倉敷市議会 > 2022-06-06 >
06月06日-01号

  • "発災"(/)
ツイート シェア
  1. 倉敷市議会 2022-06-06
    06月06日-01号


    取得元: 倉敷市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-03-31
    令和 4年第3回 6月定例会     第3回倉敷市議会(第2回定例会会議録(第1号)開会・開議、散会年月日時  開会・開議  令和4年6月6日(月)  午前10時  散   会  令和4年6月6日(月)  午前10時34分出席議員(41名)  1番 尾 崎 勝 也   2番 平 井 俊 光   3番 芦 田 泰 宏  4番 瀧 本   寛   5番 中 西 善 之   7番 中 西 公 仁  8番 小 郷 ひな子   9番 三 宅 誠 志   11番 田 辺 牧 美  12番 日 向   豊   13番 松 成 康 昭   14番 大 守 秀 行  15番 井 出 妙 子   16番 薮 田 尊 典   17番 新 垣 敦 子  18番 守 屋 弘 志   19番 若 林 昭 雄   20番 片 山 貴 光  21番 塩 津   学   22番 藤 井 昭 佐   23番 中 島 光 浩  24番 大 橋 健 良   25番 藤 原 薫 子   26番 時 尾 博 幸  27番 伊 東 裕 紀   28番 難 波 朋 裕   29番 荒 木 竜 二  30番 北 畠 克 彦   31番 山 畑 滝 男   32番 赤 澤 幹 温  33番 塩 津 孝 明   34番 秋 田 安 幸   35番 齋 藤 武次郎  36番 末 田 正 彦   37番 生 水 耕 二   38番 梶 田 省 三  39番 三 村 英 世   40番 森     守   41番 原 田 龍 五  42番 矢 野 周 子   43番 大 橋   賢欠席議員(2名)  6番 仙 田 貴 孝   10番 田 口 明 子説明のため出席した者  市長       伊 東 香 織    副市長      生 水 哲 男  副市長      原   孝 吏    技監       小 路 剛 志  企画財政局長   黒 瀬 敏 弘    総務局長     木 下   修  総務局参与    柳 井 一 泰    市民局長     尾 崎 英 樹  環境リサイクル局長佐 藤 慶 一    環境リサイクル局参与                               月 本 浩 治  保健福祉局長   藤 原 昌 行    保健福祉局参与  吉 岡 明 彦  保健福祉局参与  渡 邊   浩    文化産業局長   平 松 孝 幸  文化産業局参与  坂 田 剛 彦    建設局長     山 本 達 也  会計管理者    平 松 定 義    消防局長     梶   隆 幸  市長公室長    上 田 哲 三    総務部長     森   吉 晴  水道局  水道事業管理者  古 谷 太 一  市民病院  事務局長     渡 辺 育 男  ボートレース事業局  モーターボート競走事業管理者           矢 島   薫  教育委員会  教育長      井 上 正 義    教育次長     早 瀬   徹  選挙管理委員会  委員長職務代理者 出 宮 教 治  監査委員  代表監査委員   竹 内 道 宏  農業委員会  会長       吉 田 幸 夫出席した事務局職員  局長       三 宅 康 彦    次長       山 本 洋 司  副参事      永 山 健 一    議事調査課課長代理平 田 靖 典  議事調査課課長主幹加 藤 隆 弘本日の日程  1 開会・開議(午前10時)  2 会議録署名議員の指名  3 議会運営委員長報告  4 会期の決定  5 諸般の報告  6 表彰状の伝達     全国市議会議長会  7 議案等上程提案理由説明     議案第60号~議案第76号     報告第3号~報告第9号  8 散 会本日の会議に付した事件  会議録署名議員の指名  議会運営委員長報告  会期の決定  諸般の報告  議案第60号 令和4年度倉敷市一般会計補正予算(第2号)  議案第61号 倉敷市条例における読点の取扱いに関する特別措置条例の制定について  