22件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

市の構想では、みなとオアシス津久見街なか観光拠点市道岩屋線津久見河川沿い金融ゾーンなど、新庁舎中心としたまちづくりが進んでおりますし、実際そこしか見えてきません。要するに中央商店街が取り残されて、今後ますます閑散としてくるのではないかと危惧しております。  去年、中央商店街スポンジ化解消について、私、質問させていただきました。

津久見市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回定例会(第2号 6月21日)

次の質問は、金融ゾーンについてお伺いいたします。  この金融ゾーンにつきましては、去年の6月、11月と2回質問させていただいて、御答弁いただいております。  去年、この金融ゾーン、豊和銀行の新店舗がオープンしまして、今、角崎公園改修工事もほぼ終わりまして、整備完了に近づいているという印象を受けます。

津久見市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会(第2号12月 7日)

まず、最初の質問ですが、金融ゾーン整備、これにつきましてお伺いいたします。  ちょうど6月に一般質問をさせていただいた際、6月ですけれども、豊和銀行さんが新店舗を移転してオープンしました。また、その後、角崎公園整備計画なども進みまして、金融ゾーンほぼ完成形に近い形となっております。  

津久見市議会 2021-06-22 令和 3年第 2回定例会(第2号 6月22日)

先週6月7日月曜日、豊和銀行津久見支店金融ゾーンに移転しました。金融ゾーン構想がいよいよ形となってきております。  地方銀行を取り巻く環境が厳しさを増していることに加えまして、コロナ禍が追い打ちをかけている状況の中で、豊和銀行さんが津久見市のまちづくりに御協力いただいたことにまず感謝申し上げたいと思います。  

津久見市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回定例会(第1号 6月14日)

市中心部グランドデザインにおける市役所庁舎集客交流拠点金融ゾーン津久見川・彦の内川河川激甚災害対策特別緊急事業等進捗状況及び都市計画マスタープラン並びに立地適正化計画について意見交換をいたしました。  また同日、津久見市新庁舎建設実施設計等業務委託プロポーザル審査委員会を開催し、受託事業者を選定いたしました。  

津久見市議会 2021-03-10 令和 3年第 1回定例会(第3号 3月10日)

全国的にも都市計画マスタープランは、長期間の構想として策定されていますが、今回の改訂については、第2期津久見人口ビジョンが示す2040年の将来人口目標として約1万人を維持することとなっている20年後の将来を見据えた長期構想として、さらに新庁舎建設集客交流拠点整備中学校統合金融ゾーン整備津久見川・彦の内川河川激甚災害対策特別緊急事業市道岩屋線道路改良事業等市中心部において今後10年間で取

津久見市議会 2020-09-15 令和 2年第 3回定例会(第2号 9月15日)

例えば、地域特性でいいますと、例えばですけども、金融ゾーンそれと商工会議所があって、そういうのは進んでおりました。  そこに例えば、商工観光とか、それにひもづいたセクションがある、もちろん今の予定のところには本丸があるにしても、その全部集約した機能は要らないんじゃないかと。それと、有事の際、分散することによって行政機能が維持できる。

津久見市議会 2020-09-04 令和 2年第 3回定例会(第1号 9月 4日)

主な内容といたしましては、歳出では、新型コロナウイルス感染症対策事業、大分県が施工する県道四浦日代線道路改良工事に伴う旧仙水小学校トイレ等解体撤去工事地域おこし協力隊の増員に伴う関連経費市道福良網代2号線道路改修事業金融ゾーン整備のための建物解体撤去、水路付替工事と合わせた市道角崎姥目線道路改良工事などの予算を計上しています。  

津久見市議会 2020-06-17 令和 2年第 2回定例会(第3号 6月17日)

最後に、今回の質問に当たってちょっとお伺いしたいんですが、私、今回、1点目の中学校統合グランドデザインの中にもありますし、あと庁舎建設あと集客交流拠点で、その他という部分で、昨日、黒田議員からも新港橋改修も含めた市道岩屋線の拡幅だとか、今日この後ですか、菊池議員から、金融ゾーンだとか、グランドデザインの中に位置づけされているいろんな事業激特事業、県が主体だとか、金融ゾーンなんかは市がというところもですが

津久見市議会 2019-12-17 令和元年第 4回定例会(第2号12月17日)

市役所庁舎集客交流拠点の一体的な整備津久見川・彦の内川河川激甚災害対策特別緊急事業やそれに伴う関連事業中学校統合に伴う校舎の整備市公民館整備市道岩屋線道路改良事業金融ゾーン整備町なか居住などまちづくりのイメージを見える化するため、現在、市中心部グランドデザインを描いている最中でございまして、その整備は今後の津久見市の活性化になくてはならないものだと考えています。

津久見市議会 2019-09-18 令和元年第 3回定例会(第3号 9月18日)

また、人の周遊の中で、駅から中央町に関してですが、金融ゾーン想定エリアに向かう途中には中央商店街があります。かつてにぎやかだった昭和通り、本町通り、中央通り商店街、これまではこの商店街から人が消えるのは津久見高校が甲子園で試合をしているときだけでした。しかし、今ではシャッターをおろしている店舗や、空き地、駐車場が目立ち、人通りも少ない状況です。

津久見市議会 2019-09-17 令和元年第 3回定例会(第2号 9月17日)

津久見の活力の核となる市中心部が大きく被災したことから、平成30年1月には中心部活性化検討委員会を立ち上げ、議論を始め、金融ゾーン津久見川の激特事業の対応、津久見下流部景観まちづくりなど、被災前よりも元気な津久見にするための議論を始めました。  公募による町なかでの復興イベントや市外の団体が行うラーメン博が開催されたりしました。  

津久見市議会 2019-06-13 令和元年第 2回定例会(第1号 6月13日)

3月26日には、第4回市中心部活性化に関する検討委員会を開催し、市役所庁舎集客交流拠点金融ゾーン、津久見川・彦の内川河川激甚災害対策特別緊急事業津久見プロジェクトチーム計画案都市計画街路等について意見交換をいたしました。同日、徳浦警察官駐在所竣工式徳浦公民館で行われ、出席いたしました。また同日、「つくみんイキイキ健康マイレージ事業グループ特典贈呈式」を行いました。

津久見市議会 2018-12-04 平成30年第 4回定例会(第1号12月 4日)

11月22日には、第3回市中心部活性化に関する検討委員会を開催し、市役所庁舎建設場所金融ゾーン、都市計画街路津久見川・彦の内川河川激甚災害対策特別緊急事業等について説明し、意見交換をいたしました。  11月24日には、3年ぶりとなる第36回歳末たすけあいチャリティーショーが開催され、多くの来場者で盛り上がりました。  

  • 1
  • 2