417件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

大原総合公園への安全通路確保通勤通学分散。 以上、4点について、よろしくお願い申し上げます。 ○議長衞藤竜哉君) 3、JR三重駅前周辺まちづくりについては、建設課長より答弁があります。 後藤建設課長。     〔建設課長 後藤泰二君登壇〕 ◎建設課長後藤泰二君) それでは、JR三重駅前周辺まちづくりについてのご質問にお答えいたします。 

宇佐市議会 2022-12-07 2022年12月07日 令和4年第6回定例会(第3号) 本文

そして車じゃなくて鉄道を使った通勤、通学をされる方のための支援、そしてもう一つが観光という面でした。そこに行くと、高齢者というところに重点を置いているわけではありますが、高校生議会での質問を受けたときにどういうふうに高校生たちは捉えたのかなというふうに考えました。  

中津市議会 2022-12-05 12月05日-02号

企画観光部長松尾邦洋)  中津日田道路につきましては、令和5年度に三光本耶馬渓道路のうち、田口インターから青の洞門・羅漢寺インターチェンジの間が開通予定となっており、このインターチェンジ開通によりまして、日常生活の面において、本耶馬渓地域市街地の間の通勤通学、買物娯楽などのための移動時間が大幅に短縮されます。

中津市議会 2022-09-08 09月08日-03号

企画観光部長松尾邦洋)  まず、中津市では、福岡市や北九州市、大分市といった都市圏に近く、高速道路網整備によって地理的優位性が増し、通勤通学、ビジネス、旅行のどれをとっても、広範囲を視野に入れて活動できる地域ですということや、生活に欠かせない医療・商業施設学校等も充実しており、このように交通アクセスのよさ、そして生活のしやすい環境などさまざま魅力発信、こういったことを魅力だということで、移住相談会

大分市議会 2022-08-18 令和 4年建設常任委員会( 8月18日)

2、事業の内容については、市民中心市街地通勤通学される方、買物客、来街者等を対象とし、様々な営業形態仮設店舗を運営し、利用状況収益性等の確認をするとともに、客観的なデータを基に、イベント等が行われていない日常における広場のさらなる利活用促進店舗設置による民間活力導入可能性を調査するものであります。  

宇佐市議会 2022-06-16 2022年06月16日 令和4年第3回定例会(第4号) 本文

まず、縦軸のほうが先に完成するという形になりますので、柳ヶ浦駅の整備につきましては、まず、駐車場整備駅前駅舎ロータリー等整備を行いますので、まず、通勤通学の混雑の緩和、そして、バス等の乗り入れが駅舎のすぐ横まで今度入れるようになりますので、観光拠点として、または四日市や駅館等市街地への通行の便利さが向上するというふうに思っております。  

杵築市議会 2022-03-02 03月02日-02号

杵築駅の乗降客の7割近くが通勤通学定期券利用しておりまして、市外転出を防ぐため、人口維持子育て世代の定着のためJR杵築周辺都市計画を進めてはどうかというふうに思っておりますがいかがでしょうか。 ○副議長泥谷修君) 内野企画財政課長。 ◎企画財政課長内野剛君) 企業誘致など雇用の創出には引き続き努めてまいりますが、社会情勢に左右されることが多いのが実情であります。

大分市議会 2021-11-22 令和 3年総合交通対策特別委員会(11月22日)

〔「なし」の声〕 ○高橋委員長   次に、交通弱者生活保護受給者とした場合の移動支援策として、通勤通学、通院等交通費移送費について執行部からの説明をお願いいたします。 ○秦生活福祉課長   お手元の資料、生活保護制度における事業支援を御覧ください。  まず、項目1の被保護者移動支援に係る公助、扶助についてです。生活保護制度における移動に係る支援としては、以下の4点が上げられます。  

大分市議会 2021-09-27 令和 3年第3回定例会(第6号 9月27日)

災害対策重点を置き、JR九州による駅無人化の撤回を求め、通勤通学、通院買物など、高齢者や若者が日常生活に困らないよう、身近な公共交通を適正に維持確保することこそ必要です。  2款総務費、1項総務管理費、14目スポーツ振興費に、スポーツ・オブ・ハート2020in大分実行委員会補助金として、1,000万円が計上されています。

大分市議会 2021-09-08 令和 3年第3回定例会(第3号 9月 8日)

本市消防団では、平成25年の消防団を中核とした地域防災力充実強化に関する法律の制定以降、年額報酬の引上げや定年延長通勤、通学地での入団を可能とする任用条件緩和を行うとともに、平成31年3月には大分消防団ビジョンを策定し、諸課題の解決に向けた様々な取組を推進しているところでございます。  

杵築市議会 2021-09-02 09月02日-03号

まあ、先ほど市長が、水際対策が、非常に、そのほうが効果があるというふうに答弁があったので、ぜひね、先ほどPCR検査もしくは抗原検査無料化をお願いしたいという要望を出したんですけれども、大分市、別府市、まあ、中津、宇佐でもいいです、そういったところに通勤、通学される方、これに関してはやっぱりきちっと検査を受けていく、無料検査を受けてもらう。

中津市議会 2021-06-28 06月28日-06号

しかも公共交通はあんまり充実していませんので、もう通学とかいうのはもう、本当、通勤、通学はもう毎日これに、自転車に乗ることになるわけですから、やっぱりそういう、こう自転車市民権を与えて、自転車保護という、そういう中津の特色ある町であってほしいなというふうに、私はそこに立って、遠慮しながら自転車通学をしている中学生、高校生を見て、そういうふうに思いました。 

津久見市議会 2021-06-22 令和 3年第 2回定例会(第2号 6月22日)

特に、今の時期は夏場の時期で日照時間が長いのですが、今後冬場になってくると日照時間が短くなって、通勤通学の時間帯が暗くなることが予測されます。通学路部分の照明に関しては早期に取り組んでいただくことを最後要望として、質問を終わりたいと思います。  以上で、質問を終わります。 ○議長髙野幹也議員)  暫時休憩いたします。11時10分から開議いたします。               

大分市議会 2021-04-27 令和 3年建設常任委員会( 4月27日)

平日の利用頻度利用目的ですが、ほぼ毎日、週に3日から4日利用されている方は34%で、利用目的通勤、通学が多くなっています。利用頻度が低い利用者は66%となっており、目的買物や病院への通院が多くなっています。コミュニティバス以外の移動手段は、自家用車、家族の送迎、タクシーの利用が多い状況です。  3ページ目を御覧ください。