議案第62号 倉敷市市税条例等の一部を改正する条例の制定について  議案第63号 倉敷市議会議員及び倉敷市長の選挙における選挙運動用自動車の使用の公営に関する条例の改正について  議案第64号 倉敷市議会議員及び倉敷市長の選挙における選挙運動用ポスター作成の公営に関する条例の改正について  議案第65号 倉敷市議会議員及び倉敷市長の選挙における選挙運動用ビラ作成の公営に関する条例の改正について  議案第66号 倉敷市地方活力向上地域等特定業務施設整備計画に伴う固定資産税の特例に関する条例の改正について  議案第67号 倉敷市民生委員の定数を定める条例の改正について  議案第68号 倉敷市墓地等の経営の許可等に関する条例の改正について  議案第69号 倉敷市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の改正について  議案第70号 倉敷市営住宅条例の改正について  議案第71号 倉敷市特定公共賃貸住宅条例の改正について  議案第72号 倉敷市山陽ハイツ条例の廃止について  議案第73号 訴えの提起について  議案第74号 路線の廃止について  議案第75号 路線の認定について  議案第76号 専決処分の承認を求めることについて  報告第 3号 令和3年度倉敷市一般会計繰越明許費繰越計算書の報告について  報告第 4号 令和3年度倉敷市下水道事業会計予算繰越について  報告第 5号 令和3年度倉敷市水道事業会計予算繰越について  報告第 6号 令和3年度倉敷市モーターボート競走事業会計予算繰越について  報告第 7号 損害賠償に係る専決処分の報告について  報告第 8号 工事請負契約の変更に係る専決処分の報告について  報告第 9号 訴えの提起に係る専決処分の報告について            午前10時     開 会・開 議 ○議長(中西公仁君) 皆さんおはようございます。ただいまから令和4年第3回倉敷市議会第2回定例会を開会いたします。 直ちに本日の会議を開きます。 ただいまの御出席は41名、会議は成立いたしました。            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第1      会議録署名議員の指名 ○議長(中西公仁君) 会議録署名議員は9番 三宅 誠志議員、36番 末田 正彦議員を指名いたします。よろしくお願いいたします。            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第2      議会運営委員長報告 ○議長(中西公仁君) では、議会運営委員長から報告をお願いいたします。中島 光浩議員。            (23番  中島 光浩君  登壇) ◆23番(中島光浩君) 皆さんおはようございます。本日から始まります6月定例会の運営などについて協議するため、去る5月30日に委員会を開きましたので、その結果を報告いたします。 まず、今期定例会の会期でありますが、本日から24日までの19日間とし、会議日程は既にお手元に配付のとおりであります。 次に、市長提出議案等は、既にお手元に配付されておりますとおり、予算案1件、条例案12件、事件案3件、専決1件、報告7件の都合24件であります。このうち、専決1件、報告7件の都合8件は、質問終了後議決することにしております。 次に、追加提出予定議案でありますが、人事案1件が議会最終日に提出される予定であります。 次に、全国市議会議長会の表彰を受けられた方々への表彰状の伝達を本日行うことにしております。なお、伝達方法は、代表者1名の方に行うことにしております。 次に、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止対策として、今期定例会においても、議場等に入場する議員、執行部及び傍聴される方には手指消毒、マスクの着用を徹底すること、また、議員及び執行部におかれましては、簡潔な質問及び的確な答弁に努めることについて御協力をお願いすることを委員会として決定しておりますので、よろしくお願いいたします。 最後に、今期定例会の服装についてですが、軽装で行うことを委員会として決定しましたので、議員及び執行部の皆様方の御協力をよろしくお願いいたします。 以上で報告を終わります。 ○議長(中西公仁君) 以上で報告を終わります。            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第3      会期の決定 ○議長(中西公仁君) では、会期についてお諮りいたします。 今期定例会の会期は、ただいまの委員長の報告のとおり、既に配付の会議日程により、本日から24日までの19日間と決定することに御異議ございませんか。            (「異議なし」と呼ぶ者あり) ○議長(中西公仁君) 御異議ないものと認め、会期は本日から24日までの19日間と決定いたしました。            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第4      諸般の報告 ○議長(中西公仁君) 次に、諸般の報告を行います。 お手元に配付のとおり、岡山県市議会議長会中核市議会議長会中国市議会議長会全国市議会議長会が開催されました。詳細につきましては、事務局関係書類を保管しておりますので、それにより御了承いただきたいと思います。            ~~~~~~~~~~~~~~~表彰状の伝達 ○議長(中西公仁君) 次に、このたび全国市議会議長会から表彰を受けられた方々に表彰状の伝達を行います。 表彰を受けられた方々は、議員20年以上三村 英世議員、議員10年以上山畑 滝男議員、伊東 裕紀議員の3名であります。            (議長退席、副議長着席) ○副議長(塩津孝明君) 表彰状の伝達を行います。 表彰を受けられた3名を代表して、三村 英世議員、前へお願いいたします。            (議長より表彰状を伝達) ○副議長(塩津孝明君) 以上で表彰状の伝達を終わります。            (副議長退席議長着席)            ~~~~~~~~~~~~~~~ △日程第5      議 案   1件 △日程第6      議 案  12件 △日程第7      議 案   3件
    △日程第8      議 案   1件 △日程第9      報 告   7件 ○議長(中西公仁君) 次に、日程第5 議案第60号 令和4年度倉敷市一般会計補正予算(第2号)の予算案1件、日程第6 議案第61号 倉敷市条例における読点の取扱いに関する特別措置条例の制定についてから議案第72号 倉敷市山陽ハイツ条例の廃止についてまで条例案12件、日程第7 議案第73号 訴えの提起についてから議案第75号 路線の認定についてまで事件案3件、日程第8 議案第76号 専決処分の承認を求めることについての専決1件、日程第9 報告第3号 令和3年度倉敷市一般会計繰越明許費繰越計算書の報告についてから報告第9号 訴えの提起に係る専決処分の報告についてまで報告7件、以上都合24件を一括して議題といたします。 提案理由の説明を求めます。伊東市長。            (市長  伊東 香織君  登壇) ◎市長(伊東香織君) 皆さんおはようございます。それでは、提案理由説明を申し上げます。 議員の皆様方には、本日は御多忙の中お集まりいただきまして、厚く御礼申し上げます。 初めに、提案理由説明に先立ちまして、市政を取り巻く状況について御説明申し上げます。 まず、ウクライナ支援に関してでございますが、本市では、支援の相談窓口を開設し、避難先住居や渡航に関する支援について相談を受けるとともに、市民の方からも、避難先住居の提供などの申出をいただいております。また、市民の皆様からお寄せいただいております義援金につきましては、5月末に500万円を日本赤十字社に送金し、引き続き9月30日まで募集を継続することといたしております。今後、本市に避難して来られる方には、義援金も活用させていただきながら支援を行ってまいりたいと考えております。 次に、新型コロナウイルス感染症への対応状況について御説明いたします。 本市では、感染力の強いオミクロン株に由来する感染が拡大した1月以降、感染者数クラスター発生の状況に応じて、公共施設利用制限を行ってまいりましたが、県のオミクロン株リバウンド防止特別対策期間が終了した4月からは、施設の利用制限を緩和するとともに、ゴールデンウイークを控え、市民の皆様に対して帰省や旅行の機会も多くなることから、基本的な感染対策の徹底のほか、ワクチン接種の検討をお願いしてまいりました。