15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

その結果、事業実施にあたっては、廃食油が本市飲食店における月間排出量を上回る月間5,000リットル程度確保する必要があることや国の自動車排ガス規制厳格化廃食油の使用時におけるディーゼルエンジンの不具合が報告されている事例が見られることから、事業化に向けては課題が多く、事業化が困難である状況となっております。 

大分市議会 2010-11-01 平成22年都市環境・国体・交通対策特別委員会(11月 1日)

本市では、大気汚染常時監視テレメータシステムにより、図のとおり一般環境大気測定局――青い丸印ですが12局、自動車排ガス測定局――赤い三角の印ですが2局において、二酸化硫黄濃度等測定を行っております。測定されたデータは、市役所庁舎内の中央監視センターに送信される仕組みとなっております。また、白い丸の印は、降下ばいじん等測定地点を示しています。  

大分市議会 2010-11-01 平成22年都市環境・国体・交通対策特別委員会(11月 1日)

本市では、大気汚染常時監視テレメータシステムにより、図のとおり一般環境大気測定局――青い丸印ですが12局、自動車排ガス測定局――赤い三角の印ですが2局において、二酸化硫黄濃度等測定を行っております。測定されたデータは、市役所庁舎内の中央監視センターに送信される仕組みとなっております。また、白い丸の印は、降下ばいじん等測定地点を示しています。  

大分市議会 2009-09-16 平成21年第3回定例会(第4号 9月16日)

工場によりますと、降下ばいじんは、風向風速雨量等自然条件自動車排ガスなど多様な影響があることから、削減率を明確に示すことは難しいとしながらも、平成21年度にとられる対策により、降下ばいじんを自主測定している5地点年間平均値で10%程度削減効果を見込んでいるとのことでございます。  

大分市議会 2009-09-16 平成21年第3回定例会(第4号 9月16日)

工場によりますと、降下ばいじんは、風向風速雨量等自然条件自動車排ガスなど多様な影響があることから、削減率を明確に示すことは難しいとしながらも、平成21年度にとられる対策により、降下ばいじんを自主測定している5地点年間平均値で10%程度削減効果を見込んでいるとのことでございます。  

大分市議会 2007-12-07 平成19年第4回定例会(第2号12月 7日)

降下ばいじんにつきましては、風向風速雨量黄砂花粉自動車排ガスなど多様な影響が総合されたものと考えられますが、舞鶴小学校大分振興室東大分小学校において、平成18年度の降下ばいじん量がやや高くなった要因1つには、台風大雨等による気象条件黄砂などが影響したのではないかと考えております。  

大分市議会 2007-12-07 平成19年第4回定例会(第2号12月 7日)

降下ばいじんにつきましては、風向風速雨量黄砂花粉自動車排ガスなど多様な影響が総合されたものと考えられますが、舞鶴小学校大分振興室東大分小学校において、平成18年度の降下ばいじん量がやや高くなった要因1つには、台風大雨等による気象条件黄砂などが影響したのではないかと考えております。  

大分市議会 2007-09-19 平成19年第3回定例会(第4号 9月19日)

次に、これらの対策による効果ですが、降下ばいじんにつきましては、風向風速雨量黄砂花粉自動車排ガス、他工場など、多様な影響が総合されたものであることから、短期間での評価は難しいと考えていますが、工場が自主測定しています工場敷地境界線であるマウンド労働会館消防訓練所鐵鋼ビル中門の5地点平成19年4月から7月までの降下ばいじん量平均値は4.6トンであり、平成18年4月から7月までは

大分市議会 2007-09-19 平成19年第3回定例会(第4号 9月19日)

次に、これらの対策による効果ですが、降下ばいじんにつきましては、風向風速雨量黄砂花粉自動車排ガス、他工場など、多様な影響が総合されたものであることから、短期間での評価は難しいと考えていますが、工場が自主測定しています工場敷地境界線であるマウンド労働会館消防訓練所鐵鋼ビル中門の5地点平成19年4月から7月までの降下ばいじん量平均値は4.6トンであり、平成18年4月から7月までは

大分市議会 1999-12-08 平成11年第4回定例会(第3号12月 8日)

私は、平成5年の第4回定例議会で、自動車排ガス測定局増設をお願いいたしました。そのときには既に新設検討しているとの答弁をいただきましたが、それから6年、今年度当初予算建設費が計上され、今年度じゅうに新設されることになりました。辛抱強く取り組んでいただいた関係者努力感謝を申し上げます。  

大分市議会 1999-12-08 平成11年第4回定例会(第3号12月 8日)

私は、平成5年の第4回定例議会で、自動車排ガス測定局増設をお願いいたしました。そのときには既に新設検討しているとの答弁をいただきましたが、それから6年、今年度当初予算建設費が計上され、今年度じゅうに新設されることになりました。辛抱強く取り組んでいただいた関係者努力感謝を申し上げます。  

大分市議会 1999-12-07 平成11年第4回定例会(第2号12月 7日)

また、生活環境面では、自動車排ガス対策推進課題となっていますと述べるだけでなく、大分市役所内部で既に検討を行っているであろう電気自動車導入台数確保市内事業者水平展開推進する、また、低公害車導入目標年次までにどれだけの数字を達成するのか、具体的なものが必要であります。

大分市議会 1999-12-07 平成11年第4回定例会(第2号12月 7日)

また、生活環境面では、自動車排ガス対策推進課題となっていますと述べるだけでなく、大分市役所内部で既に検討を行っているであろう電気自動車導入台数確保市内事業者水平展開推進する、また、低公害車導入目標年次までにどれだけの数字を達成するのか、具体的なものが必要であります。

  • 1