127件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2021-12-08 12月08日-02号

国東半島から杵築、日出、別府等々の海に面した地域が温度は非常に高いというようなことで、ヒノヒカリにつきましては竹田だとか久住だとか、そういう高冷地については非常にいいんだけどなというようなことで、つや姫を導入しようというようなことで、先月やったですか、ここの2階で試食会が行われました。集落営農等々の関係の中で試食会を行いました。

大分市議会 2021-12-06 令和 3年第4回定例会(第2号12月 6日)

娘が小学生の頃、保護者向け給食試食会に参加し、担当の先生から、何よりも子供たちが食べるもの、万が一にも事故があってはならないと、心を砕いて対応いただいている様子を伺い、ありがたく、頭の下がる思いでした。  そこで、まずお尋ねです。  学校給食使用食材安全基準の中から、衛生管理について質問いたします。 ○議長藤田敬治) 高橋教育部教育監

大分市議会 2021-09-07 令和 3年第3回定例会(第2号 9月 7日)

○16番(福間健治) 今、部長が言われた政府備蓄米給食用学校教材試食会用、子ども食堂フードバンク無償交付が申請があったとこにはしますよという方式なんですね。アメリカにしても、このいわゆる子どもフードバンクと、政府在庫米を主にフードバンクなどでは、アメリカなど3割以上無償提供しておる。フランスにしても、いわゆるEUと協力して3割の食料品等を供給している。

別府市議会 2020-12-03 令和 2年第4回定例会(第2号12月 3日)

○16番(市原隆生君) この共同調理場を整備して、各学校単独調理共同調理1本に進めるということの中で反対をされているグループもあるわけでありますけれども、私も幼稚園で2年、それから小学校で6年PTAに携わっていた中で給食試食会等も計画させていただいてやったこともありました。そのときに主にいろんなプランを提供していただいたのは、調理員の方ではなくて栄養士の方でありました。

別府市議会 2020-09-18 令和 2年第3回定例会(第5号 9月18日)

例えばプラスチックでも食育はできますよとか、これからいろんな食育の在り方を考えていくわけですけれども、現場ではなくても例えば新給食センター試食会では、食器は陶磁器を使いますよだとか、栄養士先生がそういうものを持って各学校に行ってお話をするだとか、いろいろ方法はあると思うのです。

別府市議会 2020-09-17 令和 2年第3回定例会(第4号 9月17日)

ところが、今答弁がございましたように、基本計画を読んでみても工場見学をするとか、試食会をするとか、研修会をするとかということを書かれてありますね。そういう現在の学校生産者流通業者などとの連携といいますか、関係を断ち切って、センターから年に何回か学校に来て、そういう一応の話をするというふうなことでどれだけ子どもの心に届くのかな、極めて疑問に感じている次第であります。  

大分市議会 2020-09-08 令和 2年第3回定例会(第2号 9月 8日)

また、食育基本は一義的には家庭にありますことから、給食試食会機会や、保護者に配付する給食だより、学校給食取組を紹介する学校給食プレス等により朝食摂取重要性を啓発するなど、家庭と連携した食育推進にも取り組んでまいります。 ○議長野尻哲雄) 井手口議員。 ○18番(井手口良一) はい、ありがとうございました。  

大分市議会 2020-09-08 令和 2年第3回定例会(第2号 9月 8日)

また、食育基本は一義的には家庭にありますことから、給食試食会機会や、保護者に配付する給食だより、学校給食取組を紹介する学校給食プレス等により朝食摂取重要性を啓発するなど、家庭と連携した食育推進にも取り組んでまいります。 ○議長野尻哲雄) 井手口議員。 ○18番(井手口良一) はい、ありがとうございました。  

津久見市議会 2020-06-17 令和 2年第 2回定例会(第3号 6月17日)

これまで、ドライフルーツ等お菓子類試作品を作り、試食会も行いながら試行錯誤している段階です。  さらに、地産地消を進めるに当たって大切なことは、地域経済循環分析です。今議会で補正予算案として上程させていただいております地域経済環境分析事業を使って、経済分析調査として、津久見市の農産物の生産流通状況調査を計画しております。

大分市議会 2020-06-16 令和 2年第2回定例会(第4号 6月16日)

教育部長佐藤雅昭) 前日焼きと当日焼きパンの違いとともに、個包装への意見を、保護者が集まる給食試食会等を通じて意見聴取することも可能と考えます。 ○議長野尻哲雄) 穴見議員。 ○1番(穴見憲昭) はい。先ほど申し上げましたが、やはりいろんな意見があると思いますが、まずは、今、保護者の声を聞いていただいて検討していただければなというふうに思います。  

大分市議会 2020-06-16 令和 2年第2回定例会(第4号 6月16日)

教育部長佐藤雅昭) 前日焼きと当日焼きパンの違いとともに、個包装への意見を、保護者が集まる給食試食会等を通じて意見聴取することも可能と考えます。 ○議長野尻哲雄) 穴見議員。 ○1番(穴見憲昭) はい。先ほど申し上げましたが、やはりいろんな意見があると思いますが、まずは、今、保護者の声を聞いていただいて検討していただければなというふうに思います。  

杵築市議会 2019-12-05 12月05日-02号

教育総務課長矢守丈俊君) 学校給食センター運営委員会PTAでの試食会保護者の御意見を伺う機会はありますが、調理場栄養士食育の授業や指導で学校に赴いており、生徒とともに給食を食べておりますので、そのときの反応も参考にしながら、子どもたちに喜ばれる給食の提供に一層努めてまいりたいと思っております。 以上であります。 ○議長渡辺雄爾君) 衞藤議員

大分市議会 2019-07-05 令和元年第2回定例会(第5号 7月 5日)

また、昨年8月に、東京銀座で、本市観光大使である指原莉乃さんの3期目の観光大使委嘱式を行い、あわせて、本市食材産品を使用した試食会おおいた食ビュッフェメディア向けに実施したところ、19社27人の報道関係者が来場し、テレビ新聞インターネット等、21件のメディアに取り上げられました。  

大分市議会 2019-07-05 令和元年第2回定例会(第5号 7月 5日)

また、昨年8月に、東京銀座で、本市観光大使である指原莉乃さんの3期目の観光大使委嘱式を行い、あわせて、本市食材産品を使用した試食会おおいた食ビュッフェメディア向けに実施したところ、19社27人の報道関係者が来場し、テレビ新聞インターネット等、21件のメディアに取り上げられました。