ゴールデンウイーク以降、感染者数高止まりの状況でありましたが、現在はやや減少傾向にあるものの、いまだ終息は見えない状況となっております。 ワクチン接種につきましては、現時点で得られている4回目接種の有効性などに関する知見、諸外国における対応状況等を踏まえ、重症化予防を目的として、5月25日から4回目接種を始めております。対象は、60歳以上の方、18歳以上60歳未満で基礎疾患のある方、その他新型コロナウイルス感染症にかかった場合の重症化リスクが高いと医師が認める方であります。なお、県内の統一方針として、重症化リスクのある方が接種機会を逃すことがないよう、また、今後の対象者の拡大に備えて、3回目接種から5か月を経過した18歳以上の全ての方に接種券をお送りすることとしておりますので、現時点では対象でない方も、接種券は大切に保管していただきますようお願いいたします。予約方法は、インターネットによる岡山県ワクチン接種予約受付システム、市の新型コロナウイルスワクチン接種専用コールセンターでの予約、医療機関での予約のほか、保健所2階に予約支援の窓口を設置しております。 市では、若い世代を含む3回目接種を進めるため、4月15日から28日までの間、予約なしで接種が可能な会場をイオンモール倉敷内に設け、3,106人の方が接種を受けられましたが、このうち50歳代以下が約92%となるなど、接種機会の確保に一定の効果がございました。このため、明日6月7日から12日まで、及び6月17日から22日までの合計12日間、イオンモール倉敷において、休日及び夜間での予約なし接種を再度実施いたします。このほか、何らかの事情で2回目までの接種ができていない方ヘの接種も医療機関等で引き続き行っておりますので、ワクチン未接種の方は、改めまして早急な接種の検討をお願いいたします。 今後も感染拡大防止のために、ワクチン接種済みの方も含めて、これまで同様に、手指消毒、小まめな換気など、徹底した感染対策をお願いいたします。 次に、長引くコロナ禍で、公共交通事業者である路線バス、鉄道及びタクシー事業者は、乗客数減少など、様々な影響を受けております。市民の日常生活を支える移動手段であることから、令和2年度以降3回目となる奨励金を支給し、事業継続のための支援を行ってまいります。さらに、新たに路線バス及び水島臨海鉄道無料デーを休日に4回実施することなどにより、公共交通利用促進を図ってまいりたいと考えております。 また、国が策定したコロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策を受けまして、本市における対応として、小・中学生の給食費に係る保護者の負担軽減を図るため、食材費高騰の影響により本年度から1食約30円の負担増となっている給食費について、増額分の1年分相当を支援してまいります。また、食品に広く利用されている小麦の価格高騰対策として、代替品となり食料の自給率アップにもつながる県内産米粉の利用を促進するため、米粉を使った新商品の開発支援等を行ってまいります。さらに、業務用車両として電気自動車を購入する事業者に対する1台20万円の助成や、原油価格高騰の影響を大きく受ける、多量にガソリン、軽油、灯油、重油を使用している、今年1月から5月までのうち連続する2か月の価格上昇部分の合計額が20万円以上となった事業者を対象に、価格上昇部分に対して補助率2分の1、40万円を上限に助成を行ってまいりたいと考えております。 次に、平成30年7月豪雨災害からの復旧・復興状況について御説明いたします。 平成30年7月豪雨から間もなく4年となります。本市では、発災から4年となる7月6日にマービーふれあいセンターにおいて、災害によりお亡くなりになられました方々を追悼するとともに、今後の復興への誓いを新たにするため、平成30年7月豪雨災害 倉敷市追悼式を執り行います。なお、追悼式終了後に、献花台及び記帳台を、当日はマービーふれあいセンターに、翌7日は真備支所1階に設置することといたします。 現在、真備地区では、昨年度までに全ての公共施設が再開し、仮設住宅に入居されていた方々の98%以上が住まいの再建をされるなど、復興は着実に進んできておりますが、引き続き見守りや心のケア等の支援として、倉敷市真備支え合いセンターが中心となって、仮設住宅にお住まいの方をはじめ約80世帯に定期的な戸別訪問を行うなど、それぞれの状況に合わせた支援を行っております。 