しいことに挑戦していただくと、新しい世界も知ってもらうというようなことを含めて、個人意思を尊重しながらも、健康ポイント紙ベースからまにぃのほうに、地域デジタル通貨システムに移してもらえればいいなとは思ってますが、紙の方々を無視するわけにはいきません。その辺が民間との違いです。 

高梁市議会 2022-12-08 12月08日-02号

それが全てまとまって、政府統計総合窓口システム略してe-Statと言いますけど、e-Stat活用するということも、つい最近そういう枠組みもできてきたということで、そういったことで非常にそれぞれの高梁市のデータ、それから類似団体データ全国の自治体のデータ、そういったものが比較できる、そういった環境もできたので、改めてそういったe-StatなりRESASを活用しながら、これからも進めていきたいというふうに

高梁市議会 2022-12-02 12月02日-01号

なお、この給付金に係る予算につきましては後ほど説明をさせていただきますけれども、9月下旬に国から急遽方針が示され、早急にシステム改修を行い対象者へ書類を送付させていただく必要があることから、10月12日付で専決処分とさせていただいております。 次に、たかはし子育て応援物価高騰対策給付金についてであります。