治水対策については、令和5年度末までの完成に向けて、目に見える形で安全度の向上が図られております。具体的には、国の小田川合流点付替え事業は、63%まで工事が進捗し、国と市で連携して進めてきました小田川堤防強化工事については、一部の樋門の区間を除いて令和4年3月末に完成いたしました。高梁川の堤防強化については、川辺橋の上下流では、令和3年度末までに護岸強化整備を行い、引き続き令和5年度末までに、堤防道路かさ上げ及び居住地側浸透対策実施予定であります。県の3河川については、引き続き堤防かさ上げ強化等の工事を行っており、末政川では、陸閘解消を図るための有井橋架け替え工事も進められております。 復興防災公園(仮称)については、5月28日に開催しましたワークショップにおいて、今後の公園整備に対する市の考え方をお示ししたところであり、関係機関との協議や詳細な設計を進めて、令和5年度末までの整備完了に向けて進めてまいりたいと考えております。 今後も、被災されました皆様に一日も早く安心して落ち着いた生活を取り戻していただけますよう、引き続き全力で復興に向けた取組を進めてまいります。 次に、防災・減災対策についてでありますが、これから出水期を迎えるに当たり、大雨等への備えとして、堤防や河川、用水路、ため池、排水機場などの事前点検や倉敷市総合防災情報システムを活用した被害状況の収集や情報共有の訓練を行っております。また、防災意識向上のため、誰もが参加できる防災普及啓発イベント、くらしき防災フェアを、高梁川流域自治体と連携して11月5日に倉敷みらい公園を中心に行うことを検討しております。 また、防災・災害対応機能強化早期実現に向けまして、防災危機管理センター棟の新設と本庁舎の長寿命化浸水対策を行う庁舎等再編整備事業については、令和3年4月に策定した基本構想を踏まえて、現在、基本計画を策定しているところですが、早期の事業完了コスト縮減効果等を考慮しまして、DB(デザインビルド)方式により、本庁舎駐車場棟西側に、3階建て、延べ床面積6,500平方メートル程度の防災危機管理センター棟を整備するとともに、本庁舎の電気・空調設備の更新などを検討しております。今後、令和5年度に設計に着手し、令和7年度中に防災危機管理センター棟の完成、令和8年度中に本庁舎の改修完了を目指してまいります。 次に、山陽ハイツ跡地に整備します防災備蓄倉庫及び学校給食共同調理場については、現在、本年9月議会に契約議案を提出する予定で事業者の選定を行っているところでありまして、令和6年度中の完成を目指してまいります。また、都市防災公園及び会議室、文化練習室等複合施設については、DB(デザインビルド)方式による令和5年度から令和7年度までの整備に向け、本年7月から事業者の募集を行う予定といたしております。 最後に、公共施設個別計画でお示しした施設老朽化等に伴う児島地区5施設、市立短期大学児島文化センターホール機能児島児童館、児島憩の家及び倉敷ファッションセンター複合化整備につきましては、各施設担当部署等から成るプロジェクトチームを設置しており、児島地区市街地まちづくりの検討を進め、複合施設整備に向けた基本構想基本計画の策定を行ってまいります。 それでは、ただいま御上程いただきました諸議案につきまして、その概要を御説明申し上げます。 議案第60号 令和4年度倉敷市一般会計補正予算(第2号)につきましては、新型コロナウイルス感染症対策コロナ禍における原油価格物価高騰等総合緊急対策に要する経費、国の制度改正等に伴い早急に対応が必要な経費のほか、国、県等の補助内示に伴う事業費などを中心に計上し、55億4,200万円余りの増額、累計では1,969億5,800万円余りとなり、前年度同期と比較して2.3%の増となってございます。 では、歳出につきまして、主なものを御説明申し上げます。 総務費では、庁舎等再編整備事業費、地域のコミュニティ活動自主防災組織を助成する経費、浸水等想定最大規模に対応した洪水・土砂災害ハザードマップ及び高潮ハザードマップの作成に要する経費、高梁川流域圏域住民に向けた防災普及啓発イベントを開催するための経費、公用車運転前後のアルコール検知器による検査義務化に対応するための経費などを計上するとともに、防災危機管理センター棟整備及び本庁舎長寿命化等事業費防災備蓄倉庫整備維持管理事業費について債務負担行為の設定を併せてお願いしてございます。 民生費では、令和4年度に新たに住民税非課税となった世帯等に対して、1世帯につき10万円を給付するための住民税非課税世帯等臨時特別給付金給付事業費、低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金の給付に要する経費、生活困窮者自立支援金申請期限が延長されたことに伴う経費の追加分、ヤングケアラーの支援に向けて関係機関職員を対象に研修を行うための経費、民間保育所及び民間認定こども園施設整備助成事業費追加分などを計上しております。また、老人福祉施設整備運営助成事業費など3事業について債務負担行為の設定を、民間保育所施設整備助成事業費など2事業について債務負担行為の変更をお願いするとともに、(仮称)水島緑地福田公園屋内プール整備事業費につきまして、適正な工期を確保するため繰越明許費を計上しております。 衛生費では、60歳以上の方及び18歳以上の基礎疾患のある方等を対象に、新型コロナウイルスワクチンの4回目接種を行うための経費、家族等の支援が得られない自宅療養者への配食サービス等に要する経費の追加分高齢者施設等の従事者を対象とした抗原検査の実施に要する経費、自宅療養中に状態が悪化した新型コロナウイルス感染症患者往診等を行うための経費、子宮頸がん予防ワクチン接種積極的勧奨再開に伴い、接種機会を逃した方に対するキャッチアップ接種を実施する経費、令和5年度からスプレー缶を穴開け不要の収集方法に変更するための経費などを計上するとともに、ごみ収集委託事業費について債務負担行為の設定及び変更をお願いしてございます。 労働費では、事業所内共同利用施設の増設、改修等、従業員の感染防止対策に取り組む事業者に対する補助金を計上しております。 農林水産業費では、米粉商品開発支援事業、国、県の補助内示に伴う担い手確保経営支援事業費ため池防災減災事業費地籍調査事業費追加分松江生姫第2排水機場の改修について、工期短縮経費削減のため、従来方式からDB(デザインビルド)方式に改める経費を計上するとともに、松江生姫第2排水機場改修事業費につきまして、適正な工期を確保するため繰越明許費を計上してございます。 商工費では、コロナ禍を乗り越える人材育成事業費未来価値創造人材確保支援事業費原油価格高騰に対応するため、業務用電気自動車導入支援事業費原油価格高騰緊急経済対策事業費、市内の周遊観光促進のため、水島臨海鉄道の貴重な鉄道車両や沿線の観光資源を活用した新たな観光商品の造成を行うための経費、夕方から夜までや早朝を対象とした観光商品の造成等に取り組む事業者に対する補助金などを計上しております。 土木費では、公共交通利用促進を図るための路線バス水島臨海鉄道利用促進事業費公共交通対策推進事業費、国の補助内示に伴う道路ストック長寿命化事業費、街路事業費復興防災公園(仮称)整備事業費追加分などを計上するとともに、児島地区公共施設再編整備事業費都市防災公園及び複合施設整備事業費について債務負担行為の設定をお願いしてございます。 消防費では、総務費と同様に、運転前後のアルコール検知器による検査義務化に対応するための経費を計上しております。 教育費では、物価高騰対策として小・中学校の給食費高騰分を支援するための経費、国、県の補助内示に伴う指定文化財保存事業費、部活動を通じた食育実践事業費、教科指導支援事業費などを計上するとともに、大高小学校調理業務委託事業費、(仮称)倉敷学校給食共同調理場整備運営事業費につきまして、債務負担行為の設定をお願いしております。 一方、歳入では、国・県支出金や市債などを計上しましたほか、財政調整基金により財源の調整を行っております。 続きまして、条例の制定議案について御説明申し上げます。 議案第61号 倉敷市条例における読点の取扱いに関する特別措置条例の制定については、国の通知を受けた本市の公文書における読点の取扱いの変更に伴い、現に公布されております条例において、読点として使用されている,(カンマ)を、(てん)に改めるためのものでございます。 議案第62号 倉敷市市税条例等の一部を改正する条例の制定については、地方税法等の改正により市民税等に係る税制について所要の整備が行われたことに伴い、規定を整備するためのものでございます。 次に、条例の改正議案につきまして御説明申し上げます。 議案第63号 倉敷市議会議員及び倉敷市長の選挙における選挙運動用自動車の使用の公営に関する条例の改正についてから議案第65号 倉敷市議会議員及び倉敷市長の選挙における選挙運動用ビラ作成の公営に関する条例の改正については、政令の改正に伴い、倉敷市議会議員及び倉敷市長の選挙に候補者が用いる選挙運動用自動車、ポスター及びビラに対する公費負担の限度額を引き上げるためのものでございます。 議案第66号 倉敷市地方活力向上地域等特定業務施設整備計画に伴う固定資産税の特例に関する条例の改正については、省令の改正に伴い、特例の適用に係る施設整備計画の認定期間等を延長するためのものでございます。 議案第67号 倉敷市民生委員の定数を定める条例の改正については、民生委員の定数を変更するためのものでございます。 議案第68号 倉敷市墓地等の経営の許可等に関する条例の改正については、宗教法人法の改正に伴い、引用条項の規定を整備するためのものでございます。 議案第69号 倉敷市廃棄物の処理及び清掃に関する条例の改正については、事業活動から排出される一般廃棄物の処理手数料等を改正するためのものでございます。 議案第70号 倉敷市営住宅条例の改正については、配偶者からの暴力を受けた方の居住の安定を図り、その自立を支援するためのものでございます。 議案第71号 倉敷市特定公共賃貸住宅条例の改正については、省令の改正に伴い、入居資格に係る規定を整備する等のためのものでございます。 次に、条例の廃止議案につきまして御説明申し上げます。 議案第72号 倉敷市山陽ハイツ条例の廃止については、施設の老朽化に伴い、倉敷市山陽ハイツを廃止するためのものでございます。 次に、事件議案につきまして御説明申し上げます。 議案第73号は、都市計画道路用地の共有者に対して、その持分を市が全て取得することを求めて訴えの提起を行うものでございます。 議案第74号及び議案75号は、路線の廃止及び認定を行うためのものでございます。 次に、専決議案につきまして御説明申し上げます。 議案第76号につきましては、地方税法の改正に伴い、省エネ改修を行った既存住宅に係る固定資産税の減額措置を拡充する等のためのものでございまして、本年3月31日に専決させていただいております。なお、この専決処分につきましては、去る2月定例市議会において御説明させていただいたものでございます。 次に、報告の案件につきまして御説明申し上げます。 報告第3号 令和3年度倉敷市一般会計繰越明許費繰越計算書の報告については、工事等の遅れなどにより、やむなく次年度に繰り越したもので、既にこれまでの定例市議会において、翌年度へ繰り越すことで御議決いただいたものの報告でございます。 報告第4号 令和3年度倉敷市下水道事業会計予算繰越については、下水道管更生詳細設計業務委託(その3-1)など79件に係る予算を翌年度へ繰り越したものでございます。 報告第5号 令和3年度倉敷市水道事業会計予算繰越については、宇野津配水池実施設計業務委託など63件に係る予算を翌年度へ繰り越したものでございます。 報告第6号 令和3年度倉敷市モーターボート競走事業会計予算繰越については、児島モーターボート競走場スタンド棟施設整備基本設計業務委託に係る予算を翌年度へ繰り越したものでございます。 報告第7号 損害賠償に係る専決処分の報告については、営造物の管理瑕疵など6件を議会の委任に基づく専決処分の範囲内で措置させていただいたものでございます。今後とも事故の減少には一層の努力をしてまいりたいと存じますので、よろしくお願い申し上げます。 報告第8号 工事請負契約の変更に係る専決処分の報告については、新総合福祉会館(仮称)建築工事について、契約金額を変更しましたものの報告でございます。 報告第9号 訴えの提起に係る専決処分の報告については、市営住宅家賃未払い者に対して市営住宅の明渡し等を求め、訴えの提起を行ったものの報告でございます。 以上、御上程いただきました諸議案につきまして、その概要を御説明申し上げましたが、詳細につきましては、議案その他参考資料により御質問いただき、私または関係者から御説明申し上げたいと存じます。何とぞ御審議の上、御議決を賜りますようお願い申し上げまして提案理由説明とさせていただきます。よろしくお願い申し上げます。 ○議長(中西公仁君) 以上で説明を終わります。 本日はこれにて散会し、次会は来る10日午前10時から再開いたします。            午前10時34分  散 会...